SSブログ

本「さらわれた赤ちゃん」の紹介    [私の本棚]

暮れに親しくさせていただいている小児脳神経外科医の藤原一枝さんから著書『さらわれた赤ちゃん』をお送りいただき、やっと、読むことができました。

読むまで知らなかった「虐待の冤罪」にビックリしたので、もし、関係のある方の目に触れていただければと願ってご紹介します。

089 さらわれた赤ちゃん.jpg

「さらわれた赤ちゃん」藤原一枝著・幻冬舎刊・1200円。
児童相談所といえば、虐待を知りながら深く関わることなく尊い命が奪われてしまうという悲しい事件が思い浮かびますが、この著書で紹介されているのは、つかまり立ちをし始めたばかりの赤ちゃんが転倒して頭を打ち病院に運ばれた後、虐待を疑われて赤ちゃんと会えなくなってしまうというケースなのです。
特に頭の大きな男の子に転倒が起こりやすいそうですが、転倒した時に撮られたCTやMRIの画像診断は専門家でも難しいもののようです。

親の立場にすれば、かわいい赤ちゃんが転倒して、救急車を呼んで、CTを撮ったら「虐待が疑われるので児童相談所に連絡しました」と言われて、赤ちゃんに会えなくなってしまうのですから、その動揺は計り知れません。
医学の専門知識はないし、一人で赤ちゃんを世話しているお母さんはたくさんいます。
虐待でないことを証明するのは難しいのです。

私自身も種類は異なりますが、同じような問題を抱えているのでハラハラドキドキしながら読みました。そしてよき専門家の力が必要なことを実感しました。

「SBS=乳幼児揺さぶられ症候群」ということばをご存知の方も多いと思いますが、脳の安定していない小さな赤ちゃんに「たかい!たかい!」をしたり、両手で持ち上げてゆすってあやすことは慎重にしなければならないと思いました。
親の見ていない場所で転んで頭を打つということも起こっているかも知れません。虐待が疑われるケースは新しい傷と古い傷がある場合です。

藤原一枝さんは『赤ちゃんが頭を打った、どうしよう!? 虐待を疑われないために知っておきたいこと』岩崎書店刊も著しています。
これから赤ちゃんを育てる方、子育てに関わることになる方は、そういう本が存在することを心に留めて置いてください。
藤原一枝さんはメールでも相談も受け付けています。

今日は「えい! やー!」と気合を入れて陶芸サークルに出かけました。作陶している間は無心になれたので出かけてよかったと思っています。

nice!(39)  コメント(2) 
共通テーマ:

ヒナソウの手入れをする!       [庭の植物たち]

昨春「川越スカラ座」で『まわる映写機 めぐる人生』の上映していただいた時、高校時代の友人と一緒に「喜多院」へ行きました。
「喜多院」は春祭り開催中で出店が出ていて、そこで思わず買い求めた「ヒナソウ」
小さな小さなかわいい花が咲きます。

084 ヒナソウ .jpg

同じような株を買ったのに、今はこのようになりました。
左が白花、右が青花(紫の花)

085 ヒナソウ .jpg

白い花を咲かせた「ヒナソウ」の葉はなんだか規則正しい感じで、丈も伸びないままです。

086 ヒナソウ .jpg

紫の花を咲かせた「ヒナソウ」はどんどん伸びて、冬になって枯れ始めました。

087 ヒナソウ .jpg

このままではだらしないと思って、鉢の周りを一周する感じで大胆に切ってしまいました。
結構な量の葉です。
一瞬、土の上に置いたら根付くかもしれないと思いましたが、試みるのは止めました。

088 ヒナソウ .jpg

さっぱりした「ヒナソウ」です。
花が咲くのは春なので、これから新芽が伸びるのではないかと思っています。
初めて育てる植物にはハラハラドキドキします。

592  ひな草白 .jpg

昨年、購入して鉢に植えがばかりの「ヒナソウ」です。
小さな小さな花が、今年も咲いてくれますように!

