SSブログ

紫の桔梗も咲く    [庭の植物たち]

ヒョウロヒョロだけれど、紫の「桔梗」の花も咲きました。
茎が細くて横に広がってちょっとお行儀の悪い「桔梗」です。

923 桔梗 .jpg

ピンクの「桔梗」にちょっと遅れて蕾ができたのですが、気が付いたら全部の蕾が食べられていました~[もうやだ~(悲しい顔)]
びっくりするやら、がっかりするやら・・・。

924 桔梗 .jpg

茎が細いのでまっすぐに伸びずにくねくねと成長しました。
やっと、蕾ができました。

926 桔梗 .jpg

あちこちに向いて咲いています。

927 桔梗 .jpg

茎が細いせいか下向きに咲く花。

925 桔梗 .jpg

ちょっと下から撮って、やっと、花全体を撮ることができました。
「桔梗」の花は紫が落ち着きますね。
お気に入りの紫と白の混色の桔梗が咲いたのは2016年が最後のようです。

今日は高校時代の仲良しMちゃんが遊びに来てくれました。
来てくれただけでなく、一緒にジャワ島を旅した時に買った布で洋服を縫ってきてくれました。彼女は和裁ができる人なのできっちり丁寧に縫ってあって感激! しかもランチ用のサンドイッチも買ってきてくれました。
延々お喋りをして楽しい一日を過ごしました。

nice!(45)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ピンクの桔梗が咲く    [庭の植物たち]

今日は一日曇りの日でした。
雨ばかり続いていても、花たちは咲いてくれます。

918 桔梗 .jpg

ピンク色の花を咲かせる「桔梗」の蕾。
「桔梗」の蕾は風船みたいにふっくらしています。

934 桔梗 .jpg

花びらが1枚ずつ開く感じ、割れるように咲きます。

919 桔梗 .jpg

「桔梗」というと、紫の花を思い浮かべると思うのですが、ピンク色をしています。

920 桔梗 .jpg

「桔梗」の花は撮るのが難しいと感じています。
うまく立体感が出ない!

921 桔梗 .jpg

花が咲き終わったら、こまめに花殻摘みをすると、次の花が咲きます。
「桔梗」は意外に丈夫で長く咲きます。

922 桔梗 .jpg

今はたくさん咲いています。
中心に花殻を切った跡がしっかり写っています。
切ると茎から白い汁が出てきます。

曇りだったので予定を変更して歯科へ行きました。
姉の入院などでバタバタしていた1ヶ月ほど前に歯茎が腫れたのですが、通院は無理だとドラッグストアで薬を買ってしのいでいました。
同じ場所がまた腫れて痛み出したので、これは歯科へ行きなさいということだなと思って出かけました。痛み止めと抗生剤の薬とうがい薬を頂いて帰ってきました。
自分の体調管理もしっかりしなければ・・・と思っています。

nice!(42)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

植物の名前は興味深い6 オキナグサ    [庭の植物たち]

植物の名前はどれも興味深いけれど、なるほど! と思う名前も多くて、今までにも「植物の名前は興味深い」というタイトルで時々書いてきました。
今回は「オキナグサ」です。

893 オキナグサ .jpg

今年、川越で「川越スカラ座」の上映の記念になると思って買い求めた「オキナグサ」
「日当たりの良いところで育てれば丈夫だよ!」と言われました。

日当たりに関してはちょっと問題ありの我が家ですが、1輪咲いているものを買い求め、その後にも蕾が3つもできて、それぞれきれいに咲いてくれました。
写真は最後に咲いた「オキナグサ」
雨に濡れています。

894 オキナグサ .jpg

花びらが枯れた状態です。
全体的に産毛が生えているような植物なのですが(これが名前の所以?とも思いましたが)、花の咲いた後に注目するように! というブログ仲間さんのお話だったので楽しみに観察を続けました。

895 オキナグサ .jpg

花びらが落ちた後の姿。
緑の部分をオシベ?と思ったけれど、周りに枯れているのがオシベですね。
ということはこれは何? 中心の長いものがメシベ?

896 オキナグサ .jpg

緑の部分が広がってきました。
ということはこれが実? 種? と興味津々!

