SSブログ

クリスマスローズが咲く    [庭の植物たち]

土に埋もれるように咲いた白の一重の「クリスマスローズ」
その花が咲き切ったので花を切り落として、その後の様子を観察していました。

119 クリスマスローズ .jpg

昨年よりは花丈が短いのですが、それらしい形で開花しました。

120 クリスマスローズ .jpg

白の一重の「クリスマスローズ」には派手さはありませんが、この寒さの中で咲いている姿はステキです。

121 クリスマスローズ .jpg

赤紫の八重の花を咲かせる「クリスマスローズ」は芽が出てきました。
葉だけなのか、蕾も出るのか、観察を続けます。
無理な株分けをしてしまって、昨年は花を咲かせませんでした。
果たして今年は・・・。

今日は午前中ギリギリに皮膚科を受診。
戻って、作業を再開し、書き出したDVDの発送作業。郵便局経由で、DVDのトールケースを探しに出かけました。
ネットで買うことも考えたのですが、実際に手にして品質を確かめたいと思ったのです。

お隣の「さいたま新都心駅」の「ヨドバシカメラ」で見つけたのですが、在庫数が足りず取り寄せてもらうことにしました。
大宮駅の「ビックカメラ」にもあったのですが、3枚セットだったので1枚当たりの単価が安い方を選択しました。
でも、冷静に考えたら交通費がかかるので微々たる差になってしまいます。

nice!(40)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カランコエの花がきれい!    [庭の植物たち]

昨日、今日と、暖かな日になり、日差しを浴びて「カランコエ」の花も幸せそうです。
お日さまを浴びている植物は幸せそうに見えます。

115 カランコエ .jpg

1月13日のブログで咲き始めたことを紹介した「カランコエ」
随分花がひらいてきました。

116 カランコエ .jpg

友人がプレゼントしてくれたものなので、花が咲くと嬉しい!

117 カランコエ .jpg

一昨年挿し芽をした「カランコエ」
遅ればせながら蕾が色付いてきました。

118 カランコエ .jpg

こちらは昨年挿し芽をした「カランコエ」
未だに蕾が見えないので、「カランコエ」は挿し芽で増やしても、その年には花を咲かせないということなのかな・・・。
挿し芽の時期にもよるかもしれませんが。

寒さに当ててしまってダメになりそうだったので、艶々の元気な葉なので大丈夫!
来年に期待しようと思います。

今日も編集作業。
構成原稿と照らし合わせながら映像の最終チェックをして、DVDの書き出し作業をしています。サークルのお金で製作しているので、関係者の方のご意見を聞きたいと思って、毎回5人の方に試写用のDVDをお送りしています。
長いので2枚のDVDに分けているので、合計すると10枚書き出さなければならず、今夜中に全部の作業を終えることはできそうにありません。

午後から、時々、耳鳴りと偏頭痛が起こってしまいました。
そして、最後のDVDをどうするか、考えています。別件の急ぎの編集がなくなったので、それだけでも救われた気分です。

nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ロウバイが咲き始める!    [庭の植物たち]

昨日は寒い寒い日になりましたが、今日は4月並の暖かさでした。
その暖かさに刺激されたのか、やっと「ロウバイ」が開き始めました。

110 ロウバイ .jpg

今年はたくさん蕾を付けたので、咲くのを楽しみにしていました。
蕾が色づき、今にも咲きそうなのになかなか咲きませんでした。

112 ロウバイ .jpg

今日の「ロウバイ」です。
蕾が膨らんで開き始めました!

113 ロウバイ .jpg

南側の「ロウバイ」は蕾はできたものの落ちてしまったものが多く、撮影できないまま終わってしまいました。
やっと「ロウバイ」が撮れて、春の始まりを感じることができました。

111 ロウバイ .jpg

花が蝋細工のようだから「蝋梅」という名が付いたとか。
確かに透明感があって、でも私には飴細工のように見えてしまいます[わーい(嬉しい顔)]

114 ロウバイ .jpg

しばらく[晴れ]の日が続く予報なので、日々、花の数が増えてゆくのではないかと思います。
今日は花の香りを感じることができなかったので、明日に期待しています。

今日も編集作業。
2枚目のDVDの編集がほぼ終了したので、今夜は構成原稿の入力作業をするつもりです。
心が折れてなかなか作業が進まなかったので、大幅に予定が遅れています。
がんばろう!

nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サザンカを荒らす犯人は?    [庭の植物たち]

昨夜から、雪が降る! 雪が降る! と大騒ぎだった天気予報。
この頃、騒ぎ過ぎじゃないの? オオカミ少年になるよ! と思っていました。

105 雪.jpg

朝、雨戸を開けて外を見ると、確かに夜半に雪が降ったようです。
雨になってしましたが、「萩」の鉢の上などに雪が降った証拠のように、ほんの少し雪が残っていました。

106 サザンカ .jpg

我が家の「サザンカ」はもともと花数が少ないのですが、今年はなぜか満開にならない・・・。
変だなぁ~と、ずっと思っていました。

107 サザンカ.jpg

12月の剪定の時にも、「サザンカの蕾は切らないでください」とお願いして、残してもらったのですが、咲かないのです。
変だなぁ~!

