SSブログ

2000記事達成!    [小心翼翼]

11月6日の「紅葉の宝珠山立石寺へ」のコメント欄に、wattanaさんが「祝!2000記事達成。」とコメントしてくださって2000記事だったことに気付きました。
wattanaさんを始め連日訪問してくださる方やたまに来てくださる皆さん、ありがとうございます!

1415  白鷺蚊帳吊草 .jpg

「白鷺蚊帳吊草」に種ができたみたいです。

初めての記事が何時だったのか?記憶がないので、どんどん遡ってみたら、2011年10月1日の記事が最初でした。
その時に「白鷺蚊帳吊草」のことを書いていたので、この画像をアップすることにしました。

その頃の私は「春の海 ひねもすのたり のたりかな」というホームページを開設していました。
もう、「ホームページ」ということばも懐かしい感じですね。でも、なかなか記事を更新できなくて、掲示板にあれこれ書いていました。
「掲示板に書くんだったらブログにしてみたら?」と、息子に言われて、果たしてうまく記事をアップできるのか?心配しながらためしてみたのでした。

あれから、丸々7年が過ぎて8年目に入って1ヶ月+8日ということですね。
365×7=2555+31+8=2594日で2000記事を書いたことになります。
2007年6月に両親が亡くなり空き家になった実家に戻ることを決めて一人暮らしが始まりました。安否確認も兼ねて、家に居る時は書くように心がけていますが、最初の頃は書けるときに書くという感じだったと思います。

1383  紫式部 .jpg

我が家の庭で、今一番美しいのが「紫式部」の実です。
これから徐々に菊の花が咲くと思って、楽しみにしています。

映画のことより我が家の植物のことが中心のブログですが、植物が生活の相棒のような生活をしているので、1年経てば似たり寄ったりの記事を書くことになると思いますが、これからもお付き合い頂けると幸いです。

nice!(42)  コメント(22) 

ミヤマラッキョウの花が咲く    [庭の植物たち]

小さな可愛い花を咲かせる「ミヤマラッキョウ」
小さな鉢で苦しそうだったので植え替えてあげようと思いつつ、そのままになってしまいました。

1393  ミヤマラッキョウ .jpg

「ミヤマラッキョウ」は糸のような葉をしています。
そして、葉をちぎるとニラのようなにおいがします。
小さな蕾ができたのは10月の初めでした。

1394  ミヤマラッキョウ .jpg

だんだん蕾が色付いてきました。

1395  ミヤマラッキョウ .jpg

かわいい花が咲きました。
植え替えてあげられなかったので花が少ないけれど、何とか咲いてくれました。
きっと鉢の中は根でいっぱいになっていると思います。

1396  ミヤマラッキョウ .jpg

「ミヤマラッキョウ」の花は小さいけれど、長いメシベとオシベが印象的です。
小さくて撮るのが大変でした。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日でした。
反りのポーズは「コブラ」を行うことが多いけれど、今日は「ラクダ」をしてみました。

日常生活でからだを反らせることはあまりありません。なので、反りは難しいし、怖いと感じる方も多いのです。段階を追って、徐々にアーサナを深めるようにしています。
タメ息も聞こえて、「ラクダなんて、ちっとも楽じゃない」なんてギャクも聞こえて大笑い。
最近入会した方は膝が痛いとのこと。ひざの裏を意識して伸ばしてもらうようにしています。

失語症シンポジュウム用の編集に取り掛からないと時間がありません。
そして、シンポジュウムに重なるように息子がビザの申請でサンノゼから一時帰国することになりました。シンポジュウムの終わる1月まで慌ただしいことになりそうです。
フットワークよく動かなくては・・・。

nice!(35)  コメント(4) 

紅葉の宝珠山立石寺へ    [私の旅物語]

翌日は従兄甥が山形で暮らしているので、午前中仕事を休んで時間を作ってくれました。
運が良ければ会いたいと思っていたのですが、ホームステイ先まで迎えに来てくれて「山寺・宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)」に案内してくれました。

1402 山寺.jpg

晴天で紅葉真っ盛りの土曜日ですから、たくさんの人で賑わっていました。
下の方に行列を作っている人が写っています。
登山口から石段を1000段上ると聞いて、ちょっと不安に!

