SSブログ

お隣からやってきた「花大根」    [庭の植物たち]

お隣で見事に咲いている「花大根」
人が通れないほど咲いているのですが、その「花大根」の種が飛んできたようです。

517  花大根 .jpg

「花大根」かもしれないと抜かずに観察していて蕾ができて、やっぱり!と思いました。
蕾の色も美しいですね。
お隣からの嬉しいプレゼント!

519  花大根 .jpg

大きくはなりませんでしたが、花がしっかりわかるようになりました。
「真榊」の傍の日当たりの悪い場所で咲いています。

520  花大根 .jpg

小さいながらも「花大根」らしい姿になりました。

今朝早く、姪から連絡が入って姉が緊急手術を受けるというのでびっくり。感染症で入院していて、なぜ、手術を?と思いながら、病院へ。
姉は10年前に股関節の手術を受けているのですが、その部分に多量の膿が溜まっているというのです。股関節の痛みは訴えていて痛み止めは処方されていました。CTも撮っているのですが、再度数字が悪化したためCTを撮って多量の膿の存在が分かったというのです。

手術は無事に終わり、担当した整形外科医の説明を聞きました。
手術をがんばって乗り越えた姉に声をかけ、その後寝息を立てて寝始めたので、暫く見守ってから起さずに帰ってきました。麻酔が覚めたら痛みが出るのではないか心配です。

nice!(46)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2019年2回目の窯出し    [陶芸薀蓄]

今年2回目の窯出しはサークルのメンバー全員で取り組んだ「土鍋」でした。
土鍋専用の土で、釉薬も土鍋専用のもの、焼成温度も普段より低め設定と、いつもと異なる窯出しでした。

509 土鍋.jpg

ロクロで作った土鍋です。
淵を付けるのが大変なのですが、先生が手伝ってくださいました。

511 陶板焼き.jpg

板作りで作った「陶板焼き」です。
土の量から、両方の蓋は作れないと思ってので、蓋は兼用で作ることにしました。

508 土鍋蓋.jpg

ロクロで作った「兼用の蓋」です。
土鍋はサイズを合わせって作ったのでピッタリ!
「陶板焼き」のほうは引き上げた蓋に合わせて大きさを調整(大きく)しました。

512 土鍋.jpg

サイズはピッタリに完成しました!

513 収納.jpg

収納する時はこのようになります。
陶芸歴も長くなると、自ずと作品を作る時に収納を考えるようになります。

515 茶香炉.jpg

余った土で、このような3つの部品を作りました。

514 茶香炉.jpg

「茶香炉」です。
土が少なくて引き上げるのに苦労しましたが、何とか形になりました。

516 箸置き.jpg

更に残った土で作ったのが「箸置き」です。
実は陶芸で土を使い切るのはなかなか大変なことなのです。

今日は、浅草ヨーガ勉強会の日でした。
やっと残っている感じがした「八重桜」と一緒に、今日も定点撮影の「スカイツリー」を撮りました。
ヨーガに関する撮影をずっと以前から頼まれていて、その資料作りを昨夜遅くまでかかって完成させ、今日、関係者の皆さんに配りました。6月から撮影が始まります。
やらなければならないことが山積みです。

nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

頂いたシャガが咲く    [庭の植物たち]

昨年、筍掘りに誘われて出掛けた先で頂いて帰った「シャガ」
持ち帰った後も咲いていましたが、株が分かれたので植え替えをし、繁殖力が強そうだと思ったので地植えにもしました。

501  シャガ .jpg

鉢植えの「シャガ」です。

502 シャガ.jpg

よく見かける花ですが、一見弱々しく見えるけれど逞しい繁殖力の持ち主のようです。

503  シャガ .jpg

次々に花が咲いています。
我が家にあったのは「姫シャガ」なので、それに比べると随分大きく感じます。

植え替えをした「武甲白花姫シャガ」は元気のない鉢もあって、植え替えに失敗した? と心配しているところです。葉が少し出た状態です。
植物を枯らす原因に植え替えの失敗があるのでドキドキしながら観察を続けています。

