SSブログ

エビネランが満開に!    [庭の植物たち]

「ラカンマキ」の下の狭いスペースで、毎年咲く「エビネラン」
何もしていないのに、今年もたくさん芽が出て、たくさん花が咲きました!

741 エビネラン .jpg

2月、「エビネラン」の葉をどかしてみると小さな芽を発見!
古い葉はだいぶ痛んでいますが、お彼岸頃まで寒さから新芽を守ってもらうために、そのままにしています。

738 エビネラン .jpg

4月10日の「エビネラン」
お彼岸が過ぎたところで古い葉を切ると、芽がグングン伸びてきました。

739 エビネラン .jpg

蕾を持ち上げるように伸びる葉。
この時期の葉はとても小さい。

740 エビネラン .jpg

蕾が伸びてきました。

742 エビネラン .jpg

4月22日、花がひらき始めました。
ひらき始めると早い!

746 エビネラン.jpg

我が家で咲く「エビネラン」は2種類。
萼のように見える後ろの「側花弁」の色が「淡い黄緑色」と「濃い海老茶色」の2種類です。

743 エビネラン .jpg

「淡い黄緑色」の方は丈も大きく、いつも、元気に花を咲かせます

745 エビネラン.jpg

「海老茶色」の方はやや小ぶりで、花数も少なめです。

748 エビネラン .jpg

上から花を撮ってみました。
なんだか、おもしろい!

747 エビネラン .jpg

今年は13に花がついて、花を咲かせなかったの株は6株。
花が咲かなかったのは、ほとんど「海老茶色」の方と思われます。
「ニリンソウ」に元気を吸われてしまったのか・・・。

今日も昨日に続いて、とても良いお天気! 
フカーフなどを手洗いしてクリーニング代を節約しました。
その後はDVDの直しの作業。新しい宿題も出ました。

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

イワチドリが咲く!    [庭の植物たち]

今年は2月29日に植え替えができた「イワチドリ」
小さな種に弱々しい根が少しという状態でしたが、ひとつだけ花が咲きました!

732 イワチドリ .jpg

蕾ができていることに気付いたのは4月8日。
小さな芽が出ただけで終わってしまうのかと思っていました。
「イワチドリ」も、ご近所さんに頂きました。

733 イワチドリ .jpg

しっかり、蕾が分かるようになりました。

734 イワチドリ .jpg

中央に写っているのが「イワチドリ」の鉢です。
小ささが分かって頂けるでしょうか?

735 イワチドリ .jpg

花が咲きました!
名札は、くださったご近所さんの手書きのもの。

736 イワチドリ .jpg

「イワチドリ」の花は5~6㎜くらい。

737 イワチドリ .jpg

本当に小さな花です。

「トキワハゼ」というよく見かける、似た花の雑草があります。雑草として邪険に抜かれてしまう植物もあれば、大切に鉢で育てられる植物もあります。
なんだか、考えさせられてしまいますね。

今日はとても良いお天気で、母の13回目の命日だったので、運動不足解消も兼ねてお花屋さん経由でお墓参りに行ってきました。
いつもなら自転車でサーと行ってしまうのですが、今日はいろいろウオッチングしながらお参りに行ってきました。5㎞近く歩いたと思います。
毎日、ヨーガをしていますが、ほとんど歩いていません。反省!

nice!(34)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フイリアマドコロが咲く!    [庭の植物たち]

「ラカンマキ」の下の1メートル四方の小さなスペースに色々な山野草を植えています。
「フイリアマドコロ」も、毎年、細々と芽を出してくれます。
父の代から植えられていたもので、少しずつ場所をずらして芽を出します。

717 フイリアマドコロ .jpg

「フイリアマドコロ」の芽はほんのりピンク色、きれいな色をしています。
冬の間は、ほとんど土だけになる「ラカンマキ」の下に「フイリアマドコロ」のピンクの芽を発見すると嬉しくなります。

718 フイリアマドコロ .jpg

今年は3つ芽が出ました。
毎年、ヒョロヒョロの芽です。

720 フイリアマドコロ .jpg

蕾の数も少ない!
でも、蕾ができて良かった!

