SSブログ
庭の植物たち ブログトップ
前の20件 | 次の20件

ヤブカンゾウが咲く!    [庭の植物たち]

今年も「ヤブカンゾウ(藪萱草)」が咲き始めました。
大きな花ですが、一日で萎んでしまう「一日花」です。

1148 ヤブカンゾウ .jpg

蕾ができ始めたのは6月の初めです。

1149 ヤブカンゾウ .jpg

どんどん成長する蕾。
通る人の邪魔にならないように、花を折られないように、止めています。

1150 ヤブカンゾウ .jpg

蕾が色付き始めました。
いつ咲くか分からないので気をつけて観察の日々。

1152 ヤブカンゾウ .jpg

「ヤブカンゾウ」の花は八重で縮れた感じの花です。

1153 ヤブカンゾウ .jpg

大きな花なので、なかなか迫力があります。

1154 ヤブカンゾウ .jpg

咲き始めると次々に咲きます。

1151 ヤブカンゾウ .jpg

花が萎れたら、摘むようにしています。
手前の小さな白い2つの丸は花殻を摘んだ後の茎です。
「ヤブカンゾウ」が咲き始めたら、次々に咲いて、毎日のように花殻を摘むことになります。

入稿したDVDのジャケットとレーベルのデータが、黒い部分が多過ぎてきれいに印刷できない可能性があると連絡を貰って、作り直しをお願いしました。
300%を超えている云々という連絡なのですが、私には理解できないし、対処できないの、再度お願いして作業をしてもらっています。

今回、初めてお願いする「プレス屋さん」なので緊張しながら作業を進めています。
幸い、浅草の「ヨーガ勉強会」は6月休会、7月はもともと京都で研修があるのでお休み、なので8月にならないと集まる機会がありません。
ということで、なんだか、ダラダラ仕事になっています。
そして、せっかく購入した新しいパソコンに乗り換えられないままでいます。

nice!(43)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

赤くなるかな? アオキの実    [庭の植物たち]

1年中、青い葉をしている「アオキ(青木)」
「アオキ」の木には雌雄があるそうで、そう言えば、実の生る木と生らない木があるなぁ~と思って、今年は意識して観察しました。

1120 アオキ .jpg

いつも、たくさん花は咲くけれど、実の生らない「アオキ」の蕾。

1121 アオキ .jpg

どんどん成長する蕾。
「アオキ」は「雌雄異株(しゆういしゅ)」だそうで、この木は「雄花」を付ける木。
家の角に植わっています。

1122 アオキ .jpg

蕾は成長して、花が咲き始めました。(4月7日撮影)

1123 アオキ .jpg

このように、にぎやかに花が咲きます。
そして、花が終わると枯れて、花の根元から落ちてしまいます。

1124 アオキ .jpg

若葉に隠れるように咲く「アオキ」の花。(4月9日撮影)
こちらは雌花の咲く木。

1125 アオキ .jpg

お隣との間の狭いスペースに植わっています。
雌雄の距離は直線で7~8メートルほど離れているのですが、どのように連絡を取り合っているのでしょう[わーい(嬉しい顔)]

1126 アオキ .jpg

小さな実ができています。(5月25日撮影)
昨年は実はできたものの、赤くならずに落ちてしまったので、今年は赤くなってほしい!

1127 アオキ斑入り .jpg

こちらは「斑入りのアオキ」
「キバナホウチャクソウ」の近くで芽を出しました。
小鳥さんが運んでくれたようです。

今日は近くの蜂蜜店がセールだったので、姉から「今度、蜂蜜を買っておいて」と頼まれていたので、買いに行きました。
時々しか利用しないお店ですが、「会員になるとお得ですよ」と言われて会員になって、「マヌカハニー」と「アカシヤの蜂蜜」を買って、早速、姉に送りました。
免疫力アップで「プロポリス」や「蜂蜜」が、たくさん売れているそうです。

nice!(32)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クレナイアジサイを切り詰める    [庭の植物たち]

そろそろ「アジサイ」の花も終わりに向かっていています。
来年、花を咲かせるために!と、最初に「クレナイアジサイ」を切り詰めました。
花の咲いた枝をよく見て、元気な葉が出そうなところ、緑の枝を3~5節残すように切っています。

1020 クレナイアジサイ.jpg

白かった「クレナイアジサイ」の花も、すっかり赤くなりました。

1143 アジサイ紅 .jpg

中央の両性花も終わって、メシベやオシベなども見えなくなっています。

1144 アジサイ紅 .jpg

まさに「紅色」です。
がんばって咲き切った感じなので切りました。

1145 アジサイ紅 .jpg

今年は「花が咲かない!」とあきらめて、日陰に置いていた「クレナイアジサイ」の根元に、なんと花を発見!

