SSブログ

カマキリの卵を見つけた!    [庭の植物たち]

台風が過ぎ去って一通り家の周りを見て回って被害がないことを確認して安心しました。
空の植木鉢なども飛ばないように置き場所を変えたりしていたので、その片付けが終わって、風て倒れ掛かっていた「ワレモコウ」をどうしようかと眺めていたら・・・。

1386 カマキリの卵 .jpg

中心に写っているのが「カマキリの卵」です。
我が家の背高のっぽの「ワレモコウ」は家の壁にある水道管と太い園芸用の柱に縛り付けて倒れないようにしておきました。
風で曲がってはいましたが、折れてはいませんでした。
花はほとんど終わって枯れてきています。
いつも冬に根元から切り詰めているので、早目に切ろうかなぁ?と思っていたら、「カマキリの卵」を発見です!

1387 カマキリの卵 .jpg

あの「オオカマキリ」の卵ではなく、ときどき見かけた普通サイズの「カマキリ」の卵だと思います。
さぁ、どうしよう・・・。
このままにするか、卵の付いている枝だけ残して他は切るか、只今思案中です。

1389 ホトトギス.jpg

「ワレモコウ」の傍で咲いている「ホトトギス」
あまり日が当たらないので花が小ぶりでちょっと印象が違います。

1390 幼虫 .jpg

ここにも居ました! 「ホトトギス」の葉が大好物の幼虫。
まだ小さい方で倍くらいの大きさになります。なんの幼虫なのか分かりませんが、幼虫の食欲はすごいです。

今日は久しぶりにヨーガの「東日本定例研修会」に参加してきました。
膝の痛みが気になりましたが、問題なくアーサナができて一安心。今日は初めてのアーサナ「花輪のポーズ」もあって、興味津々で体験してきました。

nice!(35)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京都みなみ会館『まわる映写機 めぐる人生』上映情報    [上映情報]

志賀郷の「タガヤシシネマ」での上映が終わった帰り道、新しくなった「京都みなみ会館」へ寄り道をしたことは10月9日のブログに書きました。

工事中にサンプルDVDをお送りし、メールでも上映のお願いをしていました。
その「京都みなみ会館」での上映が決まりました!

フライヤー表.jpg

『まわる映写機 めぐる人生』のチラシです。
映画にまつわる三部作は、すべて漫画家の鈴木翁二さんにイラストをお願いしています。
今回の注文は「どこかに映写機を描いて貰えたら嬉しい!」でした。
映写機を乗せた船に乗っているのは親子でしょう? どこに行くのかな?
色もきれいで明るい雰囲気のイラストが気に入っています。

映画を作るのも大変ですが、映画を見てもらうのも大変です。
大抵は配給会社に配給を頼むのですが、私にはその金がないので配給も自分で動いてお願いをしています。
なので劇場との繋がりも宣伝力も圧倒的に足りず、せっかくの機会なのですがそれをうまく生かせずにいます。観客が少なくては劇場に申し訳ないと思っています。しかも、急に決まったために初日に舞台挨拶に伺えません。

1384 京都みなみ会館.jpg

チラシの裏面下に白紙の部分を残してデータを作ってもらい、そのデータをお送りして、印刷をしたものが「京都みなみ会館」から届きました。

「京都みなみ会館」では『小さな町の小さな映画館』を上映していただいてご縁ができました。『旅する映写機』のお願いにも伺っていますし、なにより、フィルム上映を大切にしている映画館なので上映を決めてくださったのだと思います。

1385 京都みなみ会館.jpg

上映期間は10月25日~11月7日までの2週間。有難いです!
10月25日(金)~31日(木) 10:30~
11月1日(金)~7日(木) 12:50~
11月2・3日は舞台挨拶に伺います。
「京都みなみ会館」は京都駅八条口から徒歩で15分ほどで十分歩けます。

