SSブログ

おだまき   [庭の植物たち]

横から見ると不思議な形をしている「おだまき」。別名「糸繰草(いとくりそう)」というそうです。

185 おだまき.jpg

見たことある! ある! という方も多いと思います。
実家に戻った年に咲いていて、翌々年には枯れてなくなってしまい、改めて買い求めたものです。鉢植えは、2・3年で枯れてしまうことが多いようです、種で増やせるそうなので、今年はチャレンジしてみようと思っています。

我が家にあるのは青紫ですが、ピンク、白、私は見たことがありませんが黄色もあるそうです。

187 おだまき.jpg

花びらが二重になっているように見えますね。

186 おだまき.jpg

横から見ると、このようになっています。
面白い形ですね。
中心に近い白い花びらの部分が、後ろにぐんと伸びて尻尾のようになっています。この形が糸を繰る道具の形に似ているので、別名が「糸繰草」となったそうです。

漢字で書くと「苧環」。
苧(お=繊維のことらしい)の玉(たま)を巻くから、「おだまき」。

次々に花を咲かせます。蕾の時に、すでに尻尾のような部分があるので、見かけた方は観察してみてください。もちろん、花を横からもご覧くださいね。

昨日は余程疲れていたらしく、いろいろ失敗をしてしまいました。家に辿り着く頃にはダウン寸前という感じ。若い時なら、失敗を悔やんだのですが、仕方がないかぁ~と考えて、まずは頭に栄養をあげようと、お隣から頂いて冷凍しておいた手作り餃子を焼いて、紹興酒を飲んで・・・。
今朝は良いお天気になったので、大物の洗濯をして、庭の手入れをして、栄養補給をしています。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。