1146 アジサイ紅 .jpg

5㎝位の小さな芽の先に小さな花が咲いています。

1147 アジサイ紅 .jpg

日が当たっていなかったせいか、白いままの花。
でも、ちゃんと、少しずつ赤くなりました。
今年は花が少ないとガッカリしていたので、嬉しい小さな花でした。

白から赤へ変化する「クレナイアジサイ」のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2020-06-01

今朝5時ちょっと前に、大きな地震がありました。先日の地震も長く揺れ続ける地震だったのですが、今回も長く長く揺れました。
「東日本大震災」の余震という見解が出ましたが、この頃の関東地域は良く揺れています。
大きな地震があるという説もあり、このウイルス禍の中で地震が起きて避難所で暮らすなんてことになったら・・・と、想像するのも怖い話です。

nice!(35)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小さな蕾を付ける「マンリョウ」「センリョウ」「ジュウリョウ」    [庭の植物たち]

実が赤く色付き始めるのは11月なのに、半年前の6月には蕾を付けている「マンリョウ」「センリョウ」「ジュウリョウ」
その蕾に気付く人は少ないと思うのですが、今から準備をしていて「ご苦労さま~!」と思っています。

1112 マンリョウ .jpg

「マンリョウ」の蕾です。
一番大きかった「マンリョウ」は、元気の良い「ウズアジサイ」の陰になっていて、だんだん、元気がなくなっている?と思っていたら、今年の初めに枯れてしまいました。

1113 マンリョウ .jpg

「アオキ」の脇で芽を出した「マンリョウ」の蕾。
「マンリョウ」も小鳥さんが運んでくれるようで、色々なところで芽を出して、成長するものも、枯れてしまうものも、色々です。

1787 マンリョウ .jpg

昨年の「マンリョウ」の実です。
赤くてツヤツヤ!

1114 センリョウ .jpg

はたして蕾なのか? 開花は? と、いつも悩む「センリョウ」の蕾(だと思う)

1115 センリョウ .jpg

開花するところを見たいと思って、いつも観察しているのに、なぜか、見逃してしまいます。
粒状のこの姿から、次に気付くと小さな実になっています。

1646 センリョウ .jpg

昨年の「センリョウ」の実。
いつもは小鳥さんたちに食べらるのは、食べ物のない1月の終わりか2月なのに、昨年は早々と実を食べられてしまいました。
いいの、いいの、食べて! 食べて!

1116 ヤブコウジ .jpg

「ジュウリョウ」別名「ヤブコウジ(藪柑子)」の蕾。
どんどん広がるので、範囲を決めて、それ以上は増やさないようにしています。

1117 ヤブコウジ .jpg

今年は花数が多い。
でも、全部の花が実になるわけではありません。

1652 ヤブコウジ .jpg

昨年の「ジュウリョウ」の実。
「クリスマス」の飾りを連想させる緑の葉と赤い実。

今日は復活して3回目の「ゆるりヨーガ」でした。
3回でしたが、会場が使えるようになって、すぐにサークル活動を再開する機会に恵まれ、無事に6月の活動を終えることができました。感謝!

nice!(36)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サボテンの花が一斉に咲く!    [庭の植物たち]

毎年、6月に一斉に咲く「サボテン」の花。
今年は何日に咲くのかな?と、楽しみにしていました。
13年前、実家に戻る決心をして、最低限の自分のものを持って、6月に実家で暮らし始めた時、出迎えるように咲いて、その後、毎年6月に花を咲かせてくれます。