108 サザンカ .jpg

満開になると真っ白な花になるので、そうなったら撮ろうと思って待ち構えているのですが、咲かないのです。

109 サザンカ .jpg

昨日、こんなものを発見しました!
犯人は「ヒヨドリ」でしょうか? 
くちばしでかじったような跡が残っている花が落ちていました。

狭くて、大きな木もない、我が家の庭には小鳥さんは通過するだけで、あまりやってきません。時に、餌を求めてやってきて「センリョウ」の実などを一瞬にして完食したりしますが、それは年に一度あるかないかの大事件なのです。
見たわけではないので、犯人を断定することはできませんが、「サザンカ」が弱っているという訳ではなさそうです。

今日は、息子のパートナーと孫が出国するので成田空港まで見送りに行ってきました。
彼女の実家にすっかりお世話になってしまいましたが、スキーをしたり、沖縄へ行ったり、帰国した友達を訪ねたり、たくさん楽しんだようです。

nice!(32)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ドライブ好きの方へお知らせ    [小心翼翼]

息子の一人はIT業界で働いているのですが、昨年からなにやら作業をしていました。
時々、話題になっても専門用語が分からないので、「ふ~ん」とか、「へぇ~」とか、しか反応できませんでしたが、アプリの配信が始まったというのでお知らせいます。

84215402.png

ドライブしたルートが記録できるアプリだそうです。
最初はそんなことができるようになってどうなのよ?と思いましたが、私がアルバムを嬉々として整理するのに共通するかもしれません[わーい(嬉しい顔)]

84570078.png

どんなルートを通って目的地に到着したか、時間やスピードも記録されるらしい。
目的地で撮った写真もアップできるらしい。
スマートフォンやアイフォンと一緒にドライブすれば記録が残るらしい。
というのも、私は車を運転できないので “らしい” しか言えないのです。

84133493.png

アプリ登録画面だそうです。
下に手続動画も貼り付けておきますので、お時間のある方はぜひ登録してお試しください!
音が出ますので、お気を付けください!

https://www.youtube.com/watch?v=a89QArCqHgw&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3tOmB8u60v9tYUVBtWa7WEs_t4QacLCRAjwfkIFfR6HEbmkpf53kNd7DY

「まだ、改良点があると思う」と本人も言っているので使ってみて、こんな機能がほしいとか、この機能は要らないとか、ご意見をフィードバックして頂けたら幸いです。
なにしろ、パソコンのことで、助けてもらっている恩義があるのでご協力ください[わーい(嬉しい顔)]

nice!(39)  コメント(8) 
共通テーマ:自動車

箸置きはプレゼントにちょうど良い!    [陶芸薀蓄]

昨日の陶芸ブログで、残った板状の土をクッキー型でくり抜いて「箸置き」を作ったことを報告しました。
「どんな箸置きになるのかな?」というコメントをいただいたので、ご紹介します。

103 箸置き.jpg

クッキーの型を使った「箸置き」はこのようになります。
「赤いリンゴ」の赤は陶芸用の絵具を使いました。
クリスマスの時に使えそうな「モミの木」は「織部釉」の緑です。
右手前の「クマの形」はお子さんのスプーン置きにもなります。

同じ型を使っても、土の種類や釉薬の種類で色々な「箸置き」が完成します。
焼成の時は大物の下の空きスペースの有効活用になりますし、家族で色違いとか、それぞれ好みの形でとか、楽しめるし、バザーでも安いのでよく売れます!

104 箸置き.jpg

ネコの「箸置き」は石膏の型を使って量産しているオリジナルです。
シロネコさんは「半磁器土」を使って、リボンや目・ヒゲを描いています。
「透明釉」を掛けているので茶色は土の色です。
ただ、ネコアレルギーの人にプレゼントしたらダメですね。

石膏の型を作って「箸置き」を量産する方法はこちらのブログをご覧ください↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2019-02-03

弁護士さんと話し合って、気持ちを切り替えようとは思っているけれど、なかなかうまくいきません。
お金も時間も大切なものだと分かっています。
鬱になったら大変だと思いつつ、寒いので引きこもりがち、困ったなぁ~。

nice!(36)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

板作りで木の葉型皿を作る [陶芸薀蓄]