お近くにお住まいの映画好きの方、ぜひ、お出かけください。
京都にお知り合いのいらっしゃる方、どうぞ、宣伝してください。

昨日、試写会会場に入る前にコンビニで飲み物を買い、話題の電子マネーで支払いをしてレシートを貰ってみました。
飲み物代118円 消費税8%で9円 合計127円 キャッシュレス還元額2円 支払い125円
コンビニでたくさん買い物をする人はそれほどいないでしょうから、大騒ぎの割には恩恵は少ないような気がしました。要はキャッシュレス化を進めたいのでしょうね。
どんどん年寄には住みにくい世の中になってゆきます。

nice!(32)  コメント(4) 
共通テーマ:映画

ホトトギスにヒメクロホウジャクがやってきた!    [庭の植物たち]

我が家の庭では滅多に見かけない「ヒメクロホウジャク」(だと思う)がやってきました。
そのダイナミックな飛び方に慌ててカメラを撮りに家の中へ。

1378 ヒメクロホウジャク .jpg

「ヒメクロホウジャク」だと思います。
最初は滅多に現れない「オオスカシバ」かな? と思ったのですが、いずれにしてもめずらしい嬉しいお客さまです!

口の管のことを「口吻」というのですね。
丸まっている「口吻」がなんとか写っています。

1379 ヒメクロホウジャク .jpg

丸まっていた「口吻」を伸ばしてきました。
ラグビー観戦のためにスポーツモードになっていたので撮れたのだと思います。

1380 ヒメクロホウジャク .jpg

花の蜜を求めてホバリング中!

1381 ヒメクロホウジャク .jpg

蜜を吸っている最中です。
「ホトトギス」はこれで無事に受粉して種ができることでしょう。
植物と昆虫は助け合って生きています。

1377 ヒメクロホウジャク .jpg

この写真で「オオスガシバ」ではなくて「ヒメクロホウジャク」かな? と思ったのですが、詳しい方、教えてください。

今日は『漫画誕生』の試写会へ行ってきました。
地元大宮出身の日本初の漫画家と言われている北沢楽天が主人公の作品です。
楽天役がファンのイッセー尾形さんというのも魅力でした。妻役の篠原ともえさんが好演していて、お馴染みの氷川さまなども登場しました。
私の知識不足で登場人物を理解できなかったりしましたが、まだ訪ねていない「さいたま市立漫画会館」を訪ねてみようと思いました。
11月30日~ 「ユーロスペース」でロードショウ公開になります。

nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ホトトギスが満開に!    [庭の植物たち]

いよいよ秋の花たちが咲き始めます。
長雨に猛暑だった今年はちょっと植物の成長がいつもと違っていますが、いつものように「ホトトギス」が咲きました。

1371 ホトトギス .jpg

「ホトトギス」の芽です。
葉の裏側が紫色をしています。
芽も美しいです。

1373 ホトトギス.jpg

蕾が色付き始めました。
この時期に葉を食べる幼虫の被害が出ます。
糞が落ちているのに気付いてよく見ると、葉に隠れるように幼虫が居て、あっという間に葉を食べつくしてしまいます。

1372 ホトトギス .jpg

蕾が膨らんできました。
植物は逞しくて葉を食べられても花芽が伸びて蕾ができます。
膨らみ始めの蕾はとってもかわいい!

1374 ホトトギス .jpg

蕾が開き始めました。

1375 ホトトギス .jpg

今年一番初めに咲いた「ホトトギス」の花。

1376 ホトトギス .jpg

一つ花が咲くと、次々に咲きます。
もう咲き終わって種もできています。

我が家には黄花の「ホトトギス」もあるのですが、元気がありません。
花を咲かせてくれるのを楽しみに待っています。

1383 ホトトギス .jpg

柵から溢れるように咲く「ホトトギス」
葉を食べられても蕾がたくさんできて満開になりました!