1135 サボテン .jpg

今朝、障子を開けると飛び込んできたオレンジ色!
今年も一斉に咲きました。

1133 サボテン .jpg

蕾ができているのを確認したのは5月初旬でした。

1134 サボテン .jpg

6月18日、蕾が随分成長して長くなってきました。
いつ咲くかな?と楽しみな日々。

1137 サボテン .jpg

とにかく、一斉に咲きます。
そして、翌日には元気がなくなり、しぼみ始めます。

1138 サボテン .jpg

やはり、日本の花とは雰囲気が違うなぁ~と、毎年、思います。

1140 サボテン .jpg

周りに「オシベ」が一周あるだけでなく、奥の方にも「オシベ」が見えます。

1139 サボテン .jpg

「メシベ」は奥の方にあって、先が分かれていて、花のような形をしています。

1141 サボテン .jpg

「メシベ」と「オシベ」の両方が写るように撮ってみました。

1136 サボテン .jpg

今年は24の花が一斉に咲きました。

ほとんど1日花のような「サボテン」の花は、色は目立つけれど、昆虫が寄ってきているのを見たことがありません。そして、種ができたこともありません。

小さかった「サボテン」はどんどん成長して大きくなって、脇に子供もできていますが、棘があるので、そのままにしています。
水遣り以外は放置しているような「サボテン」なのに、花を咲かせてくれて、ありがとう!

実家に戻って、14年目に入りました。
色々なことがあったと言えばあったし、淡々とした日々が重なってきたとも言えると思っています。
健康管理に気をつけて、できれば、たくさん楽しんで暮らしたいと思っています。

nice!(38)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ナンテンの花が咲く!    [庭の植物たち]

昨年、桜の花が散った後に移植した「ナンテン」
小鳥さんのプレゼントの「ナンテン」が変な場所で大きくなり困って、庭木の剪定をお願いしたシルバー人材センターの方にお聞きしたところ、「桜の花の終わった頃に植え替えるとよいですよ」と、アドバイスをいただきました。

1069 ナンテン .jpg

昨年は花が咲かなかった「ナンテン」ですが、今年は蕾ができました。
しっかり根付いた証拠ですね。

1070 ナンテン .jpg

順調に蕾が膨らんできました。
以前あった「ヒイラギ」が枯れてしまった場所。
丁度目隠しにもなると思って、植える場所を決めました。

1071 ナンテン .jpg

「ナンテン」の開花!

1072 ナンテン .jpg

しっかり花が咲いたので、今年は赤い実が生ってくれることでしょう。
この場所なら、少しくらい大きくなっても、増えても、大丈夫!

1118 野の花.jpg

「ミソハギ」の花が終わりかけてきたので、脇芽を育てるために切りました。
切った「ミソハギ」と最後の「ミヤコワスレ」を活けました。

今日は皮膚科受診。
その後、ほしいものがあって「100円ショップ」へ行くと、「3枚入り100円」の「不織布マスク」が、たくさんありました。
ドラッグストアで「マスク」を大量に買い占める人を見てから、3ヶ月ぶりに「マスク」がたくさん並んでいるのを見ました。そして、一人1点という制限もありませんでした。
「マスクがない」と息子が言っていたので、1つだけ購入して連絡をしました。
この状況なら、いつでも買えそうです。

nice!(35)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コクリュウの花が咲く!    [庭の植物たち]

今日も目立たない花をご紹介!
黒い葉として、庭などに植えられていることが多い「コクリュウ(黒竜)」にも、小さな花が咲いています。

1107 コクリュウ .jpg

新芽と花を付けた「コクリュウ」
最初は、黒い葉の中から緑の新芽が出てきます。
そして、花芽が伸びてきます。

1108 コクリュウ .jpg

小さな粒状の蕾が並びます。

1110 コクリュウ .jpg

淡いピンク色の花が下向きに咲きます。

1109 コクリュウ .jpg

下草として庭に植えられていることが多いので、花に気付く人は少ないかもしれません。

1111 コクリュウ .jpg

よく見ると、ふっくらとしたかわいい花です。
緑の葉は、だんだん黒くなってゆきます。

1119 真ん丸花瓶.jpg

手びねりで作った「真ん丸花瓶」が水漏れしないか、実験も兼ねて「ビョウヤナギ」を挿してみました。
小さな丸い土の上に紐作りで丸いボールを作って、ひたすら真ん丸になるようにします。
一ヶ所に刃を入れて口を作るのですが、中はきれいにするのが難しい。
水漏れなし! よかった[わーい(嬉しい顔)]

nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ムラサキシキブの花が咲く!    [庭の植物たち]

