SSブログ

スカシユリが咲く!    [庭の植物たち]

食用に買った「ユリ根」を植えたら花が咲いた! という経験を持っている方は案外いらっしゃるようです。
私は2回経験して、1回目は「コオニユリ」が咲き、2回目は「スカシユリ」が咲きました!

1007 スカシユリ .jpg

植えたのは一昨年で、花が咲いたのは昨年が最初。
今年も元気な芽が出てきた「スカシユリ」

1008 スカシユリ .jpg

蕾もたくさんできています。
咲くのが楽しみ~!

1009 スカシユリ .jpg

え~、蕾がいくつあるの?
こんなふうに蕾がつくのを初めて見ました!

1010 スカシユリ .jpg

だんだん、色付いてきました。

1011 スカシユリ .jpg

花がひらき始めました!

1012 スカシユリ .jpg

大きく成長し過ぎて、見上げるようにしか、写真が撮れません。

1032 スカシユリ .jpg

幾つ花が咲いたのか、数えることも不可能・・・。
昨年より花数が多いことだけは確か!

1013 スカシユリ .jpg

植える場所に困って、柵から手を伸ばして植えたので、こんなところで咲いています。

下に写っている「テッポウユリ」は、昨年に比べると随分丈が短くなっています。
昨年はなんとか柵の高さまで成長しました。
10年以上前に従兄から球根をプレゼントされ、それから毎年咲いています。昨年も、今年も、花が二つ。だんだん弱ってきました。

今日は3ヶ月ぶりにヨーガの指導に出かけました。
今年で13年目を迎えるサークルですが、こんなに長い間休んだことはないので、ゆるーく、しかもからだを緩める「シャヴァ・アーサナ」を多めに入れて行いました。
お一人は高齢だからと自主欠席。お一人は子犬のお母さんになったそうでお休み[わーい(嬉しい顔)]
他の皆さんはお元気で何よりでした!

朝の電車は結構混んでいました。
「快速電車」は窓が開いていましたが、「各駅電車」は窓が開いていませんでした。マスク着用以外は日常が戻りつつあるように感じました。

nice!(35)  コメント(4) 

ビョウヤナギが咲く!    [庭の植物たち]

皆さんは、よく見かけるこの黄色の花の名前をどう呼んでいますか?
「ビョウヤナギ(未央柳)」「ビヨウヤナギ(美容柳)」「ビジョヤナギ(美女柳)」

1004 ビョウヤナギ .jpg

我が家は日陰なので少し開花が遅いのですが、早くも地面が花びらとオシベて黄色になってくるのを見かけます。

1001 ビョウヤナギ .jpg

「ビヨウヤナギ」の蕾が、色付き始めたのは5月の中旬でした。

1002 ビョウヤナギ .jpg

膨らみ始めた蕾。

1005 ビョウヤナギ .jpg

開花し始めました~!
最初、私がおぼえた名前は「美女柳」でした。
友人の絵手紙に大きく書いてあった文字がインプットされていました。
別の友人と話していて「美女じゃないでしょう~!」と会話が弾んだことを覚えています。

1003 ビョウヤナギ .jpg

長いたくさんのオシベが印象的な「ビョウヤナギ」
そのオシベが撮りたくて、ついつい、カメラを手にしてしまいます。

1006 ビョウヤナギ .jpg

次々に開花しています。

1031 ビョウヤナギ .jpg

今日は今年初の「真夏日」
ぐ~んと、花数が増えました。

1030 ビョウヤナギ .jpg

もうしばらくしたら、我が家の庭も黄色に染まる日が来ることでしょう。

今日はDVDのプレスの件であれこれ。
トラブルは後を引くと言いますが、前回のことがあって、新しいDVDのプレス先を探しています。安ければよいという訳にもいかず、きちんと仕事をしてくれそうかどうか、サイトの表示や作業の流れの説明で探り、見積もりを出して貰っています。
やはり何事も信頼関係が大切で、金額だけの問題ではないと思っています。

nice!(35)  コメント(6) 

土止めの設置と柵作り    [庭の植物たち]

以前から気になっていた西側の裏道に面している部分。
持ち主不明の謎の細道があるため、お隣との間にスペースがあって、互いに花などを植えて楽しんでいます。

1014 裏道.jpg

100円ショップで購入した柵を立てていましたが、なんとなくだらしない感じになっていて、どうにかできないかと思っていました。

1015 土止め .jpg

外出自粛生活に入って、慣れないネットショッピングで購入した土止め。
幅15㎝位のものを組み合わせることができます。

1016 土止め .jpg

端の方は少しカーブを付けて立ました。

1017 裏道 .jpg

使わなくなった柵はお隣さんが使ってくれることになりました。

1018 柵 .jpg

土止めの隣は、「コナラ」の木が垣根のように小さく仕立ててあって柵をしています。

1019 柵 .jpg

今回、全部の結び目を直しました。
器用だった父に習っておけばよかったと思うことはたくさんあるのですが、「紐の結び方」もその一つです。
今回、なんとか、それらしく再現できました。
紐を無駄にしないで、手を持ち替えず、一挙に固く結ぶ。