731 フイリアマドコロ .jpg

根元に近いところから順々に咲きます。
「スズランスイセン」の蕾より少し長い蕾。
蕾の先の淡い緑色は開花しても残ります。
風に揺れる姿は、とても日本的で、涼しげな印象を受けます。

今日は皮膚科受診のついでに運動を兼ねて大宮駅の反対側へ。
この時期外出するのは色々考えてしまいますね。けれど、入出金などもあったので遠回りして、町の様子をウオッチング。

何処で買い物をしても、レジにはビニールシートが張られていて、レジで働く方はマスクはもちろんのことビニール手袋をしていることが普通になってきました。
カードで自分で支払う方式が多くなってきたので、感染防止のためにも!と思って、できる限りカードで支払うようにしました。

午後から予報通りに急に雨が降ったりする不安定な天候になりました。
遠く雷の音もしたのでパソコンの電源を落として予定を変更。2階のベランダで実生の「シクラメン」を一つ一つ小さな鉢に移植しました。
実生は成長の過程すべてが興味深く楽しい!

nice!(37)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

二輪の花が揃ったニリンソウ    [庭の植物たち]

「ニリンソウ」が咲いたことをブログで報告したのは4月6日でした。
「二輪草」ですから、花は二輪ずつ咲くのですが、最初は一輪咲きます。

706 ニリンソウ .jpg

二輪ずつ咲いた「ニリンソウ」
地植えしている「ニリンソウ」は、それぞれの場所3ヶ所で花が咲きました。
植え替えをした2つの鉢は、芽は出ましたが花は咲きそうにありません。

707 ニリンソウ .jpg

葉は横に広がり、花はこのように茎を伸ばして咲きます。

708 ニリンソウ .jpg

最初に咲いた一輪の横から2輪目が伸びてきて、花を咲かせます。

709 ニリンソウ .jpg

後から咲く花が一回り小さい。

721 ニリンソウ .jpg

花をアップで撮ってみました。

1輪咲いている「ニリンソウ」のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2020-04-06

651 ユキモチソウ .jpg

「ユキモチソウ」も2輪になったので、再度ご紹介します!
このあと、お餅がだんだんしぼんできます。

午後から雨が降るという予報だったので、11時過ぎに郵便局経由で久しぶりにスパーマーケットへ買い物に出かけました。
午後から雨の予報だったせいかもしれませんが、平日なのにとても混んでいました。そして、たくさん買う人が多いなぁ~と思いました。

買い物時間短縮のためにメモを持っていて、目的ものを、手にしたものを、さっさとカゴに入れるという買い物。
本当なら、あれこれ、商品を手にして、表示を見比べたりして、買うものを選ぶのですが、それができないのもストレスになるものだなぁ~と、改めて思いました。

午後は溜まっていた領収書の整理とエクセル入力。
先日、税務署で「領収書は5年間きちんと保存しておいてください」と言われたけれど、誰かさんはなんでもOK!なのにね。ちゃんと、日付順にファイルしていますよ。

nice!(35)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

テッセンが咲く!    [庭の植物たち]

父が大切にしていた「テッセン」
元気のない年が続いているので、今年もハラハラしながら見守っていました。

710 テッセン .jpg

「テッセン」に
小さな蕾ができたのは3月の中旬のこと。

711 テッセン .jpg

蕾が膨らんできました。

712 テッセン .jpg

冬の間は茶色の針金、まさに「鉄線」になるので、どこで切ったら良いのか、わからない! 
手入れの方法が分からないのです。
2鉢に1本ずつ生き延びています。1鉢は私が挿し芽をして増やしたものなので、今年も挿し芽にチャレンジしてみようかと思っています。

713 テッセン .jpg

小さかった蕾がぐんぐん大きくなりました。

714 テッセン .jpg

外側は緑色のままですが、内側は濃い紫色になっています。

715 テッセン .jpg

ひらきかけの「テッセン」
一番美しい!

716 テッセン .jpg

見事にひらきました。
今年は花びらが大きくて、元気な花が咲きました。
昨年、花が終わった後に、油粕を土の中に埋め込んだのが良かったのかな?

今日はサンプルDVDを見てくださった方から連絡がありました。
3枚のうちの1枚目が見終わった方も、早々に3枚見終わった方も、連絡もない方もいます。

もう少し待って、私自身の引っ掛かった点も含めて直しの作業をするのはもう少し先にしようと思っています。DVDが完成しても、いつお渡しできるのか見当もつかないので、気持ちもスッキリしません。

今日は、鉢の土が根で押し上げられてきていた「マユハケオモト」の植え替えをしました。
処分できずに、プレゼント用に1鉢と子供の「マユハケオモト」の鉢を追加。
3鉢から5鉢になりました。日に日に鉢の数は増えています[ふらふら]

nice!(41)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒメウラシマソウが咲く!    [庭の植物たち]

「ヒメウラシマソウ(姫浦島草)」は、楽しい名前の植物。
その名の通り釣り糸に喩えられる長い「距」が印象的な植物です。

699 ヒメウラシマソウ .jpg

真ん中が「ヒメウラシマソウ」の芽。
隣の緑の芽は「エビネラン」
この段階では「ユキモチソウ」の芽とよく似ています。

700 ヒメウラシマソウ .jpg

すぐに「距」が見え始めます。
名札を移動しました。

701 ヒメウラシマソウ .jpg

日々「距」が伸びるので、観察も楽しい!