紫の実が印象的な「ムラサキシキブ(紫式部)」
実が目立つようになるのは秋ですが、目立たない「花」が6月に咲いています。

1073 ムラサキシキブ .jpg

切り詰めた枝に新芽が出てきたのは4月の初めでした。
奥に写っている、丸い濃い緑は「ワレモコウ」です。

1074 ムラサキシキブ .jpg

新芽が伸びてきました。
この芽がぐんぐんと成長し、ビックリするほど大きくなります。

1075 ムラサキシキブ .jpg

伸びて枝のようになった葉の付け根ごとに蕾ができます。

1105 ムラサキシキブ .jpg

蕾が色付き始めたのは6月に入ってからでした。

1077 ムラサキシキブ .jpg

いつ花が咲くのか、見逃さないように観察の日々。

1078 ムラサキシキブ .jpg

小さな花なので撮るのが難しい!

1106 ムラサキシキブ .jpg

オシベが目立つ、この状態が満開だと思います。

1410 ムラサキシキブ .jpg

昨年の「ムラサキシキブ」の実。
今年も美しい紫の実が生るのが楽しみです。

秋から冬にかけて色付く実たちは、今頃から、蕾・花・と成長しています。
小さな実を付けるために半年かかる植物たちと、人間と、流れる時間が異なっていると感じます。目立つ変化に右往左往してはいけませんね。

nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シラサギカヤツリが咲く?       [庭の植物たち]

「?」にしたのは、花と思っている白い細長い部分は「苞」だからなのですが、鷺が飛んでいるように見える涼しげな植物「シラサギカヤツリ(白鷺蚊帳吊)」
苞が白くなって、中心の花が分かるようになりました!

1065 シラサギカヤツリ .jpg

白くなり始めた「シラサギカヤツリ」
「カヤツリグサ科」で30センチほどに成長して、白い花のように見える苞を広げます。

1083 シラサギカヤツリ .jpg

丈夫な植物で、どんどん増えます。
なので、鉢植えの場合は植え替えや株分けをこまめにする必要があります。
現在、3鉢を育てています。

1067 シラサギカヤツリ .jpg

白い苞は結構長くなります。

1084 シラサギカヤツリ .jpg

中心の白い粒状に写っているのが花。
まだ、蕾の段階です。
咲くと、オシベ・メシベが外に出てきます。

1082 シラサギカヤツリ .jpg

雨上がりに輝く「シラサギカヤツリ」
眺めれば涼しさを運んでくれる、お気に入りの植物です。

今日は家でのんびり午前中は家事をこなし、午後から宿題のひとつに取り掛かりました。幾つ宿題があるのか、私自身にも分かりません[ふらふら]
少しずつですが、前進しています。

nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

挿し木で増やした「チェリーセージ」が咲く!    [庭の植物たち]

地植えにすれば、元気に大きく育つ「チェリーセージ」ですが、鉢植えだとだんだん元気がなくなります。
植え替えをしようと思いつつ、タイミングを逃してしまったので、折れた枝を挿してみたら、なんと、無事に根付きました!

1061 チェリーセージ .jpg

元気に咲き出した「チェリーセージ」
株はまだまだ小さいけれど、枝分かれしてたくさん咲き出しました。

1062 チェリーセージ .jpg

我が家では赤い花は少数派なので貴重な赤。

1064 チェリーセージ .jpg

玄関脇に置いています。

1063 チェリーセージ .jpg

親株の方は、やっと、咲き始めたところ。
2階のベランダに置いています。

1080 ミソハギ .jpg

玄関脇に置いている「ミソハギ」は、最初の花が咲き切ったので切り詰めました。
こうすると葉の付け根から芽が伸びて、新しい花を咲かせてくれます。

「チェリーセージ」も同じで、花が終わったら切り詰めると、下の枝から花芽が伸びてきます。たくさん咲かせるためには、<咲き切った枝を切り詰める>作業を、根気よくすることをお勧めします。

今日は、いつもの「ゆるりヨーガ」に出かけました。
長い休み明けの2回目なので、今日もゆるゆると行い、「シャヴァ・アーサナ(屍のポーズ)」を多く入れてみました。
前回も、ゆるーく行ったつもりなのですが「筋肉痛になった~!」という人が居ました。
出掛ける日ができて、だんだん生活のリズムが活気づいてきました。

nice!(37)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ネジバナが咲く!    [庭の植物たち]