1404 山寺.jpg

登っても、登っても、石段が続いていました。

1405 山寺.jpg

「根本中堂」「日枝神社」「念仏堂」を通って、「山門」へ。
そこから登りの石段が続いていました。
3分の2くらいまで登ったところからの眺め。

1407 紅葉.jpg

美しい紅葉をバックに海外からの観光客たちが盛んに写真を撮っています。
スマホの普及で写真を撮る人がぐ~んと増えましたね。
私もカメラを持って行かなかったのでスマホでパチパチ[わーい(嬉しい顔)]

1406 山寺.jpg

小さな祠が「納経堂」です。
「記念殿」まで一気に登ったら息が切れて、喉がカラカラになりました。
従兄甥が気を使って、頂上ではなく「五大堂」までにしようと言ってくれました。

1408 落ち葉.jpg

少し腰かけて休んでみましたが、頂上の「大仏殿」を諦めることにしました。

1409 五大堂.jpg

「五大堂」からの眺めです。
下の方は少しもやっていましたが、素晴らしい眺めでした。

1410 里山.jpg

突き出すように建っている「五大堂」から3方向を眺めることができます。
人びとの暮らしも感じられる眺めでした。

1403 山寺.jpg

「五大堂」から降りることにして、少し下ったところで上を見上げると青い空と紅葉が見事でした。
思いがけず10数年ぶりに従兄甥に会うことができました。
彼が小学生の頃、私は高校生でした。

nice!(30)  コメント(2) 

山形里山での『まわる映写機 めぐる人生』上映終了!    [映画三昧]

「西蔵王・里山で映画を楽しむ会」の皆さんが主催してくださった 『まわる映写機 めぐる人生』 上映が無事に終わって山形から戻りました。

1398 つばさ.jpg

住まいのある大宮から山形は新幹線で一直線!
なんと、2時間18分で着いてしまうのです。
1回目の上映後にご挨拶ができるように、当日の朝出かけました。

1400 紅葉.jpg

山形は晴天で、紅葉真っ盛りでした。
駅までお迎えに来ていただき、紅葉を楽しみながらのドライブ!

1399 巣箱.jpg

会場の保育園の前にあったかわいい巣箱。
子どもたちも巣箱を楽しみに観察しているのだろうと思いました。

1401 保育園.jpg

会場となった「はらっぱ里山保育園」です。
なんと、ドキュメンタリー映画 『里山っ子たち』 を見て作られたそうです。編集をされた四宮鉄男さんは私の編集の師匠であり、『里山っ子たち』の編集中にもいろいろお話を伺っていた作品です。
なんという偶然!

午前中は日本語版の上映で、「山形ドキュメンタリー映画祭」のコアなメンバーが集合。
映写をしてくださった「山形ドキュメンタリー映画祭」事務局長の高橋卓也さんが「朝からこんなに揃うなんて!」と笑っていました。

午後からはスリランカとインドネシアから山形へ研修に来ている監督さんたち4人が通訳さんと一緒にいらしてくださいました。
日本の方にはやはり日本語バージョンの方が分かりやすいと思いましたが、皆さん、とても熱心に見てくださいました。

上映後、インドネシアの監督さんから「日本では映画を教育として見せて来たのか?」という質問がありました。福島県の「本宮方式映画教室運動」を紹介していることと、「移動映写」の鈴木文夫さんが学校の体育館での上映に苦労した話をされていることから、この質問が出たのだと思います。

「本宮方式映画教室運動」は全国から注目を集めるほどの特別な活動だったこと。戦後の日本では学校の体育館で映画を見たり、映画館へ出かけて映画を見るという活動があったのは確かだが、それが現在には繋がっていないと思うと話しました。
映画を映す人たちを記録として残したいと思って、この作品を作りましたが、同時に日本でどのように映像が見られてきたのかということも分かるようにと意識して編集したので、嬉しい質問でした。

宿泊はホームステイ。Eさんにお世話になりました。
あれこれお喋りをしていたら、なんと 『まわる映写機 めぐる人生』 の撮影時に京都の里山・志賀郷で泊めていただいた「農家民泊・手紙の木の家」の金田さん一家と知り合いだということが分かりました。なんという偶然!
その他にも「べてるの家」の話や映画にまつわる三部作の話などで盛り上がり、山形で新たなつながりが誕生したように感じました。
お世話になった皆さん、ご来場くださった皆さん、ありがとうございました!