1022 ベランダの植物 .jpg

2階のベランダも鉢が並んでいます
日当たり良好で、植物には特等席です。

1023 ベランダの植物 .jpg

手前の屋根のあるベランダには、花を終えて休養中の「スイセン」「ムスカリ」などを並べ、葉が枯れるのを待っています。
2階のベランダの写真は少し前に撮ったもので、現在、葉はほとんど枯れています。

1024 ツリガネソウ .jpg

「ツリガネソウ」の鉢も一緒に並んでいます。
貧弱だったけれど、白とピンクの「ツリガネソウ」の花が咲いたのに紹介しそびれてしまいました。来年は元気な花が咲くように、忘れずに植え替えたいと思っています。

今日は午前中は「皮膚科」へ。午後は「眼科」へ。
3時の予約だった「眼科」はとても混んでいて、その後に歩いた「大宮駅周辺」もすごい人でビックリ!
一挙に元の人が戻って来た? イベントがあるの? 学校帰り? 会社の集団? と、あまりに人が多かったので、間をすり抜けるように歩いて帰ってきました。

nice!(31)  コメント(4) 

手毬型のピンクのアジサイが咲く!    [庭の植物たち]

今年は、「紫陽花」の花が少ない年になってしまいました。
白いアジサイも、青のガクアジサイも、「墨田の花火」も、咲いていません。
ということで、今日は手毬型の「ピンクのアジサイ」を紹介します。

996 アジサイ手毬型 .jpg

「ウズアジサイ」と同じ場所に植わっているので、どの木が「ピンク」の花を咲かせるのか、分からないのですが、毎年、同じ辺りで咲きます。

997 アジサイ手毬型 .jpg

だんだん、色付いてきました。
きれいな手毬型をしています。

1000 アジサイ手毬型 .jpg

「ウズアジサイ」と同じく、「ピンクのアジサイ」も、今年は花が小さい。

998 アジサイ手毬型 .jpg

全体が色づきました。
花びらの淵がギザギザになっていて、花びら自体が四角い花です。

999 アジサイ手毬型 .jpg

満開になりました!
「手毬」ということばがピッタリの花になりました!

今日は裏道の柵の修理をしました。
父が丸太を立てて、その間に縦横に棒を立てて柵を作ってありました。丸太はとっくに抜いてしまいましたが、歪んだ柵を、その都度直してきました。今日は全部を結び直しました。

暑くもなく、丁度良い気温で、少し風もあって、気持ちよく作業ができました。蚊取り線香を隣に置いての作業でした。
裏道、随分スッキリきれいになりました!

nice!(35)  コメント(6) 

今年も元気な「ウズアジサイ」    [庭の植物たち]

花びらが丸くなる「ウズアジサイ(渦紫陽花)」
花びらが丸く渦のように見えることから、この名がついたそうで、我が家で一番元気で、たくさん咲く「紫陽花」です。

986 アジサイうず .jpg

5月の初め、そっと、葉の中心を覗いてみたら、蕾を発見!
今年も花が咲く~!と喜びました。

987 アジサイうず .jpg

中心から盛り上がるように蕾が成長します。

988 アジサイうず .jpg

「紫陽花」らしくなってきました。

990 アジサイうず .jpg

少しずつ色付き始めたのは5月下旬。
今年の花は小さめです。

991 アジサイうず .jpg

花の色は、半分ピンク系で、半分青系など、花それぞれで微妙に異なります。

992 アジサイうず .jpg

ピンク系の花。

993 アジサイうず .jpg

丸い花びらがかわいい。

994 アジサイうず .jpg

こちらは青系の花。

995 アジサイうず .jpg

今年発見した、元の花? 先祖帰りかな?
丸まった花びらと比べてみてください。
まだ、まだ、花の色が濃くなります!

今日は、手こずっていた問題をなんとかクリア! 我ながら粘り強いなぁ~と[わーい(嬉しい顔)]
粘り勝ちです! 

