SSブログ

ヤブランが咲く    [庭の植物たち]

「ヤブラン」の花が咲き始めたことを報告したばかりですが、きれいに咲き揃ったので、再度ご紹介します。
涼しげな斑入りの葉も魅力です。

1200 ヤブラン .jpg

小さな蕾が出ていることを報告した「ヤブラン」です。
今年はたくさん蕾ができて咲き揃いました!

1201 ヤブラン .jpg

蕾の藤色が美しい!

1202 ヤブラン .jpg

こちらは花が咲き始めたと報告した「ヤブラン」
葉の白い部分が多くて葉も楽しめます。

1203 ヤブラン .jpg

こちらはあまり花数も多くなく葉の出方も乱れています。
植え替えたほうが良いかもしれません。
葉の色は少し違いますが、花の色も形も同じです。

1204 ヤブラン .jpg

小さな花が開いています。
かわいいですね。

数日、DVDの発送作業をしていましたが、手にした時に音がするDVDがあったので問い合わせをしました。
DVDをケースにセットするのは機械でしているので外れる可能性はほとんどないそうで、あるとしたら輸送中の扱い方が原因ということでした。

今まで何度もDVDの製作(2枚組は初めて)していますが、このような事故は初めてです。確認のためにシュリンクを開けてしまえば売り物にならないので、工場に戻して再確認して貰うことにしました。
確実にDVDが外れて中で動いているものはDVDに傷ができている可能性があります。
というわけで、今日はバタバタして編集もできずに終わってしまいました。
疲れてしまったので、夜、編集するのは止めようと思っています。ちょっと、喉もイガイガするし、こういうときこそ休養ですね。

nice!(37)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミズヒキソウにアゲハチョウが止まる    [庭の植物たち]

ほんの少し花が色付き始めた「ミズヒキソウ」
我が家にあるのはおめでたい紅白の「ミズヒキソウ」です。
2日続けての雷雨で買い物ができなかったので足りないものを買いに行ってきました。

1196 ミズヒキソウ .jpg

毎年、同じ場所で芽を出す「ミズヒキソウ」
どんどん増えるので、この場所の「ミズヒキソウ」は抜かないようにしていますが、他の場所で芽を出した場合は時々抜いて調整しています。

1198 アゲハチョウ.jpg

何度か、止まっていたことがある「アゲハチョウ」
今日は自転車の音がしても飛び立ちませんでした。

1197 アゲハチョウ.jpg

慌ててカメラを取りに行って戻っても同じ場所にいたので、羽根を広げたところを撮りたいと回り込んでみました。

1199 アゲハチョウ.jpg

すると、どうぞ撮りなさいとばかりに羽根を広げてくれました。
ゆっくりと羽根を広げたり閉じたりしながら、待っていてくれます!
時々、昆虫はこのように撮らせてくれることがありますね。

今日は京都志賀郷で開催される上映会の素材準備をしました。
ずっと、編集をしていた『やってまおか計画の記録』が完成し、我が家のパソコンでブルーレイに書き出したのですが、専用のドライブが付いていないので再生して確認することができなかったのです。
息子に頼んで再生確認をしてもらってOKが出たので、改めて2枚書き出してレーベル印刷をし『まわる映写機 めぐる人生』の上映素材と一緒に発送しました。

撮影中のヨーガの編集をしなければならないのですが、結局、今日も目の前のことに追われてできませんでした。
明日こそは!と思いつつ、いくつかの宿題を抱えています。
ヨーガの最終撮影までにテスト編集を終えて「撮影リスト」を作らなければなりません。追加の撮影はできないので、撮り漏れは許されないのです。

nice!(34)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミントの花が咲く    [庭の植物たち]

昨日、今日と、ものすごい雷雨でパソコンの電源を落とすだけでなく、電源の切れるものは切って、部屋の中央で小さくなって過ごしています。
昨日は雷・大雨・洪水注意、今日は雷・大雨注意が出ていました。
やっと、雷が治まってブログの更新をしています。雷雨で買い物へ行けず、あり合わせの材料で夕食を済ますことになりました[もうやだ~(悲しい顔)]