702 ヒメウラシマソウ .jpg

やっと、葉がひらき始めました。

703 ヒメウラシマソウ .jpg

縞模様が印象的な「苞」
内側は独特の紫色をしています。

704 ヒメウラシマソウ .jpg

開花と言ってよいのかどうか[わーい(嬉しい顔)]
「仏炎苞」の中から「距」が出ているのが分かります。

705 ヒメウラシマソウ .jpg

「距」の長さを分かってほしいと思って、葉の上に広げてみました。
画像をクリックすると大きくなります。

「ヒメウラシマソウ」の葉は、とても美しい形をしていると思っています。
花が咲かなくても、葉を楽しめる植物です。

予定通り「フウセンカズラ」の種蒔きをしました。
そして、今日は暮れにできなかった縁側のワックスかけをしました。まずは掃除機をかけて、前のワックスを剥がして、からぶきをして、しっかり乾燥したところで、ワックスを塗りました。厚塗り禁止と書いてあったので1回だけ塗りました。
父が躓くようになって段差をなくした縁側。
もう20年以上経っていますが、きれいになりました!

nice!(40)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒメウツギが咲く!    [庭の植物たち]

卯の花のにおう垣根に[るんるん]と謳われる「卯の花」は「ウツギ」のこと。
4月は「卯月」とも言われます。
ということで、我が家では「ヒメウツギ(姫空木)」の花が咲いています。

694 ヒメウツギ .jpg

「ヒメウツギ」に蕾ができたのは4月に入ったばかりの頃。
鉢植えで育ているのですが、元気がありません。
昨年、植え替えようと思いつつ、そのままになってしまったので蕾ができて嬉しい!

696 ヒメウツギ .jpg

蕾ができたのを機会に枯れている枝を整理したら、ちょっとみすぼらしい姿に・・・。

697 ヒメウツギ .jpg

花がひらき始めました!
小さな花ですが、真っ白な花が印象的です。

698 ヒメウツギ .jpg

ちょっとピンぼけですが、緑と白のコントラストは清々しい。
花の咲かなかった鉢もあるので、今年こそ、植え替えをしたいと思っています。

今日は不安定な天気とのことだったので、昨年種をいただいて育てた「フウセンカズラ」の種蒔きの準備をしました。

1168 風船蔓.jpg

まさに風船のような実ができる「フウセンカズラ」
ハートマークのかわいい種は一晩水に漬けたほうが良いそうなので、まず、種を水につけて、鉢と土の準備。

数年前から元気がなくなっていた、母の思い出の木「グースベリー」が枯れてしまったので、根元から切りました。残念! これでジャムもできない[もうやだ~(悲しい顔)]
この場所に「フウセンカヅラ」の鉢を置けば丁度良いグリーンカーテンにもなるかな? と思っています。
ただ、すぐ横にエアコンの室外機があるのが気がかり・・・。

nice!(33)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キバナホウチャクソウが咲く!    [庭の植物たち]

例年より、伸びが悪いと心配していた「キバナホウチャクソウ」が咲き始めました。
昨年、変な場所で伸びている「ナンテン」を「キバナホウチャクソウ」の生えている場所に移植しました。
丈が伸びないのはその影響かもしれません。

689 キバナホウチャクソウ .jpg

「キバナホウチャクソウ」の蕾です。
葉に包まれるような小さな蕾は、バラの花のようです。

690 キバナホウチャクソウ .jpg

花が大きくなるにつれて下向きになります。

691 キバナホウチャクソウ .jpg

首を垂れるというけれど、まさにその姿!

692 キバナホウチャクソウ .jpg

目立たない花ですが、葉の淡い緑と黄色の花がやさしい印象です。

693 キバナホウチャクソウ .jpg

これで満開です。

今日は調剤薬局へクスリを取りに行って、その足で、鉢を求めて100円ショップへ。
家でウロウロするだけで、ほとんど歩かないので、たまには歩かないと!と思って、あちこちウオッチングしながら駅まで歩きました。

100円ショップも、いつも行くお店ではなく別の場所へ行ってみましたが、お目当ての鉢はありませんでした。白色で我慢して鉢を3つ購入。

実は「マユハケオモト」が鉢から溢れるようになっていて、いよいよ植え替えなければ・・・と思っているのです。(昨年からの宿題)
それで鉢を探してウロウロ! 結局、希望の色とサイズの鉢は入手できませんでした。

今日は「ダイモンジソウ」を植え替えました。4鉢から5鉢へ。
全部根付くかは、ちょっと不安!