昨日は疲れてしまって、横になったら起き上がれずブログの更新をお休みしました。
問題は解決せず、強度の規格がないことから法的なバックアップも得らず泣き寝入り? ということが圧し掛かっている・・・。でも、自分のからだが納得していない。

nice!(38)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒメリュウキンカの芽を発見!    [庭の植物たち]

今朝9時を過ぎた頃から、みぞれが降り始めました。
その後、すぐに雨になりましたが、しとしとと降り続いています。
この冬一番の寒さ!と言っても0度以下にはなっていません。

082 ヒメリュウキンカ .jpg

「ヒメリュウキンカ」の芽を発見したのは数日前。
「ヒマラヤユキノシタ」の枯葉をどかしたら、艶々の小さな芽が出てきました。

083 ヒメリュウキンカ.jpg

「ヒメリュウキンカ」は「姫立金花」と書きます。
「姫」は小さいという意味。
黄色の花が金貨のようだということでしょう。
そして、小さな花ですが輝くように咲くので、その姿が目立つのです。

植物に名前を付けるのは誰がどのように付けるのか分かりませんが、「座布団1枚!」と言いたくなるような名前だと思っています。

056 キルタンサス.jpg

冬の寒さの中、けなげに咲き続けている「キルタンサス」
ご近所でも見かけました。

小さな芽の画像2枚だけでは寂しいので、満開の姿を再度ご紹介します。
花だけ見ると春のようです。
左端にちょっと写っているのは「イソギク」の赤い葉。

昨日は浅草で「ヨーガ勉強会」の後、気の合う仲間と乾杯しました。
新年会と、教師試験に合格した仲間のお祝いも兼ねての飲み会でした。私のからだはここのところ、色々な負担が押し寄せていて、それに気づいてか、友人の一人が気を送って励ましてくれました。ありがとう!
今日は編集をがんばりました。

nice!(40)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スカイツリーの1年間    [私の旅物語]

月に一度、ヨーガの勉強会に参加するために浅草にある「台東区リバーサイトスポーツセンター」に出かけています。
「浅草駅」から「墨田公園」を歩くことになったのは2011年頃。
まだ「スカイツリー」が工事中だったので、どんどん高くなる「スカイツリー」を携帯のカメラで撮るようになりました。その後、スマホのカメラに。

074 水仙.jpg

2019年1月の「スカイツリー」は「ニホンスイセン」と共に。

066 梅.jpg

2019年2月の「スカイツリー」は「紅梅」と共に。

067 雪柳.jpg

2019年3月の「スカイツリー」は「桜」と「ユキヤナギ」と共に。
この「桜」はまだ3分咲きという感じですが、満開の「桜」もありました。

068 八重桜.jpg

2019年4月の「スカイツリー」は遅咲きの「八重桜」と共に。

069 ツツジ.jpg

2019年5月の「スカイツリー」は「ツツジ」と共に。

075 アジサイ.jpg

6月は写真がなかったので、2018年6月の画像で。
「墨田公園」は「桜」でも有名ですが「アジサイ」も美しく咲きます。

076 雲隠れ.jpg

7月は勉強会自体がお休み。
8月は京都の上映に立ち会うためにお休み。
撮影のお休みが続きました。
雨の日は撮影をお休みすることが多いかな?
2018年9月に撮影した雲の中の「スカイツリー」です。

070 紅葉.jpg

2019年12月の「スカイツリー」は紅葉した「桜」と共に。

071 広場.jpg

「台東区リバーサイドスポーツセンター」の隣の広場。
ここは電線がなくて広々としているのでお気に入りの撮影場所です。

072 ライトアップ.jpg

冬の間は勉強会が終わる4時半ごろには暗くなっていて、「スカイツリー」もライトアップが始まっています。
その時々でライトの色や点灯の仕方が変わりますが、「東京タワー」のような親しみを感じないのは年齢のせいでしょうか?

今日も浅草へ。
ヨーガの勉強会も楽しいのですが、月に一度友人やヨーガのお仲間に会えることが嬉しく、元気を頂いています。
昨年は満開だった「ニホンスイセン」は1輪も咲いていなくて、「紅梅」が数本咲いていました。その年によって、同じ時期でも植物は異なった姿なのだなぁ~と改めて思いました。

nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

イソギクの紅葉・続編    [庭の植物たち]

「イソギク」の葉が赤くなるのを知らなかったとか、とてもきれいな色になるのですねと感激してくれた友人が居るので「イソギク」の紅葉続編をお届けします。

057 イソギク.jpg

1月4日のブログで「イソギク」の葉が赤くなり始めたことを報告した時は、まだ花が残っている状態でした。
その後、冬芽を育てるためにも花を切ろうと思って、花を切った状態です。

058 イソギク .jpg

下の方から葉が枯れ始めていますが、葉全体が赤くなりました。

059 イソギク .jpg

水遣りをした後の「イソギク」の葉です。
濡れた葉にお日さまが当たると、このようにきれいな赤い色になります。
いつも思うことですが、自然の色は美しい!!!

