SSブログ

ネコの行水?    [小心翼翼]

雷が鳴って梅雨が明けるとよく言いますが、カラカラのままの梅雨明けになりました。
あまりの暑さで水が恋してくなって[わーい(嬉しい顔)]ネコの小物たちを行水させました!

656  猫 .jpg

陶芸の余った土で作ったネコの置物たち。
箸置きになりそうなネコもいます。
窓辺に並べているのでうっすらと埃をかぶった状態になっていたので、ひとまず水の中へ。

660  猫 .jpg

一つ一つ歯ブラシで洗いながらザルに移動。
全部洗い終わったところで、全体に水を掛けて、しばらく放置。
自然に乾くのを待ちました。

657  猫 .jpg

そして、いつも置いている階段脇の窓辺に並べました。

658  猫 .jpg

形も色々。
土の色も色々。
釉薬の色も色々。

659  猫 .jpg

ネコを飼ったことがないので、失敗作もあるけれど捨てられない[わーい(嬉しい顔)]
階段を上がり降りする度に眺めて楽しんでいます。

今日は仕事の休みの日に公式サイト作りをしてくれている息子に「原稿と画像を送って!」と言われて、まずはその作業をしました。

そして、今日はパンフレットの原稿締切日。
お願いしていた原稿は最後に無理無理お願いした方の原稿が届かず。でも、割り付けは見開きということで全体のページ数は28ページに落ち着きました。
いよいよ本格的に紙媒体作りが始まります。

nice!(30)  コメント(8) 

一日花のヤブカンゾウが咲く    [庭の植物たち]

梅雨明けした関東は昨日に引き続き猛暑!
暑いことで有名になりつつある関東ですが、本当に暑い!
でも、私は窓を開け放して、扇風機を付けて、エアコンなしの生活をしています。

648  ヤブカンゾウ .jpg

咲き始めたばかりの「ヤブカンゾウ」です。
今年はたくさん蕾ができました。
奥にたくさんの蕾が写っています。

650  ヤブカンゾウ .jpg

「ヤブカンゾウ」は一日花。
一日の命で、この花が咲き始めると朝一番で花殻摘みをするのが仕事になります。

649  ヤブカンゾウ .jpg

涼しげな「アガパンサス」の究極みたいな「ヤブカンゾウ」
日差しを浴びると更に暑苦しい[わーい(嬉しい顔)]
八重の花びらは鮮やかなオレンジ色をしています。

651  ヤブカンゾウ .jpg

我が家でオレンジ色の花はめずらしい!
家の角で、柵から顔を覗かせるように暫く咲き続けます。

今日もパンフレットの原稿書き。
文体とまでいかなくても書き手の方向は決めなければと思いつつ、定まらないまま書いています。デザイナーさんとの打ち合わせの日も決まりました。
土日は集中してがんばろう!

nice!(31)  コメント(2) 

アガパンサスが咲く    [庭の植物たち]

「アガパンサス」が咲き始めました。
「君子蘭」によく似た花ですが、色は涼しげな青紫。
今日のような湿度の高い日に眺めると、ちょっと救われる感じがします。

643  アガパンサス .jpg

蕾が膨らみ始めた頃の「アガパンサス」
大きな鉢なので庭の隅に置いていましたが、玄関脇に移動しました。

644  アガパンサス .jpg

少しずつ花がひらいてゆきます。
この頃の姿も涼しげで良いですね。

645  アガパンサス .jpg

一つ一つの花を見ると百合によく似ています。

646  アガパンサス .jpg

次々に咲いて、満開になってきました。
最初に咲いた花がしぼんでも、まだまだ花数が多いので、暫くは楽しめそうです。
今年は5つ花が咲きました。

今日もパンフレットの原稿書き。
まだ、しっかりとした書き手としての方向が定まっていない。でも、迷っているよりは12の紹介のような要約のような文章を書いてしまおうと思っています。