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日。
志賀郷を訪問した頃から膝に痛みが出て、毎日のヨーガをさぼっていたので心配しながら出かけましたが、無事にヨーガができました。感謝!

nice!(32)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

思わぬ来客    [小心翼翼]

お陰さまで我が家には台風の被害はありませんでしたが、被害状況が分かってくると大きな被害が出たことが分かってきました。
もし、我が家が浸水して泥かきをすることになったら心が折れてしまいそう。

1366 中菊 .jpg

今回はこれまでにない「大型台風」だということだったので、押し入れに入れたままにしている非常持ち出し用のリックを出してきて、懐中電灯やラジオに電池をセットして動作確認をしたり、お風呂に水を張ったりしました。

そして、いつもは上の方に置いている植木鉢を下に置くだけなのですが、蕾のできている菊や蘭などを中心に室内に入れることにしました。

1367 中菊 .jpg

縁側に菊の鉢を並べました。
いつも一番早く咲く黄色の「中菊」は今にも咲きそうな状態でした。
「秋明菊」にも蕾ができています。

1370 ポトス.jpg

台風が過ぎ去り、よい機会なので1鉢1鉢よく見て痛んだ葉を摘んだり支柱を立てたり手入れをして、外に出しました。

1368 カマキリ .jpg

一段落したところで、いつものようにブログの更新をしていたら、マウスを持つ手に何か動くものが触れてビックリ!
なんと、庭で一度対面して、その大きさにビックリした「オオカマキリ」です。
急いで入れた菊の鉢と一緒に室内に入ってしまったようです。

「出してよ!」と言っていたかどうかは分かりませんが、さすがに手では触れないので、傍にあったノートを広げてそれに乗せて外に出しました。

1369 カマキリ.jpg

玄関脇に置いていた「ヤブラン」の上に乗せたのですが、どんどんと上に上がってゆきます。
いや~、ビックリしました。
思わぬ来客でした!
虫たちにとっても「大型台風」を乗り越えるのは大変だったのですね。

リハビリ病院に転院して2カ月以上経った姉が一時帰宅することになったので、昨日は久しぶりに姉の家を訪ねました。
糖尿病の姉は「食事に注意するように!」と念を押されて一時帰宅。家の中の移動はなんとかできますが、長く立っていると疲れてしまうそうで家事をするのは難しそう。
「自宅内を自分の力で移動できるようになる」という目標はクリアできましたが、介助を受けないと自宅での生活は難しい状況で介護認定も受けました。
姉自身はどのような生活をしたいのか、義兄には何ができるのか、姪も一緒にあれこれ話し合いました。

nice!(32)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋植えの球根を植える    [庭の植物たち]

阿武隈川が氾濫して『旅する映写機』の登場する福島県本宮市に浸水被害が出ました。
現役のカーボン映写機のある「本宮映画劇場」も浸水被害に遭ってしまいました。
水はひいたとのことですが、水害は後片付けが大変だと聞いています。

1364 球根.jpg

秋植えの球根は植えましたか?
我が家で植えたのは「混色フリージア」「西洋水仙」「ミニ水仙」「ムスカリ」「アイリス」
中心に写っている子ども球根は泣く泣く処分するしかありません。

1361 ムスカリ.jpg

掘り起こした「ムスカリ」です。
掘り上げていた「ムスカリ」の球根を雨に濡らし腐らせてしまってから、やっと、ここまで回復しました。

1360 ムスカリ.jpg

「ムスカリ」の繁殖力はすごくて、このように1つの親球根にこのように10個以上の子ども球根ができます。

鉢植えの場合はそのままにしてしまうと球根だらけになってしまい花が咲かないことになりかねません。なので、2年に1度植え替えをしています。

1362 フリージア.jpg

こちらは「フリージア」の球根です。
白花は実家にあったもので、混色は私がマンションから運んできたもの。
混ざらないように交互に植え替え作業をしています。

1363 フリージア.jpg

「フリージア」も親球根に3つくらいの子ども球根ができています。
中には親の球根は枯れてしまって子ども球根の方が大きくなっている場合もあります。

1365 挿し芽コーナー.jpg

「挿し芽コーナー」です。
蕾を持った頃に「アジサイ」を剪定した時に挿し芽をしたものが元気に根付きました。
「清澄沢」や「紅アジサイ」「斑入りガクアジサイ」
折ってしまった「チェリーセージ」も根付いています。
「山アジサイ」は鉢植えに、「斑入りガクアジサイ」は今植わっている場所のちょっと手前に植えようと思っています。