「ネジバナ」も、雑草扱いで抜いていますか?
私は植え替えの時などに、「ネジバナ」に気付くと、元の鉢に戻すようにしています。
愛らしい花だと思っています。

1054 ネジバナ .jpg

「ホタルブクロ」の鉢で咲く「ネジバナ」

1056 ネジバナ .jpg

後ろに写っているのは「フウチソウ」ですが、「ヒメワタスゲ」の鉢で咲く「ネジバナ」

「ネジバナ」は、芝生の中でたくさん咲いていたりしますね。
ひざまずいて抜いている人を見たことがあります。

1058 ネジバナ .jpg

名前が分からない「カヤ」のような植物と「キク」の鉢で咲く「ネジバナ」
「ネジバナだけでは育たない」と聞いた記憶があるので、元の鉢に戻すようにして、単体で植えることはしないようにしています。

1057 ネジバナ .jpg

その名の通りネジネジに花が咲きます。

1059 ネジバナ .jpg

小さい花ですが、花の一つひとつはよく見ると「蘭」の花ような形をしています。

今日は「陶芸サークル」が再開されて、参加してきました。
そして、3月3日に釉薬を掛けたままになっていた作品たちを、朝から「窯詰め」して「本焼き」をしました。このブログを書いている時間も焼成中です。
「窯出し」は19日! 久しぶりの「窯出し」なので楽しみに出かけます。

nice!(33)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白のカワラナデシコが咲く!    [庭の植物たち]

ピンクの「カワラナデシコ」に、随分遅れて白の「カワラナデシコ」の花が咲きました。
植え替えをした鉢は4鉢。
ピンクの花か咲いたのは3鉢と思っていたら、1鉢は白とピンクの両方が咲きました。

1025 カワラナデシコ .jpg

白い花に気付いたのは6月3日でした。

1026 カワラナデシコ .jpg

ようやく、白い花が咲いた~!と喜びました。

1027 カワラナデシコ .jpg

種から育てた「カワラナデシコ」は、何色の花が咲くのか、咲くまで分かりません。

1029 カワラナデシコ .jpg

繊細な花びらの裂!
自然は遊び心がある!と思います。

1028 カワラナデシコ .jpg

今年はあまり虫の被害もないまま、順調に花数を増やしています。
花びらを食べる小さな虫が居ます。

1038 カワラナデシコ .jpg

白い花の数が増える中、一休みしていたピンクの花も咲き始めました。

ピンクの「カワラナデシコ」のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2020-05-26

1060 アゲハチョウ.jpg

久しぶりに朝からお日さまが顔を出したので、カメラを持ってウロウロ。
咲き終わりに近づいている「スカシユリ」を撮ろうとしたら、「アゲハチョウ」がフレームインしてきました。
「スカシユリ」を撮るつもりだったのに、偶然「アゲハチョウ」も撮れました!
時々、庭をヒラヒラするのですが、撮れないと思っていたのに[わーい(嬉しい顔)]

nice!(39)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ムラサキカタバミが咲く!    [庭の植物たち]

どこからやって来たのか、「ムラサキカタバミ(紫方喰)」が、数か所で咲いています。
皆さんは「ムラサキカタバミ」を雑草として抜いてしまいますか?

1048 ムラサキカタバミ .jpg

裏道の端で咲いた「ムラサキカタバミ」
「あっ、この花ね!」と、思う方も多いかもしれません。

1049 ムラサキカタバミ .jpg

繁殖力がすごいので、庭で咲いたら最後、なかなかなくならないと言われています。

1051 ムラサキカタバミ .jpg

よく見ると、とても可愛い花なのですが、嫌われ者です。
お隣さん側で咲いたのは、即、抜かれてしまいました。

1050 ムラサキカタバミ .jpg

種が飛ぶらしく、駆除が難しいのが嫌われる理由のようです。

923 オオキバナカタバミ .jpg

5月28日のブログで紹介した「オオキバナカタバミ」は、園芸種として育てている方が多いと思うので、やはり花の大きは重要なのかな?
「オオキバナカタバミ」も、繁殖力がすごいことは変わりがありません。