060 イソギク .jpg

そして、根元には冬芽ができていました。
ちゃんと白い淵があります。
この芽を育てると、今年の秋に花を咲かせます。
元気な冬芽がたくさん出ると良いのですが、どうなるでしょうか?

「イソギク」の葉が赤くなったという報告ブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2020-01-04

今日は「さいたま市消費生活センター」へ相談へ行ってきました。
専門の相談員さんが相談に乗ってくれましたが、すぐに結論が出るような問題ではなく、商品テストをするとか、弁護士さんに相談するとか、そういう展開になりそうです。

私自身は一人で抱えていた問題を第三者に話すことができたので、話すために資料も作り、色々なことを整理できたし、後は県の消費生活センターの回答待ちをします。
残念ながら弁護士の友人はいないので、市の無料相談の予約を取るところから・・・。
なかなか大変ですが、私は『まわる映写機 めぐる人生』のプロデューサーなので全責任を負わなければならないと思っています。

nice!(34)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白のクリスマスローズが咲き始めました!    [庭の植物たち]

10月に一回り大きな鉢に植え替えた白い花が咲く「クリスマスローズ」
土すれすれのところで開花してしまいました。
もう少し茎が伸びてから開花してほしかったのに・・・。

062 クリスマスローズ .jpg

土すれすれで開花してしまった「クリスマスローズ」
開花の時期は昨年と変わらないので、植え替えのせいなのか、気候変動のせいなのか、分かりませんが、もう少し茎を伸ばして咲いてほしいなぁ~と思っています。

063 クリスマスローズ.jpg

一重の白の「クリスマスローズ」は下向きに咲く姿がとても清楚な感じでお気に入り。
後ろに写っている蕾も土すれすれのところで膨らんでいます。
下向きに咲くのは無理?

064 クリスマスローズ .jpg

右のとがっているのが「クリスマスローズ」の芽です。
八重の紫檀色とでもいうのでしょうか、紫と赤が重なったような色の花を咲かせる「クリスマスローズ」はいつも、白花より遅れて咲きます。

花芽だと良いのですが、葉だけという場合もあるので、しばらくはドキドキワクワクで観察を続けます。強引な株分けをしたにもかかわらず、何とか生き延びてくれたようで安心しました。今は亡き友人からのプレゼントです。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」で、予定通り「牛面のポーズ」を行いました。
足の準備体操も、手の準備体操も行ったのですが、なかなか難しかったようです。
特に足を組めない方が多かったので、足はできていることにして手をすることにしました。手は背中で結ぶのですが、こちらもできない方が多かったようです。私からは見えないので、できたことにして背骨をしっかりと立てていただきました[わーい(嬉しい顔)]
お部屋を朝から温めておいてくださったので、皆さんの頬がピンク色に染まりました。
寒いこの時期に、暖かな和室でのびのびとヨーガができることに感謝!

nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラン達に蕾ができている!    [庭の植物たち]

父の使っていた机の上に並べた植物たち。
「カランコエ」もあれば、増やした「パキラ」も。ラン系の植物たちも並べています。
昼間は障子を開けてお日さまを浴びてもらっています。

061 ラン .jpg

机の上の植物たち。
12鉢が所狭しと並んでいます。

053 デンドロビウム .jpg

「デンドロビウム」に蕾らしきものができています!
株分けして2鉢あり、毎年咲いてくれます。

055 キンギアナム .jpg

「キンギアナム」にも蕾らしきものが・・・。
このまま伸びて花を咲かせてくれそうでワクワク!

054 セロジネ .jpg

従兄から貰った「セロジネ」は昨年に続いて花芽ができたようです。
脇に飛び出しているのが花芽です。いくつか出ているようです。

昨年は初めてだったので、これはなんだろう?と思って観察していましたが、今年は「花芽」だと確信できます。
譲り受けたものなので花を咲かせてくれると嬉しい報告ができます。

今日は「消費生活センター」へ行くつもりだったのですが、持参する資料を作っているうちに時間がどんどん経過してしまって、出かけるタイミングを逸してしまいました。
早く解決したいけれど、長引くのは嫌なので、きちんとした説明ができるように準備をして行こうと考えたのです。

明日は「ゆるりヨーガ」の日。
毎年初回は「太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)」をして、次の回は干支にちなんだアーサナを行うようにしているのですが、ネズミのアーサナは知らないので、来年の干支「牛」にちなんで「牛面のポーズ(ゴームカアーサナ)」を行うつもりです。

ヨーガの前半は毎回同じにしていて、自身のからだの状態を観察してほしいと思っています。でも、それだけでは飽きてしまうので後半はあれこれ工夫をして行うようにしているのです。

nice!(39)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カランコエが咲き始めました!    [庭の植物たち]

実家へ戻った時にプレゼントで頂いた「カランコエ」
今年も花が咲き始めました!