植物を育てている人は「増やさない!」と思っても、ついつい増やしてしまうものです。
私もその一人ですが、剪定した芽も生きていると思うとなかなか邪険にできないのです。

「カナリヤ映画祭」を催してくださった本宮市の皆さんが心配です。
「本宮映画劇場」の田村館主のご自宅は川沿いなので大変なことになっているようです。お手伝いできることがあればお手伝いしたいと思っています。
皆さんのところは大丈夫ですか?

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シクラメンの植え替え    [庭の植物たち]

「シクラメンは毎年きれいに咲いた鉢植えを買っています」という方もおられると思いますが、夏に枯れたようになっていた「シクラメン」から芽が出ていませんか?

1355 シクラメン .jpg

夏には完全に葉が枯れてしまった「シクラメン」
「シクラメン」は夏の暑さが苦手です。
冬眠ならぬ夏眠と思って、涼しい日陰に置いてあまり水もあげません。

1356 シクラメン .jpg

涼しくなって葉が出てきた「シクラメン」
葉の模様が気に入って買ったので嬉しい!

1357 シクラメン .jpg

葉をあげてみると、随分、球根が大きくなっていることがわかりました。
買ってから3年目です。

1358 シクラメン .jpg

狭くて苦しそうなので、一回り大きな鉢に植え替えることにしました。

1359 シクラメン .jpg

鉢から出してみると、このように見事な根が張っていました。
伸び過ぎの根は少し切り詰めて植え替えました。このように下に根がたくさん張るので球状になっている部分の上の方は土から少し出した状態で植えます。

私が植え替えをしたのは10月1日ですが、もし同じように芽を出した「シクラメン」があったら植え替えをしてあげると元気に花を咲かせてくれるかもしれません。
売られている「シクラメン」は一斉に咲きますが、自然に育てた「シクラメン」は次々に花を咲かせて長い間楽しませてくれます。

昨日は朝から強い雨と風で、台風が来るのは夜の9時頃という予報だったので、緊張した1日を過ごしました。
0時を過ぎる頃には雨も止んで静かになりつつありましたが、真っ暗なので家の中ら外を見るだけにして、朝になってから家の周りを見て回りました。
お陰さまで我が家には被害はありませんでした。
群馬の叔父にも電話してみましたが、「大丈夫!」とのことでした。

川が氾濫した地域ではまだ増水し続けている地域もあるとのことです。
どうぞ、焦らず無理をしないでお過ごしください。

nice!(37)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ラグビーワールドカップ観戦記③       [小心翼翼]

いよいよ試合が始まりました!
当然ですが、試合中の写真はあまりありませんが、それなりにご紹介します!

1340 選手入場.jpg

電工掲示板での選手紹介が終わって選手入場の瞬間です。
飛び上がったり、高くステップを踏んだりして入場するアルゼンチンの選手たちに対して、ぞろぞろと歩いて入場するアメリカの選手たち。

1341 キックオフ.jpg

キックオフの瞬間です。

1342 キックオフ.jpg

トリミングしてみました。

1343 ボールキャッチ.jpg

前半はアルゼンチンの猛攻。
C組アルゼンチンは前回4位だったのに1勝2敗で1次リーグ敗退が決まっていましたが、意地を見せた感じです。
底力が違うなぁ~と感じました。