1191 ミント .jpg

毎年、自然に芽を出す「ミント」
父が植えていたものです。

1192 ミント .jpg

今年はあまり多くはなく、一度、猛暑の時に「ミントティ」にしてみました。
葉を摘まんでクシャクシャにすると独特の香りがします。
暑い日にはスッキリする香りです。

1193 ミント .jpg

「ミント」の花が咲きました。
「ミント」の葉も虫さんたちの好物らしく、食べられ始めています。
右上の葉に黒い虫が写り込んでいました。

1194 ミント .jpg

花をトリミングしてみました。
目立たない小さな花。種がこぼれて、翌年、芽を出すのでしょうか?
だんだん数は減っていますが、毎年芽を出す「我が家の庭の植物」です。

我が家はお陰さまで台風被害もないまま暮らしていますが、知人友人の中には大変な苦労をしている人もいます。停電でインターネットも繋がりにくい状態なので連絡を控えていますが、早く復旧することを願っています。

3.11の時に、電気を大切に使おう!と節電ブームになりましたが、いつの間にか忘れ去られてしまったようです。
私は日ごろから節電(節約)を心掛けていて、我が家の電気料金を聞くとビックリする人がいます。でも、エアコンを付けないとか、テレビを見ないとか、しているわけではありません。
便利な生活に感謝することを忘れずに、でも余計な物を買ったり使ったりしないようにしようと思っています。

nice!(41)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ツマグロヒョウモンが舞う    [庭の植物たち]

虫の苦手な方はスルーしてください!
台風一過、猛暑がやってきて、朝から汗をかきながら水遣りをしました。
2階のベランダの「ホタルブクロ」の鉢で、芽を出していた「スミレ」の葉が丸坊主になっていました。

1187 ツマグロヒョウモン .jpg

「ツマグロヒョウモン」の小さな幼虫が2匹います。
「ツマグロヒョウモン」の幼虫が「スミレ」の葉が大好きなことは分かっていました。
2ヶ所ほど完食されていますが、「スミレ」も逞しくて、再び芽を出すことがわかっているので、そのままにしていました。
それにしても、2階のベランダまでよくやって来たものです。

1188 ツマグロヒョウモン .jpg

なにやら気配を感じたので覗き込むと、鉢の下にも隠れるように大きな幼虫が居ました。
「好物のスミレがあるのがよく分かりましたね。ホタルブクロの葉は食べないでくださいね!」と心の中でつぶやきました。

1189 ツマグロヒョウモン .jpg

2階のベランダで幼虫を発見したのは昨日のこと。
感謝しに来たのか分かりませんが、今日は成虫がヒラヒラと舞っていました。
時々やってくるのですが、いつも動きが早くて撮れません。

1190 ツマグロヒョウモン .jpg

今日は、なんとか撮ることができました。
美しい羽根をしていました。

8日に『まわる映写機 めぐる人生』のDVDが完成して届きました。
今日はお世話になった皆さんへお届けするために発送作業をしました。スマートレターをたくさん買ってきて、送り状も準備したのですが、プチプチが足りなくなりました[がく~(落胆した顔)]
15日に開催される「カナリヤ映画祭」の上映素材などもお送りしました。

明日はヨーガの指導日なので帰りにプチプチを買って、残りの作業をしようと思っています。
DVDは完成しましたが、まだまだ上映活動を続けたいと思っていて、公式サイトでのDVDの販売準備も始めたいと思っています。

nice!(40)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

台風一過の猛暑    [庭の植物たち]

台風が直撃しそうな予報だったので、昨夜は雨戸をしっかりと締めて、高い場所に置いている植木鉢を全部下ろして寝ました。
1時半を過ぎた辺りから風と雨がゴーゴーと音を立て始め、うつらうつらしながら夜を過ごし、朝8時過ぎくらいから日が射し始めました。