2年ほど前に作った「木の葉型皿」
細く作り過ぎてしまった!と思って、食器棚の奥にしまいこんでいたのですが、意外に使う頻度が多いので再度作ってみることにしました。

093 木の葉板皿.jpg

2018年2月に本焼きをした「木の葉型皿」

094 木の葉板皿.jpg

中心の葉脈は「ベンガラ」で色付けをして、「織部釉」と「黄瀬戸」と書かれていた釉薬をポイントで筆置きしてみました。
ガス窯を使用しているのですが、偶然、「織部釉」が還元焼成(緑色)と酸化焼成(赤色)になりました。
とても珍しいことで、次回、同じように発色する可能性はありません。
もう一つの謎の釉薬は置かなければよかったと反省!

095 板作り.jpg

「板作り」は作りたい形より一回り大きな土の塊を作って、板を重ね、1枚ずつ板を外しながら「切り糸」で切ってゆきます。
この画像は別の時に撮影したもなのでほぼ四角形ですが、今回は長方形にしました。

096 木の葉板皿.jpg

前回作った「木の葉板皿」を元に少し幅広の型紙を作り、それを10%ずつ拡大コピーをし、1枚は90%にして型紙を作りました。
型紙を置いて「竹べら」で型紙に沿って切ります。
葉脈はフリーハンドで。

102 箸置き.jpg

周りにたくさんの板状の土ができるので、クッキー型を使って「箸置き」を量産しました。
奥から、「リンゴ」「小鳥」「蝶」「木の葉」

今日は息子のパートナーと孫が一時帰国しているので、久しぶりに義母、義弟、息子たちと合流して、お墓参りへ。そして、ランチ。
今年90歳を迎える義母は足に痛みがあるものの、元気に食事をしていました。

nice!(39)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっと枯れたススキを切る    [庭の植物たち]

ススキはしっかり枯れてから切らないと枯れてしまうという父のことばを覚えています。
それが残っているので、毎年、いつ「ススキ」を切るかで悩んでいます。
今年は暖冬のせいで根元まで枯れていませんでしたが、本日強行しました。

097 ススキ江戸 .jpg

細い模様が魅力の「エドススキ」です。
しっかり枯れているように見えますが・・・。

098 ススキ江戸 .jpg

よく見ると緑が残っています。

099 ススキ江戸 .jpg

このように切り詰めました。
悩み具合が写っています[わーい(嬉しい顔)]

100 ススキ矢羽 .jpg

こちらは矢羽模様が魅力の「ヤバネススキ」
昨年は随分大きく成長して見上げるように穂を観察しました。

101 ススキ矢羽 .jpg

こちらもバッサリと切りました。

編集作業は続いています。
撮影中にも写真をお借りしたいとお願いしたのですが、うやむやのままになっていました。編集が進んで使いたい写真が確定したいのでFAXを流したのですが受け付けない。FAXがNGだったので封筒に入れて投函。

ついでに、3月の上映会に合わせて上映ができないかという話が持ち上がった件。
お寺での上映なので春のお彼岸と重なるので難しいかな・・・と思いつつ、今後のこともあるので試写用のDVDをコピーしてレーベルを印刷して、こちらも投函。
ということで編集作業はあまり進まない一日となりました。

nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

本「死にゆく人のかたわらで」の紹介    [私の本棚]

身近な方の介護をされている方にお薦めしたいと思って、何人かの方にプレゼントさせていただいた『死にゆく人のかたわらで ガンの夫を家で看取った2年2ヵ月』
夢中で読んで、すぐにもブログで紹介しようと思って2年近くが経ってしまいました。
この本を読むと、きっと、抱えている不安が和らぐと思います。

077 死にゆく人もかたわらで.jpg
『死にゆく人のかたわらで』三砂ちづる著・幻冬舎刊・1400円。
帯には
「夫は、私の腕の中で、
息を引き取った。
悲しみはなかった。
私に残ったのは、
感謝と明るさだけだった。」
と書かれています。

ガンの夫を自宅で看取った2年2ヵ月の記録です。
家で最期を迎えたいと望んでいる人は多いけれど、実際に家で最期を迎える人はとても少ないのが実情です。
どうしたら、望み通り自宅で最期を迎えることが可能になるのか、一番怖かったことは・お金の問題・痛み・延命治療・と具体的に書かれていて、全員皆保険の日本ではお金がなくても医療は受けられることが確認できましたし、大切なのは本人の気持ちと寄り添う側の気持ちだと思いました。
訪問診療をされていた新田國夫医師は講演を撮影させていただいたこともあるドクターで、お話されていた内容を思い出す等つながったことも興味深く思いました。