京都志賀郷「農家民泊・手紙の木の家」を紹介しているブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.so-net.ne.jp/2014-10-15

nice!(41)  コメント(4) 

『まわる映写機 めぐる人生』山形で上映    [上映情報]

『まわる映写機 めぐる人生』では、京都の里山・綾部市志賀郷で京都造形芸術大学映画学科の学生さんたちが上映会に取り組む姿を紹介しています。
明日は山形で活動している自主上映団体「西蔵王・里山で映画を楽しむ会」主催の『まわる映写機 めぐる人生』の上映会があります!

1392  山形上映会.jpg

[イベント] 『まわる映写機 めぐる人生』山形里山上映会 [イベント]

日時 : 2018年11月3日(土・祝) 10:30~  13:30~
      ともに開場は30分前
場所 : はらっぱ里山保育園ホール
      山形市大字土坂元草矢倉字大ノ坂73番地
参加費は無料です。

里山での上映会を楽しみに伺います!

1397 英語版.jpg

そして、今日、英語版が完成しました~!
そのことをFacebookで呟いたらお二人の方から連絡が入りました。
感謝! そして、感激!

明日、山形での2回目の上映は英語版初上映になるかもしれません!
現在、スリランカやインドネシアから監督さんたちが山形に来ているそうで、その方たちに見て貰おうという話が急に持ち上がりました。
きっと、今頃、あれこれスケジュールの調整などしてくださっていると思います。
英語版の初上映になったか否かは、戻ってから報告したいと思います。
ということで、またまたブログの更新をお休みします。

映画にまつわる三部作それぞれの公式サイトをご紹介します。
お時間のある方は、ぜひ、ご覧ください!
『小さな町の小さな映画館』http://www.chiisanaeigakan.com/
『旅する映写機』http://www.eishaki.com/
『まわる映写機 めぐる人生』https://www.projector-life.com/

小さな町の小さな映画館から始まって、映写機を訪ねる旅、映画を映す人を訪ねています。

nice!(45)  コメント(8) 

大文字草が満開に!    [庭の植物たち]

冬枯れしても春になると新しい葉が出始める「大文字草」
夏は強い日差しが直接当たらないようにして、秋には日当たりのよい場所に移動しています。
今年は移動する9月が連日の雨でどんどん葉が枯れてしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]

1386  大文字草 .jpg

3月、新しい葉が出始めた頃の「大文字草」です。
新しい葉が顔を出すとホッとします。

でも、その後、1鉢は完全に葉が枯れてしまい、もう1鉢は一度枯れはしたものの新しい葉が数えるほど出てきただけ、花は咲きそうにありません。
枯れたのは「大宇宙」で、弱っているのは緑の花を咲かせる「緑宝」
元気なのはピンクの花を咲かせる2鉢です。

1387  大文字草 .jpg

花芽が出てきた「大文字草」です。

1388  大文字草 .jpg

花が咲き始めました。

1389  大文字草 .jpg

2鉢とも同じように咲いています。

1391  大文字草 .jpg

満開を迎えた「大文字草」
よく見るとメシベの下の方が膨らんで丸くなっているのが分かります。
ここに種ができるのだと思いますが、種を採ったことはありません。
今年は気をつけて観察したいと思います。

「大文字草」を増やす時は株分けしかしたことがないので、種が採れたら「実生」に挑戦ですね。
「実生」と言えば、「ボケ」も「実生」ができるというので、地面に落ちた「ボケ」の実を拾って玄関に置いています。「ボケ」の「実生」について調べてみようと思います。

地植えの「ホトトギス」と「二人静」 「紫蘇」 「ミント」 を切りました。
庭がどんどん寂しくになっています。
今年は9月の長雨で秋植えの球根を掘り上げしなかったので、植える作業もありません。
無事に芽を出してくれるのか、今から案じています。

nice!(39)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。