1344 アメリカの攻撃.jpg

やっと、後半に入ってアメリカも攻め始めますが、アルゼンチンの堅い守りになかなか前へ進めません。

1345 TMO.jpg

何とか押し込んだもののTMO(テレビジョン・マッチ・オフィシャル)ビデオ判定になり、トライしていないという判定に。
どよめきが起こりました。

1347 ゴール.jpg

後半になって、アメリカがトライを決めた瞬間に飛び上がる観客。
アメリカの応援団の方が多そうです。

1346 小学生.jpg

この日は、熊谷市内の小学校15校から5000人の児童が観戦に来ていたそうです。
良い思い出になるでしょうね。
どちらも公平に応援していたのが微笑ましい[わーい(嬉しい顔)]
試合開始時の国歌斉唱では両国の国歌を元気に歌って会場を盛り上げました。

1348 試合終了.jpg

試合終了の瞬間に握手をする選手たち。
47-17でアルゼンチンの勝利! アルゼンチンは7トライで次回の出場権を得ました。
アメリカは後半に2トライで見ごたえのある試合になりましたが全敗。

この後、ヒーローインタビューなどがありましたが、選手たちがグラウンドを回るのでそちらを見ていました。

1349 お辞儀.jpg

試合終了後、各コーナーでお辞儀をして感謝を伝えるアメリカの選手たち。

1350 家族.jpg

アルゼンチンの選手は子供と一緒に一周します。
大きなからだのお父さんとかわいい子供たちの走り回る姿に拍手が送られました。

1351 プログラム.jpg

中央が記念に買った当日のプログラム1500円。
あとは頂いたもの。二つ折りにして両国の国旗になるチラシ。裏面には国家の歌詞が印刷されていました。
トライが決まった時に広げるセンス。右端はゴミ袋。白クマのうちわは熊谷のお土産の紹介や熊谷駅からラグビー場までの地図が印刷されていました。

この後、友人と合流してシャトルバスでファンゾーンに戻って余韻を楽しみ、更に居酒屋へ。
ということでまるまる1日楽しんだラグビーワールドカップ観戦でした。
お天気に恵まれ、友人とも一緒になれ、周りの方々にもたくさん親切にしていただいて、気持ちの良い初ラグビー観戦になりました! 感謝~!

夜の9時頃に台風が来る予報なのですが、朝から雨も風も強くどうなるのか不安に過ごしています。いつもは押し入れに入れている非常用のリックを出して手元に置いています。
植木鉢も全部は部屋の中に入れられなかったので被害を出す側にならないように!と祈る思いでいます。
皆さんもお気をつけて!

nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:スポーツ

ラグビーワールドカップ観戦記②    [小心翼翼]

シャトルバスに15分ほど揺られて競技場の端っこに到着。
こんなにたくさんのバスを見たのは初めて!
熊谷駅から徒歩50分の会場へ元気に歩く人の姿も見かけました。

1325 ラグビー場.jpg

「熊谷ラグビー場」が見えてきました。
座席がすごく離れていたので、ここで友人とは別れてひとりになりました。

1323 アメリカ.jpg

家族で応援に来たアメリカ人。

1326 アルゼンチン.jpg

記念に自撮りするのは今や世界共通ですね。

1337 ハイネケン.jpg

心配していたシャトルバスの混雑もなく、手荷物検査もスムーズで、早く着き過ぎてしまった感じだったので2杯目のハイネケン。
チーズポテトは400円。食べ物の持ち込みはOKでした。

1327 歓迎.jpg

楽しい音楽が聞こえてきました。

1333 踊る少年.jpg

音楽に合わせて躍り出した少年に周りの人たちが全員笑顔になりました。
こんなに小さいのにちゃんと音を聞いて踊っていました!
将来は音楽家? ダンサー?