DVDの完成版が届いたので、確認作業をしなければなりません。
3枚で4時間以上あるので、今日明日で確認作業を終えたいと思っています。DVDのジャケットも、レーベルも、最終デザインが上がってきています。

nice!(30)  コメント(2) 

フイリガクアジサイが咲くI!    [庭の植物たち]

昨日紹介した「ナツハギ」と一緒に写っていた「フイリガクアジサイ」
斑入りの葉で、額のように周りに装飾花が咲く「紫陽花」です。
斑入りの葉はとても涼やかで、花はシンプル! この「紫陽花」がとても好きです。

981 アジサイ斑入り .jpg

雨上がりの「ナツハギ」を撮った時、一緒に撮った「フイリガクアジサイ」

982 アジサイ斑入り .jpg

蕾ができたばかりの「フイリガクアジサイ」
「フイリガクアジサイ」は、発芽の時に紫掛かった芽を出し、それはまるで蕾みたいで、新芽の時からずっと楽しめます。

983 アジサイ斑入り .jpg

両性花が色づき始めました。
蕾は、最初は薄緑色で、だんだん青く変化します。

984 アジサイ斑入り .jpg

白い装飾花がひらき始めました。

985 アジサイ斑入り .jpg

装飾花がひらくのと一緒に両性花も開いてゆきます。
中心が青くで、周りが白、斑入りの葉で、涼しげです。

980 アジサイ斑入り .jpg

両性花を横から撮りました。
よく見ると、メシベ、オシベ、花びらが分かって、とても、かわいい花です。

紫の新芽のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2020-02-02

今日は半年ぶりに美容院へ行きました。
いつも、少し長めにしているのは、前髪を自分で切れば、伸びた髪はゴムなどでまとめてしまえるので美容院に行く回数が少なくてすむから。私なりの節約術です。

担当してくれている女性が長い髪をバッサリ切っていて、「今月でお店を辞めるんです」というのでビックリ! 実家に戻ってから、ずっと同じ美容院へ行っていました。
20年勤めたお店を辞めるのは介護のためだそうです。彼女がバッサリ切っていたこともあって、私もバッサリ、ショートカットにしてもらうことにしました。

介護はゴールが見えないので、上手に息抜きをして、可能ならば介護を楽しむくらいの気持ちで取り組んでほしいなぁ~。
大好きな美容師の仕事に復帰するチャンスは、きっとあるからね!
介護を選択した彼女にエールを送りたいと思います。

nice!(35)  コメント(4) 

雨上がりのナツハギ    [庭の植物たち]

「ミソハギ」に続いて紹介するのは「ナツハギ(夏萩)」
大きな鉢なので、いつもは裏に置いているのですが、花の咲く頃だけは表舞台へ!

972 ナツハギ .jpg

一昨日の朝、雨上がりの「ナツハギ」と「斑入りガクアジサイ」です。
このように、目立つように置いています。

973 ナツハギ .jpg

「ナツハギ」の葉は水遣りをした後も、雫ができます。

974 ナツハギ .jpg

その雫に日が射すと、キラキラ輝いて、とてもきれい!

977 ナツハギ .jpg

一昨日はどんより曇ったままでしたが、細かい雨が降ったのでしょう。
大小の丸い水のかたまりが、とてもきれいでした。

976 ナツハギ .jpg

大きくなった水滴が、今にも落ちそう・・・。

978 ナツハギ .jpg

今日は晴れたので、また、違う印象です。

979 ナツハギ .jpg

「ナツハギ」は「ハギ」に比べると、花が小さく密集して咲きます。
そして、花の命が短い!
あっという間に色づいて、咲いて、花の色が変わってしまいます。
“花の命は短くて” を証明するような花です。

今日は宿題に取り掛かるも、なかなかうまくいかず・・・。
そう、うまくいかないことが分かっているので、取り掛かるのが億劫になる! という悪循環なのです。苦手なことを人任せにしたくとも、本当の個人商店だからね。
やれるところまでやって、後は別の宿題に取り掛かろう。

nice!(34)  コメント(4) 

ミソハギが咲く!    [庭の植物たち]

「ミソハギ」は、漢字で表記すると「禊萩」
お盆に飾るので「盆花(ぼんばな)」とか「精霊花(しょうりょうばな)」と、呼ぶ方もいらっしゃいます。
幼い頃、お盆に飾られていた記憶があり、私はこの花が好きです。

964 ミソハギ .jpg

4月下旬に芽を出した「ミソハギ」
冬の間は枯れて地上に何もない状態になります。

965 ミソハギ .jpg

芽が出てからは、すくすくと成長しました。
鉢植えを2つ育っています。

966 ミソハギ .jpg

5月下旬、花が咲き始めました。

967 ミソハギ .jpg

下から順々に咲きます。

969 ミソハギ .jpg

このなんとも言えない色が好き!
小さな花なのに存在感があります。

970 ミソハギ .jpg

満開になりました。
咲き終わったら切り詰めます。
切ると、新しい花芽が伸びて、また花を咲かせてくれます。
本当は地植えにして、こんもりと咲かせたいのですが、植える場所がありません。