パンフレットの構成自体はほぼ決まってきました。とは言いながら、『旅する映写機』のパンフレット製作の時、最後の最後に周りの皆さんのアドバイスで大きく構成を変えた経験があります。
7月に入るとバタバタしそうな気配なので、とにかく原稿を書こう!
ワールドカップも気になる!

nice!(30)  コメント(8) 

黒龍の花が咲く    [庭の植物たち]

公園の下草などとしてよく植えられている「黒龍」
黒い葉が一年中茂っています。
変わり栄えしない「黒龍」ですが、この時期に花を咲かせます。

640  黒龍 .jpg

花を付けた「黒龍」です。
あっ、見たことある!という方が多いと思います。
黒いツヤツヤの葉が印象的ですね。
鉢で育ててはかわいそうな気がしているのですが・・・。

641  黒龍 .jpg

「黒龍」の花です。
小さいけれど可愛い花が咲きます。
庭が広ければ、ずっと並べて植えたいのですが、鉢にひつとだけ育てています。

642 ミヤマオダマキ.jpg

実生から育てて地植えした「ミヤマオダマキ」に種ができました。
ご近所さんから一つ頂いた「ミヤマオダマキ」は、鉢植え5鉢と地植え数か所に増えました。
その地植えした「ミヤマオダマキ」に種ができました。
後は自然に任せて、増えてゆくだろうと思っています。
お気に入りの花がどんどん増えると思うとワクワクします。

今日は「ゆるりヨーガ」の日でした。
電車が多少遅れても会場には遅れず着けるように30分以上余裕を持って出掛けているのですが、今日は車両の異音で点検があって、いつも乗る電車が運休になってしまいました。
13分遅れで次の電車に乗ったのですが、走り出して数駅で今度は気分が悪くなった方が出て救護することになり、初めて遅刻してしまいました。
参加してくださった皆さん>ゴメンナサイ! 
5分ほどの遅刻でしたが、たっぷりお喋りができて良かったかしら[わーい(嬉しい顔)]

nice!(28)  コメント(0) 

ヤモリ型のかんざし?    [私の宝物]

今日は英語版製作のためにハードディスクを届けに下北沢まで出掛けました。
渋谷経由を選択して渋谷駅で延々と歩きつつ、恵比寿に出た方が良かったかも?と、おのぼりさん状態で大汗かいてしまいました。

638  簪 .jpg

帰り道、思わず買ってしまった「ヤモリ型かんざし」です[わーい(嬉しい顔)]
バリ島のトッケー君を思い出してしまいました~!
バリ島へ行きたいよ~! のんびりジャランジャランしたいよ~!

最初は、せっかく都内まで出掛けたのだからと、近くの「日本民藝館」へ行ってみようと思ったのですが、展示替えのため休館中で、だったらと「表参道」まで足を延ばして「SOU・SOU 青山店」で買い物をすることにしました。
その帰り道、ちょっと寄り道をした「一枝軒」という骨董品や陶器を扱っているお店で見つけました。

639  簪 .jpg

私の宝物の「かんざし」です。
一番奥の「かんざし」は成人のお祝いに自分で買った物。
でも、成人式には参加しなかったので、その年のお正月に絣の着物を着て使いました。

真ん中の2本の印伝と鼈甲の「かんざし」は祖母が使っていたもの。
明治生まれの祖母が若かった時代はまだ日本髪を結っていた時代。
オシャレをして出掛けるときに使っていたものと思われます。

そして、一番手前の「三線」の形をしている「かんざし」が最近よく使っているもの。
この「かんざし」は委政美さんのクリスマスライブでプレゼント交換としていただきました。
夏、髪をまとめたときに挿しています。
今年は「ヤモリ型」を使てみようと思っていますが[わーい(嬉しい顔)]ウケるでしょうか?