897 オキナグサ .jpg

期待通り白い髪? 髭? のようになりました。
この姿が “翁”+“草” なって「オキナグサ」

「テッセン」も似たような姿になります。でも、「テッセン」は茎が鉄の線のように細いことが印象に残ったのでしょう。
植物の名前は本当に興味深いですね。

今日は近くで「うさと」の服の展示販売があったので出かけました。
そして、久しぶりに服(トップス)を買いました。
タイ・チェンマイを拠点に自然素材、天然染め、手織りで縫製もチェンマイでされて日本で販売されている服です。
20年近く前にフード付きコートを買って今でも大切に着ています。

nice!(47)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ネジバナが咲く    [庭の植物たち]

梅雨に入る前に「菊」の植え替えをしたほうが良いと教えていただいたいので、今年はがんばって鉢植えの「菊」の植え替えをしました。
1鉢だけ植え替えをしなかったのは「ネジバナ」の芽が伸びていたからです。
雑草の中でも「ネジバナ」の芽だと分かります[わーい(嬉しい顔)]

917 ネジバナ .jpg

「ネジバナ」の芽です。
なぜ「ネジバナ」と分かるのかは説明できないのですが、芽が出た場所とか、葉の形などから、「あっ、ネジバナ!」と分かります。
「ネジバナ」は日陰では育たないようです。


912 ネジバナ .jpg

「菊」の鉢から育った「ネジバナ」です。
ねじれるように花が咲きます。

「ネジバナ」は芝生の中でたくさん咲いたりします。
そういう場合は雑草として抜かれてしまう場合もあるので残念です。
よく見るととても可愛い花なのに!

913 ネジバナ .jpg

もう、花は終わって種ができています。
来年も、何処かで芽を出して花を咲かせてくれるのを待っています。

今日はせっせとDVDのプレス作業をしました。
データをパソコンに保存しておけば簡単にプレスできるソフトを教えていただいたので、今まで編集ソフトからDVDに書き出していた時に比べると、本当に短時間でDVDが完成するので助かっています。
今日は4種類各5枚ずつ。昨日購入してきた20枚パックのDVDがなくなりました。

新しいプリンターに替えたのは去年の1月でしたが、やっとレーベル作りやレーベルの印刷にも慣れてきました。
これからレーベルの印刷をする予定です。

全く違う話ですが、北海道浦河町に暮らす精神科医の川村敏明先生のことば「浦河町の皆さんが(精神障碍者を)理解しているのではなく慣れているのです」が浮かびました。
川村先生の言葉がからだの中で生き続けていることを感じます。

nice!(41)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雨の中にヤブカンゾウが咲く    [庭の植物たち]

連日、雨が続いています。
梅雨とは言うけれど、こんなに雨の日が続くのは珍しいと思っています。

906 ヤブカンゾウ .jpg

「ヤブカンゾウ」の蕾です。「百合」の蕾に似ています。
門の柵ギリギリに植わっている「ヤブカンゾウ」

門地だった実家は三角形のとんがりを削られて台形になったので、ギリギリに「ヤブカンゾウ」が植わっています。
散歩するワンちゃんたちのマーキングポイントです[わーい(嬉しい顔)]

907 ヤブカンゾウ .jpg

雨の中、けなげに咲く「ヤブカンゾウ」
今年は雨ばかり続いたせいか、植え替えをしていないせいか、葉が枯れてしまって花芽があまり付きませんでした。

何とか咲いてくれたので、ギュウギュウ詰めになってしまっている「ヤブカンゾウ」の植え替えをしたい!と思っています。

908 ヤブカンゾウ .jpg
「ヤブカンゾウ」は「サボテン」の花と同じく「一日花」です。
雨の日に咲いた花も例外ではなく、翌日にはしぼんでしまいます。
花の後ろに写っているのは前日に咲いたしぼんでいる花です。

今日も姉のお見舞いへ。
でも、車椅子に痛みはあるものの移乗できるようになりました。トイレも一人で行くことは禁止されていますが、管は外れています。
今日のリハビリは50分位だったそうです。
女同士はおしゃべりが尽きないので、今日もあれこれおしゃべりして帰ってきました。

明日はDVDの書き出し作業をする予定。
その後、今撮影中の素材の取り込み作業をする計画です。カメラマンにはそれぞれ癖のようなものがあるので、今回のヨーガの撮影の相棒になってくれた青年の前回の撮影をチェックしたいと思っています。
センスの良い青年なので問題はないと思っていますが、仕事というのは思わぬ落とし穴があったりするので慎重を期しています。
取り込み用の1テラの新しいハードディスクと撮影用のSDカードを購入しました。

nice!(39)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

グースベリーの収穫    [庭の植物たち]

昨年の猛暑は未経験の暑さでした。
エアコンが苦手な私も冷房のお世話になり外出を控える日々でした。

909 グースベリー .jpg

室外機のそばに植えられている「グースベリー」
幼少期を札幌で過ごした母が懐かくして植えたものなのですが、ご覧になると分かるように、室外機の風がもろにあたる場所に植えられています。
いつも暑さなら、あまり使わないエアコンが長時間付けたままの状態になった影響と思われるのですが、大きな枝が枯れてしまい元気がありません。
白く写っている枝が枯れた枝です。

910 グースベリー .jpg

思い切って、枯れた枝は元から切ってしまいました。
ほんの少し花が咲き、ほんの少し実が生りました。
よかった!