1184 ボケ .jpg

今年は完熟するのを待っていた「ボケ」の実が3つ落ちていました。
今までにも3つほど落下しています。

1185 ボケ .jpg

残ったのはこの実だけのようです。
完熟してくれたら嬉しいけれど、道路にはみ出しているので心配です。

汗をかきかき落ち葉を掃いて、ついでに伸び放題になっていた「お茶の木」を切り詰めました。心配していた「ワレモコウ」は倒れていましたが、折れてはいませんでした。

1186 メドーセージ.jpg

折れていたのは「メドーセージ」です。
無事なものもありましたが、全部根元から切ってしまいました。

すごい暑さと寝不足でぐったりしていましたが、今日は視野検査の日だったので午後から出かけました。
目薬がなくなってしまって、3日ほどさしていなかったのと寝不足が重なって、今日の視野検査の結果はよくありませんでした。
いつもの目薬を処方してもらって、原因が分かっているので、次回の視野検査は半年後で良いということになりました。

皆さんのところは台風の被害はありませんでしたか? 車庫の屋根が吹き飛ばされて停電になってしまったのは千葉の親類。横浜の友人も停電だそうです。

我が家はお陰さまで、ボケ」の実の落下と終わりかけていた「メドーセージ」が折れたくらいで済みました。
停電の方はこの猛暑で大変だと思います。熱中症にくれぐれも気を付けください。

nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

全国コミュニティシネマ会議 2019 in 埼玉へ参加! [映画三昧]

毎年、持ち回りで各地で開催されている「全国コミュニティシネマ会議」ですが、今年は地元埼玉県で開催されるというので参加しました。
撮影や上映でお世話になった映画館の皆さんとお会いできると思い参加したのですが、フットワークが悪いうえにたくさんの参加者があったので、お会いできない人が多いまま終わってしまいました。
直接お目にかかれなかった皆さんに改めて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

1179 コミュニテイィシネマ会議.jpg

2日間の開催で、今年は韓国からたくさんの方が参加してくださいました。
今年のメインは「日韓コミュニティシネマ会議」というタイトルで韓国から3人の登壇者があり、日本からは「大分シネマ5」の田井肇さんと「シネマテークたかさき」の志尾睦子さんが加わり、韓国のミニシアター事情をお聞きし、日本の現状報告もありました。

日本で映画を学んだチョン・サンジンさんは日ごろ使っていないので自信がありませんが、がんばって日本語でお話しますと、ご自身が理事を務める「アートナイン」について日本語で報告してくださいました。

1178 コミュニテイィシネマ会議.jpg

多くの人が押し寄せている韓国の映画館「ミリム」の写真です。日本と同じですね。
実は韓国には日本の映写機がたくさん輸出されています。その映写機は今どうなっているのか? とても気になりました。

韓国では上映に助成金があることにビックリしましたが(日本では映画祭には助成がありますがミニシアターにはありません)前政権時代には文化芸術活動がコントロールされ、映画製作も上映も支援がなくなり閉館した映画館もあったとこのと。
政権交代により再び助成金が復活したそうで、韓国の大統領の権限の大きさを感じました。

助成金を受けて完成した作品の上映機会がないという報告もありましたが、日本の映画製作に対する助成金もどんどん減っていて、私などはその申請資格さえありません。
本当に助成の必要な人に届いていないのではないかと思っています。

1179 コミュニテイィシネマ会議.jpg

第2部の「上映者が作り手を育てる」では、インデペンデント映画の中から新しい才能を発掘し、積極的に紹介してきた実例の報告や実際の上映状況などの報告がありました。

大阪「シネ・ヌーヴォー」の山崎紀子さんの「(たくさんの作品があって)飽和状態です」という発言には、私の作品もその中の一つなんだろうなぁ~と思いました。
上映に監督が立ち会いトークを行うことも日常化しています。そのための経費も自腹なので、動員できなければ映画を作って赤字になり、上映して赤字になってしまいます。

プレゼンテーションマラソンの後のレセプションにも参加しましたが、自分から動いてどんどん人に会いに行くのが苦手なので、何人かの知り合いに挨拶ができただけでした。

1180 野外上映.jpg

レセプション会場の前では野外上映が催されていて、美しいお月様と一番星が輝く中で野外上映を楽しみました。

翌日は3つの分科会
①やっぱり、ここで映画を見たいー映画館をつくる/再生する
②映画館におけるデジタルシネマの今後と公共施設におけるデジタルシネマの導入を考える
③子どもと映画プログラム~若年層の観客を開拓する
に別れての発表があったのですが、定員があったので私が参加したことで参加できない人が出ては心苦しいと思って参加申込みをしませんでした。
後でお聞きしたら、そんなことは気にしなくてよかったようです。