「オオキバナカタバミ」を紹介した「黄色の花は元気になる」のブログはこちら↓
https://harunoumi.blog.ss-blog.jp/2020-05-28

今日は、ある人にプレゼントしようと思って、以前、藍染めをした布でマスク作り。
マスク用のゴムが手に入ったので安心して取り組めます。マスクは目に見えて完成するので、楽しくで[わーい(嬉しい顔)]止められない[わーい(嬉しい顔)]

nice!(38)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白のホタルブクロも咲く!    [庭の植物たち]

濃いピンクの「アケボノホタルブクロ」の花、ピンクの「ホタルブクロ」の花に、ずいぶん遅れて白の「ホタルブクロ」の花が咲きました。

1044 ホタルブクロ白 .jpg

一見、白に見える「ホタルブクロ」
蕾の時は真っ白に近いかな?

1045 ホタルブクロ白 .jpg

白と言いつつ、よく見るとちょっと模様があります。
第一印象が白!

1046 ホタルブクロ白 .jpg

ホタルが飛び交う頃に咲くので、「花の中に蛍を入れて遊んだ」というステキな体験を持っている方もおられるとか。
羨ましい限りです!

1047 ホタルブクロ白 .jpg

花の内側に、ほんの少し模様があります。

868 ホタルブクロ .jpg

こちらが、ピンクの花の中の様子。

850 ホタルブクロ曙 .jpg

こちらが「アケボノホタルブクロ」
並べると違いがよく分かりますね。

1053 水滴 .jpg

いよいよ梅雨入りで、一日中、雨降りだったので、最後に雨に濡れた「クジャクサボテン」の花を紹介します。
「クジャクサボテン」の花も、今日でお仕舞いです。

雨でしたが、以前から気になっていた祖母や母の着物の防虫剤の入れ替えをしました。
結構、羽織が多くて、祖母の羽織は丈が長く、母の羽織の丈は短め。着物でも流行があったのでしょう。それにしても、絵羽織の数が多い。素晴らしい刺繍のもののあるけれど、絵羽織はもう着る機会がありません。
もう少し時間に余裕ができたら、これらを生かしたいと思っています。

nice!(35)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

テッポウユリが咲く!    [庭の植物たち]

昨日、紹介した「スカシユリ」の下の方に写っていた「テッポウユリ(鉄砲百合)」
鉄砲とは物騒な名前ですね。

1033 テッポウユリ .jpg

蕾ができているのに気付いたのは5月の中旬でした。
昨年は2つ芽が出て、それぞれに1つずつしか花が咲かなかったので、いよいよ、「テッポウユリ」も寿命かな・・・と思っていました。

1034 テッポウユリ .jpg

無事に蕾が膨らんできました。

1035 テッポウユリ .jpg

蕾も、花も、鉄砲に似ているところはないと思うけれど・・・。

1036 テッポウユリ .jpg

咲きました~!
柵の間から、顔を出すように咲いています。

1037 テッポウユリ .jpg

今年もがんばって咲いてくれました!
従兄が送ってくれたのは大きな球根で10以上の花が数年咲いてくれたように記憶しています。地植えにしたら、芽が複数出て、3つ芽が出たこともありました。
来年はどうなるかな・・・。

いよいよ梅雨入り。
朝から湿度100%?という感じで、時々、音を立てて雨が降りました。
出掛けられないので、麻のトップスのリメイク。針跡を隠すために刺繍をしました。
刺繍なんて、何年ぶりにしたのか、思い出せないけれど、楽しかった!

nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スカシユリが咲く!    [庭の植物たち]

食用に買った「ユリ根」を植えたら花が咲いた! という経験を持っている方は案外いらっしゃるようです。
私は2回経験して、1回目は「コオニユリ」が咲き、2回目は「スカシユリ」が咲きました!

1007 スカシユリ .jpg

植えたのは一昨年で、花が咲いたのは昨年が最初。
今年も元気な芽が出てきた「スカシユリ」

1008 スカシユリ .jpg

蕾もたくさんできています。
咲くのが楽しみ~!

1009 スカシユリ .jpg

え~、蕾がいくつあるの?
こんなふうに蕾がつくのを初めて見ました!