英語版のデータを届けただけなのに、まるで完成したみたいにお祝いの「かんざし」を買ってしまいましたが、無事に英語版が完成し、どこかで見ていただくことができますように!

nice!(28)  コメント(4) 

アジサイの花後の手入れ    [庭の植物たち]

きれいに咲いていた「アジサイ」たちも、いよいよ終わりですね。
今日は夏を思わせる猛暑と日射しになり、「アジサイ」も本格的にしおれてきたように感じました。

635  紅アジサイ.jpg

切り戻して一回り小さくなった「紅アジサイ」です。
花後の「アジサイ」は花から3つ目の葉のところで切るようにと、父から教えて貰いました。
それを忠実に守っています。
そして、伸び過ぎと思われる枝も切っています。

637 アジサイ .jpg

「西洋アジサイ」はまだ花の咲いているものもありますが、早くに咲いた花は枯れてきています。
枯れた花はいつまでも付けておかない方がよいそうです。
冬には一度全部の葉が枯れてなくなり、改めて芽が出てくるので、その時に芽を出さなかった枝を切るようにしています。

「西洋アジサイ」は成長すると木のように太くなります。
その時は、翌年の花は諦めて根元から大胆に切る方が良いそうです。

636 サボテン .jpg

ちょっと遅れて今日咲いた「サボテン」の花は4つ。
でも、まだ蕾も残っています。(右手前)
気が早い「サボテン」の花と最後の花では1ヶ月くらい間が空きそうです。
「孔雀サボテン」の蕾も膨らんでいて、また、一つ、今度は白い花が咲きそうです。

今日は、明日届けるデータのチェックとパンフレットの原稿作り。
パンフレットはだんだんイメージが固まりつつあるのですが、原稿が届くのを待っています。いざ原稿が届いたら・・・・という可能性もあります。
それは考えてもどうしようもないことなので、楽しみに原稿が届くのを待とうと思っています。

nice!(29)  コメント(2) 

虫といっしょに庭づくり18 新人登場!       [庭の植物たち]

「虫といっしょに庭づくり」を標榜しているけれど、なかなか難しいと感じています。
悩みながらも、小さな庭でも虫を排除せずに豊かな庭にできないか・・・と思っています。

630  虫 .jpg

名前の分からない新人の昆虫です。
「葉牡丹」の生き残っている葉に、じっとしているので撮ることができました。

631  虫 .jpg

こちらも名前が分からない昆虫ですが、よく見かけます。
アブラムシを食べに来たのだと思います。
きれいにアブラムシを食べてくれたら良いのに・・・。

632  ホタルガ .jpg

「アジサイ」の葉に止まっている「ホタルガ」です。
水遣りをするとヒラヒラと飛ぶので居ることは分かっていたのですが、なかなか撮ることができませんでした。

633  ホタルガ .jpg

今日はじっとしていてくれたので横からも撮ることができました。
だんだん虫の数は減っているように感じています。

634  カマキリ .jpg

菊の葉の上に「カマキリ」の赤ちゃんを発見!
「カマキリ」もいつもやってきてくれる昆虫です。
葉の大きさから小さいことが分かっていただけるでしょうか? 
でも大人と同じ形で(笑)慌てる気配もなく「なにか、ようがあるの?」と言わんばかりの態度!
「カマキリ」はどことなく人間的な気がするのは私だけでしょうか?

今日はヨーガの定例研修会に出掛けるか迷った末、仕事を優先することにしました。
だんだん体力がなくなってきて、連日出掛けるのが大変になってきました。
元気に動き回っている友人もいますが、私はもともとインドア派なので自分のペースを大切にゆっくりやってゆきたいと思います。

nice!(29)  コメント(2) 

「はじまりの線刻画」展へ    [@アート]

多摩美術大学八王子キャンパスのアートテーク・ギャラリーで開催されている「はじまりの線刻画-アイルランド・スカンジナビアから奄美群島へ-」へ行ってきました。

625 はじまりの線刻画.jpg

アイルランド・スカンジナビアが奄美群島にどうつながるのか? 興味が湧いたのです。
くるくるという曲線模様は大好きな模様!