504 タイツリソウ.jpg

「タイツリソウ」は満開になって鈴なり状態で咲いています[わーい(嬉しい顔)]

505 エンゼルランプ .jpg

「エンゼルランプ」も花殻摘みをしながら、まだまだきれいに咲き続けています[わーい(嬉しい顔)]

今日は姉のお見舞いに。
やっと主治医を話をすることができました。最悪の状態からは脱出したものの、腎臓の機能低下は続いているし、血糖値も高めヨコバイという感じです。
食事のサポートをして、水なしのシャンプーで髪を洗って、陶芸の窯出しに向かいました。

今回の窯出しはサークルのメンバー全員が土鍋だったので驚きはありませんでしたが、全員の土鍋が無事に焼けていて、良かった!

nice!(39)  コメント(6) 

白山吹が満開に!    [庭の植物たち]

白い花が楚々としていて、私のお気に入りの花の一つ「白山吹」が満開になりました。
風に揺れる姿がとても清々しい。

500  白山吹 .jpg

満開の「白山吹」です。
お隣とのほんの少しのスペースに、「山茶花」「楢」「白山吹」「未央柳」「楓」「青木」などを、父が今の住まいが完成した時に植えました。
一番端にあった「柊」とたくさん花を咲かせた「山茶花」は枯らしてしまいました。

488  白山吹 .jpg

冬の間は枯れ枝黒い実を付けた状態になる「白山吹」ですが、春になると緑の美しい葉が茂り、早速蕾の気配がしてきます。

489  白山吹 .jpg

蕾があちこちにできてくると、一つ、二つ、と咲き始めます。

491  白山吹 .jpg

花をアップで撮るとこのようになります。
4枚の白い花びら。山吹色の花を咲かせる「山吹」とは全然趣きが違います。
一つの花に4つの種ができます。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日でした。
寒くもなく、暑くもない、この季節に行うアーサナの一つに「武将のポーズ」があります。
3つのアーサナが繋がっているのですが、平均年齢が60代の我がサークル、しかも最近は入られた方も全盲の方もおられるので、一つ、一つ区切って行ってみました。
3つのアーサナを左右で行うと6ポーズになり、全部終わる頃にはやんわりを汗ばんできます。

先日参加した東日本の集まりの時に、「生きていれば、息をしていれば、ヨーガはできます」と、片手をゆっくり上げるアーサナを行う体験をしました。
ヨーガは深い! その話に触れて、ヨーガはゆっくりと行うこと。呼吸を大切に行うこと。自分の体の内側の変化をよく観察し感じることが大切だとお話しました。

nice!(43)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フリージアの香り    [庭の植物たち]

色とりどりの「フリージア」が咲いています。
冬の間は2階のベランダに置いていたのですが、今は玄関脇に数鉢を移動しています。
家に戻ると「フリージア」が香って出迎えてくれて幸せです。

499  フリージア .jpg

「フリージア」と聞いて浮かぶ色は黄色でしょうか?

496  フリージア .jpg

実家にもともとあったのが「白いフリージア」

495  フリージア .jpg

混色の球根を持ってきたのが私。
ということは12年以上も一緒ということになります。

497  フリージア .jpg

あまり意識しないで「混色」の球根を買い求めたのですが、まさか「赤紫」の花が咲くとは思っていませんでした。

498  フリージア .jpg

「赤いフリージア」もめずらしと思います。
切り花にしても部屋の中でとても良い香りを放ってくれます。

昨年は葉が枯れてしまって、あまり花も咲かずに終わってしまった「フリージア」ですが、今年はたくさん咲いてくれました。
しばらくは「フリージア」の香りに出迎えて貰える日々が続きます。

昨日は土が手に入ったので「キイジョウロウホトトギス」と「キバナツキヌキホトトギス」の植え替えをしました。昨年の猛暑の影響を受けて弱り切っている「キイジョウロウホトトギス」は6鉢から3鉢に減ってしまいました。
絶滅危惧種で父が大切にしていたので、なんとか元気を取り戻してほしいと願っています。