911 グースベリー .jpg

今年の収穫はこだけ! 残念だけれど、収穫できたことに感謝!
いつもは、2~3瓶のジャムができるくらい収穫できます。

人間もそうだけれど、植物だって疲れて休みたいこともあるのでしょう。良く「生り年」と言って柿などは1年置きにたくさん実が生りますね。
枯れずに元気になってほしいと願っています。

姉の手術は無事に終わりました。
膿もなく、仮に入れていた部品(抗菌性のある材質のもの)を交換し、無事に股関節の手術が終わりました。今回の入院で4回目の手術です。
手術後の姉は落ち着いた様子で、面会時間の8時半まで付き添いました。おしゃべりができるほどでしたので安心して看護師さんに声を掛けて病院を出ることができました。
姉のことを気にかけてくださった皆さん、ありがとうございました。

「明日(手術の翌日)からリハビリを頑張って」と担当医に言われています。入院が長引き、すっかり足の筋肉がなくなっています。しっかり食べて、リハビリ頑張って!

nice!(41)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アガパンサスが咲く    [庭の植物たち]

雨ばかり続いて、せっかく咲いている花たちを撮ることができません。
だんだん花の少なくなる7月です。

900 アガパンサス .jpg

雨続きのなかでも閉じていた蕾が開きました。
左下に白く写っているのは蕾を包んでいた苞。

902 アガパンサス .jpg

雨にも負けず、蕾は成長を続けました。

903 アガパンサス .jpg

それにしても、今年は梅雨入りが早くて雨の日が続いています。
気温のアップダウンはありますが、湿度が高いので身体がどんよりする日々です。

904 アガパンサス .jpg

やっと、雨が止んだ中で咲く「アガパンサス」を撮ることができました。

905 アガパンサス .jpg

色は異なりますが「アガパンサス」の花と「君子蘭」の花はとてもよく似ているなぁ~と、いつも思います。
それもそのはず、「ムラサキクンシラン」ともいうそうです。

鉢から根が溢れてしまって、昨年、植え替えるつもりだったのですができないままでいます。どんどん成長する「アガパンサス」を鉢で育てることに限界を感じています。かと言って地植えにするスペースもないのです。

今日は午後から陶芸サークルへ。
雨に降られずに移動できました。中鉢の高台削りをして、中鉢をろくろで引いて、板作りで変形皿を作りました。
もっと違う形をイメージしていたのですが、うまくいきませんでした。イメージを形にするのは難しい! ろくろは中心探すをするようなもので、これがなかなか興味深い!

明日は姉の手術に付き添うのでブログの更新をお休みします。
手術が成功し、姉が自力で痛みなく歩けるようになりますように!

nice!(47)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりに『旅する映写機』の上映があります!    [上映情報]

映画にまつわる三部作として完成させた『旅する映写機』は、映写機を訪ねる旅の様子を記録したロードムービーのような作品です。
2012年1月~2013年5月という短期間に撮影し、2013年6月に完成させました。

一緒に旅してくれたのは映写機修理を学んでいた永吉洋介さん。映写機の知識のない私はたくさん助けられながら、現役で動く「カーボン映写機」を撮影することができました。
その動く「カーボン映写機」は福島県本宮市の「本宮映画劇場」にあったのです。

[イベント] 『地域映画ミニフォーラム2019こおりやま』のご案内 [イベント]

日時 : 2019年7月14日(日) 9:45開場 10:30~上映開始
場所 : 郡山商工会議所会館 6階
参加費 : 一般 1000円 学生 500円

899 こおりやまミニフォーラム.jpg

当日は第1部で『旅する映写機』のトーク付き有料上映があります。
トークのメンバーが素晴らしい方々で、私はきっと聞き役になってしまうと思います。
仮設住宅を巡回上映する姿を撮影させていただいた「みやこシネマリーン」の櫛桁一則さんと再会できるのも楽しみです。

できれば、「本宮映画劇場」で『旅する映写機』上映をしたいと願っていましたが、デジタル上映に対応していない等、いつくかの課題があってそれをクリアすることができませんでした。作品が完成してから6年が経ってしまいましたが、こうして福島県で上映していただけることをとても嬉しく思っています。

本宮市は『まわる映写機 めぐる人生』に登場する「本宮方式映画教室運動」の地でもあり、そこでの映画体験を生かして上映活動を続けておられるのが「カナリヤ映画祭実行委員会」の皆さんです。何人かの方がおいでくださるそうで、こちらも楽しみにしています。

第2部ではインターネットライブ配信を試みるそうです。郡山までは出かけられないけれど、デジタル化によって大きく様変わりしようとしている映像の世界について、地元で活躍している若い方々のお話が聞けるのは素晴らしいなぁ~と思っています。
自分の暮らす町の記録を映像で残したいとか、地元の映像を発信したいと思っている方は、ぜひ、ライブ配信をご覧ください。

nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。