1182 浪曲.jpg

2日は午後からの「開催記念上映会」に参加しました。
活弁付上映『出来ごころ』小津安二郎監督 1933年作品 114分 活動弁士:坂本頼光 曲師:沢村美舟
浪曲実演『紺屋高尾』 浪曲師:玉川太福 曲師:沢村美舟
浪曲師玉川太福さんと活動弁士坂本頼光さん、新作『カツベン!』の周防正行監督のトークがありました。

「弁士付き上映」をご存知の方にお話をお聞きしたことがありますが、当時の弁士さんというのは大変な人気者で、弁士さんによって映画の入りも大きく左右され、女性客が圧倒的に多くなるということもあったそうです。
他の国にはない「弁士付き上映」が日本では大層人気を博し支持された背景を知りたいと思っていましたが、そのようは話までは出ませんでした。

思うようにご挨拶もできないまま終わってしまいましたが、帰りのバスの中で益子で上映活動をされている方と隣同士になって楽しいおしゃべりをしながら大宮までご一緒しました。

人疲れしてしまってからだがコチコチだったので台風接近が気になりましたが、「ヨーガ定例研修会」に参加してきました。
ゆっくりとヨーガをしてからだをほぐし、月曜日からは改めてたまっている仕事を片付けたいと思っています。

nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

ワレモコウの花が色付き始めました!    [庭の植物たち]

2日間「全国コミュニティシネマ会議」に参加して、ぐったりしています。
昨日はブログを更新する元気もありませんでした。

1175 ワレモコウ .jpg

いつも、丈が大きくなる我が家の「ワレモコウ」
風で倒れないように支えています。
「ワレモコウ」に蕾ができたことを報告したばかりですが、色付き始めました。

1176 ワレモコウ .jpg

「ワレモコウ」の花は開いたのかどうか、分かりにくいので、ワイン色に色付いたら=咲いたことにしています。

1177 ワレモコウ .jpg

まだ、色付き始めたのは数個だけ。
ワイン色に染まるまでにはしばらく時間が掛かりそうです。
「ワレモコウ」が咲くと秋という感じがします。
涼しくなると植物の手入れも始まります。

「全国コミュニティシネマ会議」に参加はしたけれど、人が多くてウロウロするばかりでした。今年は韓国からのゲスト参加もあって、日韓のミニシアター事情の情報交換などもあり、活弁付き上映もあり、充実した内容でした。

会場となった「skipシティ」のある川口市は私が生まれた地であり、小学6年生まで過ごした所です。吉永小百合さんが主演して話題になった『キューポラのある街』を通して、ご存知の方もおられると思います。

小学6年生の時、転校する私にクラスメイト達が写生画を送ってくれました。絵の上手だったNくんがキューポラの絵を描いてくれました。校舎の絵を描いてくれた友達もいました。大切に保管してあるので、久々に広げてみたいなぁ~と思いました。

nice!(38)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヤブランが咲き始める!    [庭の植物たち]

地植えの「ヤブラン」の花は8月8日のブログで紹介しました。
大よそ1カ月遅れで、鉢植えの「ヤブラン」の花が咲き始めました。

1172 ヤブラン .jpg

鉢植えの「ヤブラン」は2種類あって、一つは斑入りの葉の白が多いものと、もう一つは細く白が入っているものです。
今回、花が咲き始めたのは葉の白が多い「ヤブラン」です。

1173 ヤブラン .jpg

「ヤブラン」を鉢植えで育てている方はあまりいないと思います[わーい(嬉しい顔)]
公園や街路樹の下などに「下草」として植えられていることが多い「ヤブラン」
でも、その花は自己主張をしないステキな花です。

