SSブログ

宝鐸草が咲く    [庭の植物たち]

「ラカンマキ」の下で咲いている「宝鐸草」
別の場所で咲いる「黄花宝鐸草」はすでに花が終わって小さな実ができていますが、「宝鐸草」は満開を迎えています。

628  宝鐸草 .jpg

芽を出し始めた頃の「宝鐸草」です。
この時期、土の中から色々な芽がムクムクと出てきて感激します。

629  宝鐸草.jpg

芽は花芽を抱えたまま成長します。

630  宝鐸草 .jpg

花芽は大きくなると共に緑色から黄緑色に変化します。

632  宝鐸草 .jpg

花の多くは2つずつペアになっています。
たまに3つや1つの花もありますが・・・。

631  宝鐸草 .jpg

満開を迎えた「宝鐸草」です。
最初黄緑色だった蕾がだんだん白くなります。
白くなったら、「黄花宝鐸草」と同じく満開で花びらが開くことはありません。

昨日、病院の帰りに電車が遅れていて駅はひどく混み合っていました。
名前は知っているけれど、1日に数本だけ走っている「むさしの号」が先に到着するというので乗ってみることにしました。

「北朝霞駅」の次は「大宮駅」というレアな列車です。普通は武蔵野線で「武蔵浦和駅」に出て埼京線に乗り変えて「大宮駅」というルートなのですが、直通でしかもノンストップ。この電車を通勤通学に愛用している人も居るそうです。

「むさしの号」は乗り変えの必要な中央線・武蔵野線から大宮へ貨物線を使って直通運転している普通電車。「府中本町駅」や「八王子駅」などから東北新幹線などに乗る場合、時間が合えば超便利な電車です。

nice!(46)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 46

コメント 12

riverwalk

芽が出てきた時は本当に感激します。
それが成長していく姿を見るのもまた楽しいですね。
初めて乗る電車は新鮮ですね^^
by riverwalk (2019-05-11 22:25) 

森田惠子

riverwalkさん>早春の芽出しの時期は本当にワクワクする季節です。
パワー全開で地上に出てくる植物たちは冬の間に力を貯めているのだと、いつも思います。

「むさしの号」は大宮駅で案内のアナウンスを聞いたり、ホームに止まっている姿を見たこともあるのですが、初めて乗りました(*^_^*)
by 森田惠子 (2019-05-11 22:50) 

wildboar

色々ありますねぇ。
by wildboar (2019-05-12 05:50) 

森田惠子

wildboarさん>ラカンマキの下は1メートル四方くらいの狭いスペースなのですが、色々なものを植えていて、うまく循環いている感じです。
by 森田惠子 (2019-05-12 09:21) 

アニマルボイス

ホウチャクソウ、ナルコユリ、アマドコロ・・・似たような植物が多くて頭に入りません(要するに歳です(^^;)。今週は百花園に行けそうですので、確認してきます。
by アニマルボイス (2019-05-12 11:10) 

ひでほ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%80%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%AE_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

テリトリー外ですが、むさしの号関係の解説があります。
by ひでほ (2019-05-12 15:32) 

プー太の父

お姉さん、順調に回復されてるようですね。
先月、湘南新宿ラインの電車に乗った時
兄が昔は貨物線だったと言ってましたが
それとは違う路線なんですね。
by プー太の父 (2019-05-12 17:09) 

小松達也

かっこいい名と、正にムクムクに感動しました。綺麗に撮れるものなのですね!
by 小松達也 (2019-05-12 18:18) 

森田惠子

アニマルボイスさん>百花園に行ったら、きっと、名札があると思うので大丈夫でしょう。
一度名前を聞いていれば姿が結びついて覚えられると思います。
by 森田惠子 (2019-05-12 18:57) 

森田惠子

ひでほさん>ゆっくり解説を読みますね。
ありがとう!
次回は時間を合わせて「むさしの号」にまた乗ってみたいと思っています。
by 森田惠子 (2019-05-12 18:59) 

森田惠子

プー太の父さん>ありがとうございます。
長い入院生活になると思うのですが、今は安定してきたと感じています。
10キロ以上痩せてしまったので、しっかり食べて体力を付けてほしいです。

湘南新宿ラインも貨物線を利用しています。
なので、新宿に向かう埼京線とは違って大宮から京浜東北線の横を走って新宿に出ます。
by 森田惠子 (2019-05-12 19:05) 

森田惠子

小松達也さん>宝鐸草の宝鐸はお寺などで見かける飾りのことで、その形に花が似ていることから名付けられたそうです。
植物の名前としてはオシャレな名前ですね。
by 森田惠子 (2019-05-12 19:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。