SSブログ

デンドロビウムの植え替え    [庭の植物たち]

花の終わった「セロジネ」に続いて「デンドロビウム」も植え替えてみることにしました。
2016年12月に安売りされていたのを思わず買いました。

820 デンドロビウム .jpg

「デンドロビウム エンジェルベイビー グリーン愛」という長い名前の名札が付いていました。その名の通り、満開になると花の中心がほんのり緑色になります。

814 デンドロビウム .jpg

購入してから1度植え替えをして、1鉢から2鉢にしていましたが、新芽が出てギュウギュウ状態になっていました。

815 デンドロビウム .jpg

鉢から出した状態です。
「セロジネ」とは大違いで、根がすごくて、根詰まりしていました。

816 デンドロビウム .jpg

変色している古い根を取り除いて、少しずつ根をほどいて、このようになりました。

817 デンドロビウム .jpg

迷ったけれど、5鉢に分けることにしました。

818 デンドロビウム芽 .jpg

バルブの上の方にできていた芽です。
3月6日のブログで、「デンドロビウムを増やしてみたい!」と書いたのですが、ヤッペママさんから「育てていますよ」とコメントをいただいたので、そっと、外してみました。
こういう芽を「高芽」というのも、初めて知りました。

819 デンドロビウム芽 .jpg

成長を見守っています。
心なしか、根が伸びているように感じています。

今日は、直しの原稿の最終チェック。
何分何秒のところの・・・と、肝心な数字が間違っていないか、何しろ、心配性の私は “最終” ということばにプレッシャーを感じるのです(笑)
久しぶりに買い物へ行きました。息子の緊急避難で食料のヘリが早い!

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

チェリーセージが咲く!    [庭の植物たち]

花の美しい、風の心地よい、よい季節なのに、外出自粛が続いています。
なんだか息苦しいですね。
紫の花の多い中で、赤い花が咲きました。

808 チェリーセージ .jpg

我が家ではめずらしい、赤い花の並び。
頂いた「ガーベラ」と「チェリーセージ」です。

809 チェリーセージ.jpg

昨年11月、誤って折ってしまった「チェリーセージ」を挿したところ根付いたので、鉢植えにしました。

810 チェリーセージ .jpg

親株よりも先に蕾ができました。

811 チェリーセージ .jpg

どんどん成長する蕾。

812 チェリーセージ .jpg

2階のベランダから1階の玄関脇に移動しました。

813 チェリーセージ .jpg

小さな鉢で、赤い花が咲き始めました。

きっと、地植えにしたら、大きく成長して、たくさんの花を咲かせると思うのですが、場所がなくて鉢植えのまま。
偶然折れた芽を挿したのですが、たまにはこのようにして代替わりをさせたほうが、良いのかもしれません。

やっと、京都と電話が通じて、直しの最終確認ができました。
スタジオの皆さんも在宅勤務中心のようですが、直しの最終作業指示表を完成させました。ジャケットの最終原稿もデザイナーさんに送りました。

nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

まだまだ満開のシクラメン    [庭の植物たち]

蕾を発見してから、なかなか蕾が成長しなかった「シクラメン」ですが、咲き始めたら、次々に咲いて、5月だというのに、まだまだ満開です。

800 シクラメン .jpg

3月26日、花がだいぶ多くなったので「シーサー」の横、特等席に移動しました。

802 シクラメン .jpg

4月15日、花が痛んで、白くなっています。

803 シクラメン .jpg

痛んだ花を摘みました。
結局、こんなにたくさんの花を摘むことに・・・。

804 シクラメン .jpg

でも、まだまだ、蕾があるので、玄関脇に置いて見守ることにしました。

801 シクラメン .jpg

5月8日に撮った「シクラメン」
時々、花殻摘みをしてきましたが、まだまだ満開を続けています!

808 シクラメン .jpg

そして、まだ、蕾があります。
どれだけ、長い間、楽しませてくれるのでしょう!

805 シクラメン .jpg

11月29日に種蒔きをした「シクラメン」(4月19日撮影)
小さかった種が膨らんできました。
この先どうしたらよいのか、分からないので、ひとまず、植え替えることにしました。

806 シクラメン .jpg

そっと、抜いてみたら、しっかり根が張っていました。

807 シクラメン .jpg

小さなビニールポットに一つずつ植え替えてみました。
でも、なんだか元気がないような・・・。

「カワラナデシコ」「シクラメン」「クリスマスローズ」の種蒔きブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2019-11-28-1

こんなにたくさんの花を咲かせるDNAを持った「子どもシクラメン」が育ったら素晴らしいけれど、どうなるのかな? しばらく見守ってゆきたいと思っています。
今日は予定通りに仕事が進まず、これと言った成果もない日になりました。