私はガン家系なのでガンのリスクが高い。多くの知人や友人たちが「ガン(で亡くなるのは)悪くないよ」と言っていて、そのことがこの本によって更に理解できました。
急には死なないからちゃんと準備ができる! 確かに私に向いているかも。

父は79歳の時に自筆遺言を書いていて、その頃から趣味のサークルなどを徐々に整理し、色々なものを片付け始め、胃ガンで84歳で亡くなりました。入院生活は2カ月ほど。
亡くなる前日に、私の病院からの帰りのバスを心配していた父は良き見本を残してくれたと、今でも感謝しています。

078 オニババ化する女たち.jpg

津田塾大学の教授であり作家の三砂ちづるさんの著書で最初に読んだのは『オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す』光文社新書でした。
一気に読んで、当時住んでいたマンションの友人たちに薦めまくりました。

一部の女性からは批判も出た本ですが、ヨーガを学んでいる私には「身体性」というのは興味深いテーマでした。
この著書を読んだ後、一度、三砂ちづるさんに「べてるの家」のイベントつながりで、お目にかかる機会がありました。笑顔のステキな魅力的な方でした。

079 身体知.jpg

次に読んだのが『身体知 からだが教えてくれること』バジリコ株式会社刊・内田樹さんと三砂ちづるさんの対談集です。
帯には「危険や気配を察したり、場の空気を読んだり。身体に向き合うことでもたらされる、そんな「知性」を鍛えよう。」と書かれています。
この本もワクワクしながら一気に読みました。

081 わたしにふれてください.jpg

三砂ちづるさんは、絵本『わたしにふれてください』の翻訳も手がけていて、この本は若い友人が出産した時のお祝いに送っています。
「ふれる」ことの大切さがしみじみ伝わってきますし、「ふれられる」ことの暖かさが伝わってきます。

今日は冷たい雨の中、弁護士さんに会いに行ってきました。
予想したような内容の話と折衷案のような提案を受けました。納得はできないけれど、終わりにして、次に向かうべき時期なのでしょう。

nice!(41)  コメント(4) 
共通テーマ:

昔ながらのお店「かどや」    [小心翼翼]

小学6年生の時に大宮に越してきた私。
当時の大宮駅西口は東口に比べると駅前の通りに商店が並んでいるだけの寂しいものでした。
祖母の姉が熊谷に住んでいて、時々、我が家に遊びに来る時はその通りにある「くだものやさん」で「バナナ」を買って持って来てくれました。
当時の「バナナ」は高級品で、きれいな包装紙に包まれ紐で結ばれていました。

090 かどや.jpg

大きな転居のお知らせの貼られている「かどや」さん。
再開発になって、昔ながらの商店はほとんど姿を消してしまいました。
ずっと、商いを続けていた「かどや」さんの転居先は15メートル先でした。

看板にお団子の絵が描かれていたので、母は「だんごやさん」と呼んでいました。
入院した母が「だんごやさんの干ぴょう巻きを食べたい」と言ったのは亡くなる2日前のことで、翌日買って病室を訪れると「食べたくない」と言って「おいしいから、食べなさい」と言うので、買って行った「干ぴょう巻き」を食べた思い出があります。

091 かどや.jpg

暮れに訪れた時に転居するため仮店舗のような営業をしていたので、気になって尋ねました。
旧店舗の大きな矢印に沿って脇の道を歩いて行くと、すぐに、なつかしい「だんご」の絵が目に入りました。

092 かどや.jpg

お客さんが居たので店内は撮影しませんでしたが、すぐのところで開店されていて嬉しくなりました。
もちろん「干ぴょう巻き」を買って、開店のお祝いをお伝えしました。

「かどやさん」のサイトはこちら↓
https://odango.co.jp/

昔の駅前の商店街には「カメラ屋さん」もあって、現像に出すと受け取りの時に写真を広げて、「もうちょっと、大きなサイズで撮るといいよ」とか、「こっから光線が来ているでしょう、そういう時はね・・・」と色々アドバイスをしてくれました。
個人情報もあったものではありませんが、当時はそんなものだと思って、次はこう撮ってみようなどと思ったものでした。

地元はもちろんのこと、出かけた先でもできるだけ「個人商店」で買い物や飲食をするように心がけています。
今はどこに出かけても駅舎は似たり寄ったり、駅の周りは全国展開しているチェーン店ばかり。特徴がなくなってしまいました。再開発ではなく街を壊しているような気がしてなりません。
また「だんごやさん」に買いに行って、仏さまにお供えしようと思っています。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日。
先日の定例研修会で体験した「アーンジャネャー・アーサナ」を行ってみました。
「きつい~!」という声もあれば、「じっとしているのに(筋肉が)ブルブルした」という声もあり、にぎやかで楽しいヨーガになりました。

nice!(34)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。