050 カランコエ .jpg

外に置いて1鉢ダメにしてしまったこともある「カランコエ」
今年は昨年挿し芽をした鉢を加えて3鉢を部屋の中に入れています。
父が使っていた机は冬の間は「ラン」を中心にした植物置き場になっています。

051 カランコエ .jpg

蕾ができたことをブログに報告した後、間もなく色付き始め開花しました。

052 カランコエ .jpg

販売されている「カランコエ」のように一斉に花は咲きませんが、これから徐々に開花し、しばらくの間咲き続けてくれます。

今日も編集作業。
ヨーガでリフレッシュしたのでサクサク進むはずが、ちょっと考え直してワンカット、クッションになるカットを入れようと思って、そのカット捜しで手間取りました。

明日はずっと抱えているトラブルの解決のために出かけようと思っています。
暮れの体調不良も、胃が痛くなるのも、このトラブルが原因だと思っています。編集も急がなければならないのですが、こちらも解決しないと精神衛生上よくないと思っています。
詳しくは書けませんが、トラブル解決を祈ってください。

昨日「身近に成人式の人はいない」と書いたのですが、なんとお隣のお嬢さんが成人式でした。保育園時代からの友達と二人、美しい振り袖姿を見ることができました。
おめでとうございます! たくさん良いことがありますように!
私にも成人式(参加しなかったけれど)があったのよね!なんて思いました。

nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

実生のシクラメン成長記    [庭の植物たち]

「シクラメン」に種ができてビックリして、初チャレンジした種蒔き。
他の植物では実生にチャレンジしたことがあるけれど、「シクラメン」は初めてなので、育つのかなぁ~と心配しながら観察を続けています。

046 シクラメン .jpg

3年目の親の「シクラメン」は小さな蕾ができた状態です。
昨年、植え替えをして一回り大きな鉢にしたので、きっと今年もたくさんの花を咲かせてくれると思っています。

047 シクラメン .jpg

成長しました!と言っても、、まだまだミリ単位の大きさの葉です。

049 シクラメン .jpg

芽の数もずいぶん増えました。

048 シクラメン.jpg

しっかりした葉になっているものもあります。
この葉の大きさが7ミリくらいです。
一つか、二つは育ってくれるかなぁ~と思っています。

シクラメンの種採取のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2019-06-27-1

シクラメンの発芽報告のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2019-12-09

今日は予定通り川口のリリアへ出かけ、今年最初の「ヨーガ定例研修会」に参加しました。
編集はできなかったけれど、気分を一新して明日は編集!
身近に成人を迎える人は居ないけれど、成人を迎える皆さん>おめでとうございます!

nice!(36)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

マユハケオモトに実ができた    [庭の植物たち]

「マユハケオモト」は「眉の刷毛の万年青」と書きます。
父がご近所さんから頂いて増やし、我が家にも別けてくれて育てていました。
今は息子の暮らすマンションと私の暮らす実家の両方にあります。

042 マユハケオモト.jpg

刷毛のように見えるオシベの集合のような花だった「マユハケオモト」も、満開の後はだんだんオシベが縮んできます。

043 マユハケオモト.jpg

すっかりオシベが枯れた状態。
育て始めの頃は花後そのまましぼんでしまったように記憶しています。
茎ごと萎れてしまうこともありました。

044 マユハケオモト.jpg

「赤い実がなりますよ!その実を育てるとかわいい子供のマユハケオモトが育ちますよ!」と、ブログ仲間のレモンさんに教えていただきました。
それからはオシベが枯れたようになっても切らずにいます。

045 マユハケオモト.jpg

奥に実ができていることが分かるようになりました。
まだまだ大きくなります。そして、赤くなります。
実が赤くなるまで時間が掛かるので、赤くなったところで改めて紹介したいと思います。

今日も編集作業。
2枚になるのか、3枚になるのか、分かりませんが、2枚目のヨーガの編集に入りました。
先が見えないのでちょっと苦しい。

明日は今年最初の「ヨーガ定例研修会」があるので気分転換を兼ねて出かけ、ヨーガをゆっくり行って、からだを労わろうと思っています。

nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。