1010 スカシユリ .jpg

だんだん、色付いてきました。

1011 スカシユリ .jpg

花がひらき始めました!

1012 スカシユリ .jpg

大きく成長し過ぎて、見上げるようにしか、写真が撮れません。

1032 スカシユリ .jpg

幾つ花が咲いたのか、数えることも不可能・・・。
昨年より花数が多いことだけは確か!

1013 スカシユリ .jpg

植える場所に困って、柵から手を伸ばして植えたので、こんなところで咲いています。

下に写っている「テッポウユリ」は、昨年に比べると随分丈が短くなっています。
昨年はなんとか柵の高さまで成長しました。
10年以上前に従兄から球根をプレゼントされ、それから毎年咲いています。昨年も、今年も、花が二つ。だんだん弱ってきました。

今日は3ヶ月ぶりにヨーガの指導に出かけました。
今年で13年目を迎えるサークルですが、こんなに長い間休んだことはないので、ゆるーく、しかもからだを緩める「シャヴァ・アーサナ」を多めに入れて行いました。
お一人は高齢だからと自主欠席。お一人は子犬のお母さんになったそうでお休み[わーい(嬉しい顔)]
他の皆さんはお元気で何よりでした!

朝の電車は結構混んでいました。
「快速電車」は窓が開いていましたが、「各駅電車」は窓が開いていませんでした。マスク着用以外は日常が戻りつつあるように感じました。

nice!(35)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ビョウヤナギが咲く!    [庭の植物たち]

皆さんは、よく見かけるこの黄色の花の名前をどう呼んでいますか?
「ビョウヤナギ(未央柳)」「ビヨウヤナギ(美容柳)」「ビジョヤナギ(美女柳)」

1004 ビョウヤナギ .jpg

我が家は日陰なので少し開花が遅いのですが、早くも地面が花びらとオシベて黄色になってくるのを見かけます。

1001 ビョウヤナギ .jpg

「ビヨウヤナギ」の蕾が、色付き始めたのは5月の中旬でした。

1002 ビョウヤナギ .jpg

膨らみ始めた蕾。

1005 ビョウヤナギ .jpg

開花し始めました~!
最初、私がおぼえた名前は「美女柳」でした。
友人の絵手紙に大きく書いてあった文字がインプットされていました。
別の友人と話していて「美女じゃないでしょう~!」と会話が弾んだことを覚えています。

1003 ビョウヤナギ .jpg

長いたくさんのオシベが印象的な「ビョウヤナギ」
そのオシベが撮りたくて、ついつい、カメラを手にしてしまいます。

1006 ビョウヤナギ .jpg

次々に開花しています。

1031 ビョウヤナギ .jpg

今日は今年初の「真夏日」
ぐ~んと、花数が増えました。

1030 ビョウヤナギ .jpg

もうしばらくしたら、我が家の庭も黄色に染まる日が来ることでしょう。

今日はDVDのプレスの件であれこれ。
トラブルは後を引くと言いますが、前回のことがあって、新しいDVDのプレス先を探しています。安ければよいという訳にもいかず、きちんと仕事をしてくれそうかどうか、サイトの表示や作業の流れの説明で探り、見積もりを出して貰っています。
やはり何事も信頼関係が大切で、金額だけの問題ではないと思っています。

nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

土止めの設置と柵作り    [庭の植物たち]

以前から気になっていた西側の裏道に面している部分。
持ち主不明の謎の細道があるため、お隣との間にスペースがあって、互いに花などを植えて楽しんでいます。

1014 裏道.jpg

100円ショップで購入した柵を立てていましたが、なんとなくだらしない感じになっていて、どうにかできないかと思っていました。

1015 土止め .jpg

外出自粛生活に入って、慣れないネットショッピングで購入した土止め。
幅15㎝位のものを組み合わせることができます。

1016 土止め .jpg

端の方は少しカーブを付けて立ました。

1017 裏道 .jpg

使わなくなった柵はお隣さんが使ってくれることになりました。

1018 柵 .jpg

土止めの隣は、「コナラ」の木が垣根のように小さく仕立ててあって柵をしています。

1019 柵 .jpg

今回、全部の結び目を直しました。
器用だった父に習っておけばよかったと思うことはたくさんあるのですが、「紐の結び方」もその一つです。
今回、なんとか、それらしく再現できました。
紐を無駄にしないで、手を持ち替えず、一挙に固く結ぶ。