おなじ黄色の花を咲かせる「キバナツキヌキホトトギス」はとても元気に根が張っていて、古い根もポロリと取り去ることができました。
こちらは5鉢から6鉢へ。小さな株も「キイジョウロウホトトギス」が減った分!と考えて処分するのを止めました。

今日は陶芸の本焼きの日。
先生とサークルのメンバー数人が朝から窯詰めしてくださって点火していると思います。
土鍋が完成します。冬は終わってしまったので、まずは完成したらご飯を炊いてみようと思います。

nice!(43)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オキナグサが咲く!     [庭の植物たち]

「川越スカラ座」の上映に合わせて秩父と春日部から学生時代の友人が川越に来てくれることになって、一緒に「喜多院」へ行きました。
桜満開の「喜多院」には出店が出ていました。

487  オキナグサ .jpg

出店で買い求めた「オキナグサ」です。
花の咲いた後がおもしろいという話を聞いたことがありました。

482  オキナグサ .jpg

持ち帰って数日、だんだん蕾が膨らんできました。

483  オキナグサ .jpg

たくさんのオシベが見えるようになった「オキナグサ」

484  オキナグサ .jpg

横から撮ると、このようになります。
産毛のようなものに包まれていることが分かります。

486  オキナグサ .jpg

日に日に開く「オキナグサ」

485  オキナグサ .jpg

花弁の模様も美しい!

『まわる映写機 めぐる人生』の公式サイトの上映情報を更新したり、監督日誌の原稿を書いていて、昨日はブログの更新まで辿りつけませんでした。だんだん書く能力が落ちてきて時間が掛かるようになりました。

日曜日、余っていたモニターとレコードプレイヤーを息子が持って来てくれました。
黒い部分ができてしまったパソコンのモニターを交換してくれて、レコードプレイヤーをアンプに繋いでくれたので、お礼にイタリアンのお店でごちそうしました。
菊用の土を買うために車も出して貰って大助かりの日曜日でした。

nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雲間草が満開に!    [庭の植物たち]

1月の広島旅行で買い求めた「雲間草」
道の駅で買い求め、延々新幹線に乗って我が家にやってきました
その時は6つ花が咲いていました。

477  雲間草 .jpg

花が終わったら、種らしきものができていました。

478  雲間草 .jpg

更に観察すると、他の花の根元に蕾ができているのを発見!
実生に心惹かれたけれど、ここは花を咲かせることを優先することにしました。

479  雲間草 .jpg

花殻摘みをすると、小さな蕾がたくさんできました。

480  雲間草 .jpg

購入した時は6つの花でしたが、今はたくさん花が咲いています。
花殻摘みをする頃には次の蕾が開花の準備中・・・を繰り返しています。

481  雲間草 .jpg

一回り大きな鉢に植え替えた方が良いのでは?と思いつつ観察を続けています。

今日はヨーガの東日本の集まりがあり参加しました。
ヨーガの定例研修集会と会場は同じですが、今回は大ベテランぞろいの研修で、普段はあまり学ぶ機会のない呼吸法を学びました。

私の所属している一般社団法人「日本ヨーガ禅道友会」は佐保田鶴治先生が創始者です。
私は直接佐保田先生にお目にかかったことがないので、大先輩たちに佐保田先生のことをお聞きするのが、とても楽しみです。

nice!(40)  コメント(8) 

タイツリソウが咲く    [庭の植物たち]