今日は予定通り「テッセン」の挿し芽作業をしました。
宿題はどうなっているの? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、少しずつですが作業をしています。

特売のチラシも入るようになりました。
久しぶりに買い物に行きました。買い過ぎないように注意しながら買い物をしました。
防衛本能なのか、ついつい買い過ぎてしまう傾向があります。

nice!(35)  コメント(2) 

涼やかな「清澄沢紫陽花」    [庭の植物たち]

「アジサイ」の原種「山紫陽花」は、3種類育てているのですが、残念なことに、今年は2種類しか花を咲かせませんでした。
「紅紫陽花」に続いて紹介するのは「清澄沢紫陽花」です。

958 アジサイ清澄沢 .jpg

「キヨスミサワアジサイ」です。
すーと丈が伸びて、葉も淡い緑のまま、花は白ぽい。
その名の通り、沢などでひそかに咲いていそうな「紫陽花」です。

961 アジサイ清澄沢 .jpg

花芽をつけたばかりの「清澄沢紫陽花」
「紅紫陽花」は20㎝位にしかならないのに、「清澄沢紫陽花」は80㎝位になります。
ヒョロヒョロという印象です。

959 アジサイ清澄沢 .jpg

装飾花の数は少なく、ちょっと垂れ下がるように咲きます。

962 アジサイ清澄沢 .jpg

中央の「両性花」は咲くのが遅く、まだまだ、粒状のままです。

963 アジサイ清澄沢 .jpg

横から撮ると、「装飾花」が垂れ下がっていることが分かります。

960 アジサイ清澄沢 .jpg

「清澄沢紫陽花」の「装飾花」・花びら(萼片)の数は4枚が基本で、下の花びらが大きい。
周りがほんのり赤くなります。
「両性花」も、ほんのり赤くなっています。
「両性花」が開花すると雰囲気が変わるので、改めて紹介したいと思っています。

今日は日も射したのですが、湿度が高く、どんよりした空模様の時間帯も多く、「梅雨」が近づいている感じでした。
「梅雨入り」する前に済ませておきたいと思っていたのは、挿し芽をした「肥後菊」「スプレーマム」「グースベリー」「雲間草」を植え替えること。

971 挿し芽コーナー.jpg

「挿し芽コーナー」は2つあって「ワクワクお楽しみコーナー」になっています。
冬芽があまり育っていなかった右側の「肥後菊」を挿したら、元気に根付いたようです。中央の「グースベリー」は枯れそうだったので挿しておいたのですが、無事に2本根付きました。小さい緑のかたまりが「雲間草」
「スプレーマム」は植え替えの時に折ってしまった1枝を挿しておきました。

何もなくなった「挿し芽コーナー」に、年々弱っている「テッセン」の挿し芽をして、増やせないかと考えています。

nice!(38)  コメント(2) 

白から赤へ色を変える「紅紫陽花」    [庭の植物たち]

6月に入りました!
午後から雨の予報でしたが、朝から雨が降り始めました。
「アジサイ」の季節ですね。一番に紹介するのは「クレナイアジサイ」です。

957 アジサイ紅 .jpg

今朝、撮影した「クレナイアジサイ(紅紫陽花)」です。
すっかり、赤くなった装飾花。
あまり大きくならないかわいい「アジサイ」ですが、色は「アジサイ」らしからぬ紅色。

952 アジサイ紅 .jpg

葉は少し赤みを帯びていて茶色をしています。
今年は「アジサイ」の花付きが悪くて、ちょっとガッカリしています。

953 アジサイ紅 .jpg

装飾花が分かるようになりました。
小さな花で4つくらい、大きな花でも6つくらいしか、装飾花は付きません。

954 アジサイ紅 .jpg

最初、装飾花は白! 真っ白です!
花びら(萼片)は3枚が多い。

955 アジサイ紅 .jpg

ほんのり、赤くなってきました。
この時期、毎日、花の色が変化してワクワクします。
お日さまをたっぷり浴びると赤さが増します。

956 アジサイ紅 .jpg

装飾花一つひとつで色合いが違います。
そして、中心の両性花も開いてきました。
両性花には、メシベ、オシベがあって、ひらくと花火みたいでかわいい!

お天気が悪かったので、郵便局に出かけただけで歩いたのは400mくらい?
午後からBSで『タクシー運転手 約束は海を越えて』を見てしまいました。劇場でも見たのですが、その迫力と言い、実際にあった「光州事件」をこのような形で作品として生み出す韓国映画界のパワーを感じさせる作品です。

今日は映画の日で、今日から都内の映画館も上映を再開していますが、以前の観客が戻ってくるのはそう簡単なことではないでしょう。
映画を見に行くことが一番の応援になると思います!

nice!(31)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。