1022 ベランダの植物 .jpg

2階のベランダも鉢が並んでいます
日当たり良好で、植物には特等席です。

1023 ベランダの植物 .jpg

手前の屋根のあるベランダには、花を終えて休養中の「スイセン」「ムスカリ」などを並べ、葉が枯れるのを待っています。
2階のベランダの写真は少し前に撮ったもので、現在、葉はほとんど枯れています。

1024 ツリガネソウ .jpg

「ツリガネソウ」の鉢も一緒に並んでいます。
貧弱だったけれど、白とピンクの「ツリガネソウ」の花が咲いたのに紹介しそびれてしまいました。来年は元気な花が咲くように、忘れずに植え替えたいと思っています。

今日は午前中は「皮膚科」へ。午後は「眼科」へ。
3時の予約だった「眼科」はとても混んでいて、その後に歩いた「大宮駅周辺」もすごい人でビックリ!
一挙に元の人が戻って来た? イベントがあるの? 学校帰り? 会社の集団? と、あまりに人が多かったので、間をすり抜けるように歩いて帰ってきました。

nice!(31)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

手毬型のピンクのアジサイが咲く!    [庭の植物たち]

今年は、「紫陽花」の花が少ない年になってしまいました。
白いアジサイも、青のガクアジサイも、「墨田の花火」も、咲いていません。
ということで、今日は手毬型の「ピンクのアジサイ」を紹介します。

996 アジサイ手毬型 .jpg

「ウズアジサイ」と同じ場所に植わっているので、どの木が「ピンク」の花を咲かせるのか、分からないのですが、毎年、同じ辺りで咲きます。

997 アジサイ手毬型 .jpg

だんだん、色付いてきました。
きれいな手毬型をしています。

1000 アジサイ手毬型 .jpg

「ウズアジサイ」と同じく、「ピンクのアジサイ」も、今年は花が小さい。

998 アジサイ手毬型 .jpg

全体が色づきました。
花びらの淵がギザギザになっていて、花びら自体が四角い花です。

999 アジサイ手毬型 .jpg

満開になりました!
「手毬」ということばがピッタリの花になりました!

今日は裏道の柵の修理をしました。
父が丸太を立てて、その間に縦横に棒を立てて柵を作ってありました。丸太はとっくに抜いてしまいましたが、歪んだ柵を、その都度直してきました。今日は全部を結び直しました。

暑くもなく、丁度良い気温で、少し風もあって、気持ちよく作業ができました。蚊取り線香を隣に置いての作業でした。
裏道、随分スッキリきれいになりました!

nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も元気な「ウズアジサイ」    [庭の植物たち]

花びらが丸くなる「ウズアジサイ(渦紫陽花)」
花びらが丸く渦のように見えることから、この名がついたそうで、我が家で一番元気で、たくさん咲く「紫陽花」です。

986 アジサイうず .jpg

5月の初め、そっと、葉の中心を覗いてみたら、蕾を発見!
今年も花が咲く~!と喜びました。

987 アジサイうず .jpg

中心から盛り上がるように蕾が成長します。

988 アジサイうず .jpg

「紫陽花」らしくなってきました。

990 アジサイうず .jpg

少しずつ色付き始めたのは5月下旬。
今年の花は小さめです。

991 アジサイうず .jpg

花の色は、半分ピンク系で、半分青系など、花それぞれで微妙に異なります。

992 アジサイうず .jpg

ピンク系の花。

993 アジサイうず .jpg

丸い花びらがかわいい。

994 アジサイうず .jpg

こちらは青系の花。

995 アジサイうず .jpg

今年発見した、元の花? 先祖帰りかな?
丸まった花びらと比べてみてください。
まだ、まだ、花の色が濃くなります!

今日は、手こずっていた問題をなんとかクリア! 我ながら粘り強いなぁ~と[わーい(嬉しい顔)]
粘り勝ちです! 

DVDの完成版が届いたので、確認作業をしなければなりません。
3枚で4時間以上あるので、今日明日で確認作業を終えたいと思っています。DVDのジャケットも、レーベルも、最終デザインが上がってきています。

nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の20件 | 次の20件 庭の植物たち ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。