1334 ラグビー場.jpg

半分ほどのビールを持ったまま中に入って座席の確認をすることにしました。
入口を入る時にもチケットの提示が必要で、座席を教えてくれるスタッフもスタンバイ。
もうウオーミングアップが始まっていましたが、控えの選手たちのようです。

1331 映像スタッフ.jpg

映像スタッフもまだ準備中。

1330 シート.jpg

私の席は入口E2を入って上がったところ。
入口の壁際で、隣の方はとてもラグビーに詳しいアルゼンチンを応援している方でした。

1336 アルゼンチン選手.jpg

アルゼンチン選手のウオーミングアップ。
片足で立って、頭から足まで水平を保つだけでも大変のに、そのまま体をねじることを繰り返していました。それだけで「すご~い~!」とビックリ!

シーンに合わせて、それぞれの動きを確認する練習を繰り返していました。

1338 アメリカ選手.jpg

かたや、アメリカの選手たちはぞろぞろと出てきてボールを蹴り合うくらいで、あまり動きがありませんでした。

ウオーミングアップにもお国柄があるなぁ~と思ったら、日本代表の選手たちはどのようなウオーミングアップをするのか、興味が湧いてきました。

いよいよ、明日のブログで試合の様子を報告します[わーい(嬉しい顔)]
スポーツモードで撮ったので、1シャッターで3枚撮れていて、しっかりボールをキャッチするところが撮れていたり、写真を見て、またまた楽しんでいます。

台風が心配です。今日は植木鉢の移動をしなければ! 皆さんもお気をつけて。

nice!(38)  コメント(4) 
共通テーマ:スポーツ

ラグビーワールドカップ観戦記①    [小心翼翼]

ラグビーワールドカップ2019「アルゼンチンVアメリカ」を観戦してきました。
初のラグビー観戦! 初の熊谷ラグビー場! 
「4年に一度ではない。一生に一度だ。」のキャッチフレーズに惹かれて、思わずチケットを入手してしまいました。

1316 アルゼンチン対アメリカ.jpg

熊谷駅の横断幕。
行こうと思った時はすでにチケット販売が始まっていたので、日本戦は諦めて、ニュージーランド戦のチケットを探しましたが人気があるのですね。ありませんでした。

そこで、行きやすい「熊谷ラグビー場」のチケットを探して、ラッキーなことに手に入れることができました。

1317 階段.jpg

振り返れば、「熊谷駅」の階段はこのようになっていました。

1318 出迎え.jpg

ボランティアの皆さんが笑顔で出迎えてくれました。

1319 出迎え.jpg

熊谷には8台の山車があるそうで、元気な太鼓の音で出迎えてくれました。
無料のシャトルバス乗り場までは7~8分歩きましたが、たくさんのボランティアの方がハイタッチで「楽しんできてください~!」などと声を掛けてくれました。

1321 ファンゾーン.jpg

まずはシャトルバス乗り場の近くの「ファンゾーン」へ。
入る時に荷物検査がありました。
偶然、友人が同じ日にラグビー観戦をすることがわかって合流することにしました。
初めて尽くしだったので心強った!

1320 アメリカ.jpg

「まずはビールを飲もう!」ということになりました。
浴衣や法被姿の地元の男性たちもなかなか格好よい!

1324 アメリカ.jpg

思わず写真を撮っても良いですか?と声を掛けてしまいました。
もちろん、アメリカを応援ですね。

1322 アルゼンチン.jpg

こちらはアルゼンチン応援組。
皆さん、気合が入っているので写真を、撮って! 撮って! という感じでした。

ラグビーボールに触れるコーナーやマルチ映像が体験できるドームがあったり、資料館などがあり、熊谷工業高校の全国高等学校ラグビー大会の優勝杯の展示などもありました。

1329 アメリカ.jpg

ちょっと、アメリカの応援団の方が多いのかな?という感じでした。
でも、日本のユニフォームを着ている方が一番多かったかもしれません。

1328 pieceバンダナ.jpg

ファンゾーンでたっぷり楽しんだ後、シャトルバスで「熊谷ラグビー場」へ向かいました。
この日、私は「PEACE」の文字がデザインされたバンダナを広げて歩きました。
楽しい1日だったので、何回かに分けて報告します!

nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。