627 線刻画.jpg

線刻画の美しい曲線と大胆な組み合わせ。
大きなものは写真に納まらないくらいで圧倒されました。

626 線刻画.jpg

まるで織物のような美しい模様!
タメ息が出ました。

628 線刻画.jpg

規則正しい模様は現代にも通じる美しさ!
陶芸の絵付けに生かせそうと思ってワクワクしてきました。
一見するとシンプルに見える模様がとても複雑巧妙にできていると気づくと、そこから別の世界が広がるようにも感じました。

629 線刻画.jpg

線というより完全に模様ですね。

知らないこともたくさんありましたし、模様と文字のつながりや「輪廻転生」に通じる「死生観」など等、想像力が刺激される企画展。
昔の人の方が宇宙を身近に感じていたのかもしれない・・・と思いました。
6月30日まで。
出掛けて本当に良かった!と思いました。

nice!(30)  コメント(0) 

アジサイとスカイツリー    [私の旅物語]

月に一度、ヨーガの勉強会のために浅草へ出かけています。
外国人に超人気の浅草では着物姿の外国人集団とすれ違ったり、人力車の外国人カップルから車夫と一緒に写真を撮りたいと頼まれたりします。

620 スカイツリー.jpg

浅草に出掛ける度に定点撮影しているスカイツリー。
今日はアジサイと一緒です。

621 アジサイ.jpg

「墨田公園」のアジサイはもう終わりに向かっている感じでした。
それでも、写真を撮っている外国人がたくさん居ました。

着物レンタルのお店では化繊の着物と浴衣を用意しているようですが、今日のように蒸し暑い日は是非浴衣を薦めてほしいと思いました。
見るからに化繊の着物は暑そうでした。

622 アガパンサス.jpg

「スカイツリー」と一緒には撮れませんでしたが、我が家ではまだ蕾の「アガパンサス」がきれいに咲いていました。

624 スカイツリー.jpg

ヨーガの勉強会が終わって外を見ると、まだまだ明るい!
もう少しすると、このプールに人が溢れるようになることでしょう。

623 伝法院通り.jpg

今日は寄り道をして、久しぶりに「伝法院通り」脇の飲み屋街へ。
昔は昼間でも飲めるおじさんの聖地だったらしいのですが、この頃は外国人と若い人で溢れていて、すごく賑わっていました。
浅草の姿が大きく変化していることを実感した一日でした。

nice!(26)  コメント(0) 

ヒメワタスゲの種を発見!    [庭の植物たち]

小さな綿帽子をつける小さな「ヒメワタスゲ」
高さは10㎝くらいで、花後に白い綿状の実(?)ができます。

617  ヒメワタスゲ .jpg

最初は丸い小さな形だったものがだんだん広がるというか、長く伸びてきました。

618  ヒメワタスゲ .jpg

カールしていた糸が伸びるみたいな感じで、どんどん長くなりました。
おもしろい!

619  ヒメワタスゲ .jpg

そして、発見しました!
白い糸状のふわふわの中に小さな種ができていました。

この種が飛んで行ったり、他の植物にひっかかったりして運ばれるのですね。
実生から育ててみたいなぁ~なんて思っていたら、ある日ほとんど白い部分がなくなっていました。
風に運ばれてしまったようです。
どこかで芽を出すのかなぁ~。来年は実生にチャレンジしてみたい!

今日は上映用ブルーレイが完成したとスタジオから連絡を頂いたので受け取りに行ってきました。これでスタジオでの作業は完全終了です。
今回は英語版を作るので、そのためのデータも頂いて、バックアップもしていただきました。
本当にお世話になりました!
そして、来週は英語版の作業をしていただくスタジオへハードディスクを届けます。
まだ、国内の上映館も決まっていないのに、英語版を作るなんて無謀なことをして・・・と思いながら作業を進めています。上映の輪が広がりますように!

nice!(30)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。