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

武蔵一ノ宮氷川神社へ    [私の旅物語]

順序が逆になりましたが、「大宮公園」の散策の後に「氷川神社」にお参りしました。
我が家では「氷川さん」と言ったら、ここ「武蔵一ノ宮氷川神社」のことです。

668 参道.jpg

新緑の美しい季節になっていました。
一番よい季節に外に出られないのは、本当に残念ですね。
参道の長さは日本一とか。
お正月や12月の「十日市」では、この長い参道の両側にお店が並びます。

670 ツツジ.jpg

「桜」が終わったら「ツツジ」の季節ですね。
「ツツジ」と言ったら、このマゼンタ色!

669 ツツジ.jpg

こちらはちょっと変わった「ツツジ」
「大宮公園」に比べると人が多いような気がしました。

666 手水所.jpg

「手水所」は柄杓がなく、水が流れるようになっていました。

667 氷川神社.jpg

きれいになった楼門。

671 氷川神社.jpg

拝殿。
困ったときの神頼みなのか、熱心に祈る人が多いと感じました。
お参りする時は、住所・氏名を名乗ってからお願い事を言うようにしています。まずは最初に感謝のことばを言うようにしています。
ということは、私も長いお参りになりますね[わーい(嬉しい顔)]

今日は内科クリニックへ行っただけで、のんびりと植物の手入れをしました。
長い間咲いてくれた「クリスマスローズ」の花も色が変化してきたので、全部、切ってしまいました。昨年の実生の挑戦は挫折! 残念!

なんと「ヤマアジサイ」に蕾を発見!
「清澄沢」と「紅」の一鉢ずつ。他はまだまだの様子。蕾のできていた「ヤマアジサイ」だけ、枯れた枝を整理して玄関脇に移動しました。
季節がどんどん進んでいます。

nice!(37)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大宮公園を散歩    [私の旅物語]

税務署の帰りに「大宮公園」を散策したのは4月15日でした。
買い物の回数を減らすなど、家から出ない生活をしている方が多いと思うので、スマートフォンで撮った写真ですが、外の空気を感じてください。

659 大宮公園.jpg

桜の名所として有名な「大宮公園」
今年はお花見をした方も少ないことでしょう。

実は「サッカー場」も「野球場」もある、とっても広い公園なのです。サッカー場に高校生の時から通ったので、私はJリーグができる前から「サッカーファン」なのです。
「小動物園」も「歴史と民族の博物館」も閉館していました。

660 桜.jpg

咲き残っていた「桜」

661 シャガ.jpg

「シャガ」の花が咲いていて、ビックリ! 早い!
「タンポポ」や「オオイヌノフグリ」がたくさん咲いていました。

662 湖畔.jpg

歩いている人も少ないので、ちょっと大回りしてみることにしました。
水面に写っている白とピンクが美しい!

672 湖畔.jpg

「ハナミズキ」です。

663 ハナミズキ.jpg

背伸びをして、なんとか撮ってみました。

664 ハナミズキ.jpg

白の「ハナミズキ」
マスクを外して、ベンチに坐り、しばしぼんやり、水面を眺めて過ごしました。
こういう時間が、なんと贅沢な時間か!と思いました。

665 八重桜.jpg

お花見のメッカに残っていた「八重桜」
男子高校生が二人で話し込んでいました。どうも受験生らしい。
身近にこの年代の人が居ないので、そうか、大変なんだなぁ~と思いました。

今日はサンプルDVDと原稿を発送したので、肩の荷が下りて植物の手入れをしました。
フェンス、ギリギリに植わっている「ヤブカンゾウ」の葉が道に溢れているので、フェンスに麻ひもでガードを作って、溢れていた葉をその麻ひもの中に入れました。
もう少し早ければお浸しにして食べることができるのですが、ちょっと大きくなり過ぎ。

今日は知らない方ですが「いつも、お花を見せていただいてますよ~! 白のオダマキ、好きなんです~!」と、声を掛けてくださいました。
目標の「花咲かばあさん」に、だんだん近づいています[わーい(嬉しい顔)]

nice!(34)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。