ところで、So-net事務局から譲渡のお知らせがありましたが、これって、何か手続きをしなくてよいのですか? SSブログに移行しているから良いのかな? 大丈夫なのかな? 
詳しい方、アドバイスをお願いします。

nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鉢植えのスミレ    [庭の植物たち]

「スミレ」を鉢植えで育てていると言ったら、ビックリされたことがあります。
野の花の代表のような「スミレ」
知らない間に、ひょっこり芽を出して花を咲かせる植物ですから[わーい(嬉しい顔)]

795 スミレ明神 .jpg

「明神スミレ」です。
「スミレ」は種類が多いので分からないものが多いのですが、これは「明神スミレ」

796 スミレ .jpg

特徴や見分け方を聞かれても分かりません[ふらふら]
名札付きをいただいたと記憶しています。

799 スミレ明神 .jpg

どんどん増えています。

797 スミレ .jpg

もちろん、庭でも「スミレ」は咲いています。
この繊細な模様がお気に入り。
もともと、実家の鉢植えにあった「スミレ」が広がっています。

798 スミレ .jpg

例年より、「スミレ」の花が少ない気がしています。
そして、葉がギザギザの「エイザンスミレ」は葉は元気なのに花が咲きません。
「エイザンスミレ」も、あちこちで芽を出しています。

植え替えをして気付くのは、「スミレ」は一見弱々しそうに見えるけれど、根を広く深く張る逞しい植物だということです。
鉢の主の栄養を取ってしまいそうな勢いを感じます。

午前中は「エンジェルベイビーグリーン愛」という長い名前の「デンドロビウム」の植え替えをしました。2014年に購入して、2016年に株分けをして2鉢に。その後、何度か植え替えをしましたが、久しぶりに株分けをして、2鉢から5鉢に!
もう、増やさない!と言いつつ増えるのは、植物を育てている人の共通のこと?

午後は編集の直しの最終チェック。
一通りチェックが完了したので、後はスタジオ向けの直しの支持表作り。
早くケリを付けなければと思いつつ、DVDが完成してもヨーガサークルの皆さんにお渡しするチャンスがいつ来るのか分からないので、気合が入りません。

nice!(36)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

セロジネの植え替え    [庭の植物たち]

2年続けて、美しい花をたくさん咲かせてくれた「セロジネ」
従兄から「世話ができないから、貰ってほしい」と譲り受けて、無事に花が終わったので、植え替えてみることにしました。

792 セロジネ .jpg

美しい花がたくさん咲いた「セロジネ」
「インターメディア」という種類だと分かりました。

793 セロジネ .jpg

「セロジネ」の花殻。
花殻になっても美しい!

785 セロジネ.jpg

譲り受けた大きな鉢の「セロジネ」

786 土.jpg

普通の土に植えられていました。

787 竹炭.jpg

掘り出したら、鉢の中にたくさん竹炭が入っていました。
これは時間のあるときに、ゆっくり従兄に薀蓄を聞かないといけませんね。

788 ミズゴケ.jpg

「セロジネ」は水を好む蘭なのだそうで、「ミズゴケ」を用意しました。
「ミズゴケ」100%でもよいというコメントをありましたが・・・。

789 バーク.jpg

ホームセンターで売られていた、蘭用の「バーク」というのを買ってみたので、「ミズゴケ」とブレンドして使うことにしました。

790 セロジネ.jpg

予想外に貧弱な根でした。
がんばって咲いてくれていたのですね。

791 セロジネ.jpg

慣れないネット注文をした「蘭用の鉢」が小さくて、1鉢がなんと5鉢になりました。
無事に元気な根が張って、来年も花を咲かせてくれますように!

仕事道具を運んで、一旦マンションへ戻った息子は、今朝、電車で我が家へ移動。
ガラガラだったとのこと。無事にネット会議などもできているようです。

午前中に皮膚科を受診。
ついでに食べ損ねた「味噌餡」の「柏餅」をゲット! 
午後は編集の確認作業。最終の最終が近づいています。そして、気分転換も兼ねて「セロジネ」の植え替えをしました。

nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ムサシノキスゲが咲く!    [庭の植物たち]

花を見るだけで元気になる「ムサシノキスゲ」
元気の出る色で、元気の出るスッキリした形の花!

778 ムサシノキスゲ .jpg

「ムサシノキスゲ」の蕾です。
緑の細い葉に隠れて、色づくまで蕾に気付きません

779 ムサシノキスゲ .jpg

花がひらく頃は、このように横向きか、下向きになります。
花が重い?