1174 ヤブラン .jpg

こちらは葉の白の部分が細長く入っている「ヤブラン」
こちらにも小さな蕾ができていることが確認できました。

「ラカンマキ」の下に地植えしている「ヤブラン」は濃い緑の葉をしています。花はどれも淡い藤色に近いピンク色です。
同じ「下草」としてよく植えられている「コクリュウ」にも蕾ができていることが確認できました。こちらは少し花の形が違います。花が咲いたら紹介したいと思っています。

今日は書き出したDVDのレーベル印刷などの作業をした後、買い物へ。
貯まっている「永久不滅ポイント」を使えるポイントに交換してもらいました。直ぐには使えないことがわかって(パソコンで手続きしても同じだった)目的のものは買わずに帰宅。

明日、明後日と「全国コミュニティシネマ会議」が埼玉県川口市で開催されるので参加してきます。たくさんの人が集まる場所は苦手ですが、作品を知っていただくチャンスがあるかもしれませんし、お世話になった皆さんと再会できると思っています。

針の要らないホチキスを買ってきたので、これから三作品のフライヤーを止めて、明日持参しようと思っています。名刺も印刷しました。がんばろう!

nice!(44)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

虫といっしょに庭づくり20 蜂    [庭の植物たち]

蜂をじっくり見たことがないので蜂だろうと思ってアップします。
ご指摘を頂いたら直しますので、ご容赦ください。

1169 蜂.jpg

「フウセンカズラ」の周りを飛んでいた「蜂」
「蜂」にもいろいろな種類があるのでしょうね。
riverwalkさんから情報を頂きました! 「キンケハナラガツチバチ」でした。

1170 蜂.jpg

小さな「フウセンカズラ」の花の中にも蜜があるのでしょうか。
盛んに花の奥に口を押し込むようなしぐさをしています。
蜜を吸っている?

1171 蜂.jpg

逆さになっても蜜を吸っているのでしょうか?
昆虫の助けを借りて受粉し種を増やしている植物はたくさんあると思います。
随分長い間、花の蜜を吸っている感じでした。

1168 風船蔓.jpg

虫のお陰で無事に受粉し実ができている「フウセンカズラ」
次々に可愛い実ができていますが、その陰に昆虫たちの活躍があるのですね。

今年は猛暑のせいか、環境自体が昆虫たちに厳しくなっているのか、昆虫がいつもより少ないと感じています。ここしばらく「オオスカシバ」や「カノコガ」を見ていません。蝶も飛んではいますが少なくなっています。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日でした。
今日から少し全体の時間配分を変えてみました。できるだけ、ゆったりと行って、余裕というか変化に対応できるクッションのような時間を作ってみようと思いました。
戻って、久しぶりに美容院へ。
お見舞いに行ったら姉がショートカットにしてすっきりしていたので、私もいつもよりちょっと短めにカットしてもらいました。

nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒメギボウシが咲く   [庭の植物たち]

蕾ができたことを紹介した「ヒメギボウシ」の花が咲きました。
昨年の秋に頂いたので、花が咲いたのは今回が初めてです。

1164 ヒメギボウシ .jpg

小さな「ヒメギボウシ」の芽。
芽吹いたのは3月だったので半年近くかかって花が咲いたことになります。

1165 ヒメギボウシ .jpg

全体がとても小さいのですが、花の大きさはあまり変わらないと思いました。

1167 ヒメギボウシ .jpg

花の形は「コバギボウシ」にソックリですが、小さな分、可愛らしい印象です。

1166 ヒメギボウシ .jpg

そして、花びらには濃淡があります。
「コバギボウシ」は1色なので繊細な印象を受けます。

今日は陶芸サークルの日でした。
前回、ろくろで引き上げた作品の高台削りをしました。2週間空いてしまうので、小さな「ぐい呑み」は土が硬くなってしまい削るのに一苦労しました。片口と花瓶も削りました。

サークルの仲間は、先生の指導の下、ろくろに挑戦です。
まだ日の浅いサークルの上、最近入会した人も居るので、初のろくろ体験の人もいました。時々、笑い声や悲鳴も聞こえたサークル日でした。

nice!(39)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。