780 ムサシノキスゲ .jpg

咲き始めると、次々に咲きます。

781 ムサシノキスゲ .jpg

昆虫がやってきました。
アブ? ハチ? 昆虫の知識がありません。

「ムサシノキスゲ」の花は、虫たちにはどのように見えているのでしょうか?
夢中で花の奥に入り込んでます。

782 ムサシノキスゲ .jpg

昆虫の去った後の「ムサシノキスゲ」
花びらに花粉がついています。

さすがに立夏! 夏みたい! と思っていたら、今日は寒いくらいになりました。
息子の暮らすマンションの隣でリフォームが始まるので、パソコンなど仕事道具を持ってやってきました。今まで蘭が並んでいた机を仕事用に使います。
蘭を移動したり、リクエストのあった扇風機を出したり、準備はOK!
ネットの接続も無事にできて準備完了。

明日から2週間ほど、私はマイペースの暮らしができないことになりそう・・・。

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フタリシズカが咲く!    [庭の植物たち]

「ラカンマキ」の下、昨日紹介した「ホウチャクソウ」の隣で「フタリシズカ(二人静)」も咲き始めました。
以前は「ヒトリシズカ(一人静)」もあったのですが、なくなってしまいました。

774 フタリシズカ .jpg

4月7日撮影。
「フタリシズカ」の芽です。
「ホウチャクソウ」より、少し小さめですが、ニョキニョキと伸びるのは同じです。

775 フタリシズカ .jpg

大きな4枚の葉の中心から2本の花穂が姿を現します。

776 フタリシズカ .jpg

そして、だんだん緑色から白へ変化。
どれがオシベて、どれがメシベか、わかない不思議な花。

777 フタリシズカ .jpg

「フタリシズカ」の名の通り、大抵2本の花穂なのですが、たまに3本(中心辺りに写っている)や1本(右奥)のものがあります。
3本はとても賑やかに見えて、1本はさみしそうに見えます。

784 テッセン.jpg

「テッセン」の花があまりに大きいので、大きさを測ってみました[わーい(嬉しい顔)]
どんだけ暇なんだ~!と突っ込まないように!
20センチもありました。まだまだ、蕾があるので楽しみが続きます。

息子がCDラックを処分するというので貰うことにしました。(貰ってばかり)
金属部分がさびているというか、白っぽくなっているので、「5-56」できれいにしようと「ビックカメラ」に買いに出かけました。なんと、入口で検温されました。

次に、味噌餡の「柏餅」が食べたくて、向かいの「そごう」の地下食品売り場へ行ってみました。なんと、大半のテナントがクローズしていてビックリ!
ウロウロして、ここなら買えそうだと思ったら、なんと10人以上が並んでいました。並んで「味噌餡はありません!」となったら・・・と思って、並ぶを止めました。
この辺では「鯉幟」を上げている家も見かけないし、さみしい「子どもの日」になりました。

nice!(40)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ホウチャクソウが咲く!    [庭の植物たち]

「ラカンマキ」の下の小さなスペースで「ホウチャクソウ(宝鐸草)」が咲き始めました。
「キバナホウチャクソウ」は、もう、花びらが散り始めています。

768 ホウチャクソウ .jpg

4月7日撮影。
冬の間は土だけだった場所に、ニョキニョキと芽が出始めました。

769 ホウチャクソウ .jpg

芽が出始めると、どんどん成長します。
すでに蕾が見え始めています。

770 ホウチャクソウ .jpg

蕾は最初は上向き。
蕾の成長と共に下向きになります。

771 ホウチャクソウ .jpg

蕾が膨らんできました。
色は黄緑色。

772 ホウチャクソウ .jpg

だんだん、蕾が白くなってゆきます。

773 ホウチャクソウ .jpg

花が真っ白になったら、開花と言ってよいのだと思います。
満開までもう少しですね。
「キバナホウチャクソウ」と、基本の形は同じですが、花びらはこのままひらきません。

「キバナホウチャクソウ」のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2020-04-23

昨夜から雨が降ったり止んだり。
朝、雨が止んだ隙間にゴミ出しをしました。ウイルス騒動の中でも、日本ではゴミの収集がスムーズにされていて感謝ですね。
海外ではゴミが捨てられずに放置されて、問題化しているそうです。

色々な人に助けられて生活が成り立っていることを改めて感じます。
感謝を忘れずに、自分自身もできることをしなければ・・・と思っています。

nice!(29)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1メートル四方で山野草を育てる    [庭の植物たち]

広い庭のある家で暮らしているという思いを打ち砕くようで申し訳ないけれど、「ラカンマキ」の下の1メートル四方で育てている植物を、今日は紹介したいと思います。

758 ラカンマキの下 .jpg

「ラカンマキ」の下の大よそ1メートル四方のスペース。
冬はこのようにほとんど何もない状態になり、名札だけが目立ちます。
左奥に写っている緑の葉は「エビネラン」の葉です。

759 ラカンマキの下 .jpg

4月4日の「ラカンマキ」の下のスペース。
手前で咲いているのが「イワヤツデ」の花です。
左の小さな白い花は「ニリンソウ」
色々な芽が出始めました。

762 キバナカタクリ .jpg

今年こそ、花を咲かせるかも! と期待した「キバナカタクリ」
結局、蕾らしきものを付けただけで終わってしまいました。

760 カタクリ .jpg

紹介しなかったけれど、「カタクリ」の花は一つですが、咲きました。
花がひらくのと同時位に花びらを食べられてしまって無残な姿になっていました[もうやだ~(悲しい顔)]
かわいそうな姿だったので紹介しませんでした。

761 カタクリ .jpg

その後、「カタクリ」に種ができました。

764 クロユリ .jpg

もう一つ、期待したけれど、花を咲かせなかったのが「クロユリ」
分球したらしく、昨年に続いて、芽があちこちから出ましたが、花は咲かず[もうやだ~(悲しい顔)]

763 クロユリ .jpg

「キバナカタクリ」同様に、蕾らしきものはできたものの、咲かなかった「クロユリ」
この他に芽は出たけれど、花を咲かせなかったのは「イチゲ」

この1メートル四方の狭い場所に、今までブログでご紹介してきた「イワヤツデ」「イカリソウ」「ニリンソウ」「ヒメウラシマソウ」「フイリアマドコロ」「ハナニラ」「エビネラン」が花を咲かせました。
紹介はしていないけれど、ちょっと写っていた「スミレ」

そして、これから咲く予定なのが「ホウチャクソウ」「フタリシズカ」「ミズヒキソウ」「ヤブラン」で、実生で芽を出した「ツキヌキホトトギス」が昨年から仲間入りしています。
ということで、この狭い場所に17種類の植物が良い感じで共生しています。

明日、久しぶりに息子が来るというので買い物に出かけました。
野菜がみんな高くなっていました。その他のものも少しずつ値上がりしているような(値引きされていない)気がしました。
比較的空いているという午後の時間帯に出かけたのですが、相変わらず混んでいるし、たくさん買っている人が多いように感じました。

店頭で手を消毒してから買い物をするようにしています。スーパーマーケットはマスクをしないと買い物ができません。
なので、マスク(使い捨て&布製)を手洗いして使い回しています。マスクを販売しているのを見かけるようになったので、もう少しすれば流通するようになるだろうと思っています。


nice!(35)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒメワタスゲが咲く?      [庭の植物たち]

「イワチドリ」と一緒に植えられている鉢を、ご近所さんから頂いたのですが、昨年から元気がありませんでした。
気になりつつ、昨年は植え替えができなかったので、今年は植え替えをしました。

751 イワチドリ .jpg

植え替え前の「イワチドリ」と「ヒメワタスゲ」の鉢です。
2月29日に植え替えをしました。
本当にかわいそうな姿をしていました。ゴメンナサイ!

752 イワチドリ .jpg

上の方に写っているのが「イワチドリ」の小さな球根です。
手前に「ネジバナ」と一番元気なのは「ヒゴスミレ」
「ネジバナ」と「ヒゴスミレ」は種が飛んできて根付きました。

753 ヒメワタスゲ .jpg

こちらが「ヒメワタスゲ」
根は元気だけれど、ほとんど枯れている感じでした。

754 ヒメワタスゲ .jpg

1ヶ月の後の「ヒメワタスゲ」
芽が出てきて、ほっとしました。
「ヒメワタスゲ」と「ネジバナ」を1つの鉢にしました。

755 ヒメワタスゲ .jpg

枯れてしまうかも・・・と思っていましたが、花を付けました。
4月16日に撮影。

756 ヒメワタスゲ .jpg

花ではありませんね。花の後の綿のような実。
今回も、いつ花が咲いたのか、どんな花なのか、分かりませんでした。

757 ヒメワタスゲ .jpg

弱っていたので情けない綿のような実ですが、もっと豪華なふわふわの実ができます。

765 イワチドリ .jpg

「イワチドリ」の花が2輪になったので、一緒にご紹介します。
今回は「イワチドリ」だけの鉢にしました。
どちらも元気を回復してくれますように!

今日は地植えの「ユキワリソウ」を移植しました。
木の枝の関係なのか、強く雨の当たるところに「ユキワリソウ」の株があって、元気がないので移植することにしました。

元気がなく葉が萎れている「キキョウ」もダメもとで植え替えました。
花を咲かせなくても生き延びてくれればと・・・と願って植え替え。1鉢から2鉢へ。

今までは暖かい時間に作業をするようにしていたのですが、今日は暑い時間を避けて作業。
暑い時間は直しの編集などパソコン作業をしました。
やらなければならないこと(仕事)がどんどんたまっています。エンジンがかからない。

nice!(37)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。