3月12日のブログで、紫色の芽が出たことを報告した「タイツリソウ」はグングン成長して、ハート形の愛らしい花を咲かせました。

310  タイツリソウ .jpg

3月9日に撮影した紫色をした「タイツリソウ」の新芽。

472  タイツリソウ .jpg

3月28日。紫色の芽はグングン成長して、緑の大きな葉になりました。
なにかあるぞ!と思ったら、もう蕾ができていました。

473  タイツリソウ .jpg

葉の成長も早いけれど、蕾の成長も早い!
もう、ハート形の片鱗が分かるようになりました。

476  タイツリソウ .jpg

今朝、撮影した「タイツリソウ」です。
かわいいでしょう! ハート型の花が並びます。

475  タイツリソウ .jpg

鯛がこのように並んで釣れるとは思いませんが、なかなかセンスの良いネーミングですね。

474  タイツリソウ .jpg

かわいいハートの形をしています。

色々片付けなければならないことがあるのに、ちょっと気の重い断り事等が多いので、逃避するように「大分失語症全国大会」の写真の発送作業をしました。
写真のデータも主催者に送りました。これで、「失語症全国大会」関連のことは片付いたので言い訳はできなくなりました[わーい(嬉しい顔)]
明日はヨーガの東日本の集まりがあります。

気の重いことばかりではありません。
新潟「高田世界館」での 『まわる映写機 めぐる人生』 の上映が決まりました! 
5月25日(土)~2週間です。詳細は未定ですが、5月は、「メイシネマ祭」 「シアターセブン」 「高田世界館」と上映が続くことになりました。有難いことです。感謝!

nice!(36)  コメント(6) 

雪餅草が咲く    [庭の植物たち]

お餅のような花が咲く「雪餅草」が、今年も咲きました。
開花しているのは今は一つだけですが、もう一つ咲くのは確実だと思います。

464  雪餅草 .jpg

芽を出したのに気付いて撮影したのは3月19日。

465  雪餅草 .jpg

10日後、もう一つの芽もしっかり確認できました。
「大心劇場」の撮影の帰り、高知の無人販売所で購入し持ち帰った思い出の品です。

466  雪餅草 .jpg

苞が伸びると、もう中でお餅のようになる部分を確認することができました。

467  雪餅草 .jpg

お餅のような部分を 「肉穂花序(にくすいかじょ)」 と言うそうです。
よく似た芽を出すのが「姫浦島草」で、今年も芽を出しました。

468  雪餅草 .jpg

横から撮ってみました。
「仏炎苞」はなかなか美しいフォルムと縞模様をしています。

469  雪餅草 .jpg

ふっくらお餅のようでしょう[わーい(嬉しい顔)]
一昨年挑戦した実生の「雪餅草」も2株は確実に生き延びたようです。
実生の報告はまた新ためてしたいと思っています。

お餅のような部分が赤い実になり実生に挑戦した様子はこちらのブログで↓
https://harunoumi.blog.so-net.ne.jp/2017-08-03

今日は封筒の印刷へ。
ある方のお陰で格安で印刷機を使うことができて、今日は2種の原稿で3種類のサイズの封筒を印刷してきました。
これで、大分で開催された「失語症全国大会」の写真を送ることができます。感謝!

nice!(39)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒゴスミレが咲く    [庭の植物たち]

「スミレ」にはたくさんの種類があって、詳しくは分からないのですが、葉の形から「ヒゴスミレ」ではないかと思います。
小さなかわいい花が咲きました!

458  スミレ .jpg

葉の特徴から「ヒゴスミレ」だろうと思います。
去年に続いて咲いたのですが、昨年の根からは芽は出ず、脇から新しい芽が数株出て花を咲かせました。
世代交代をしたようです。

457  スミレ .jpg

こちらは、なんと種が落ちて芽が出て花を咲かせたもの。
「スミレ」は繁殖力があるのですね。
「スミレ」を鉢で育てていると言ったらビックリされたことがありますが、かわいいです。

459  スミレ .jpg

他の「スミレ」と比較するためにアップで花を撮りました。
濃い紫、中心が少しだけ白い、葉は裂が深い。こういう葉を「羽状深裂」というらしい。
我が家で一番に咲いた「スミレ」です。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日。
朝から震えあがるような冷たい雨が降っていたのに12人の方がいらしてくださいました。

ヨーガの後は姉のお見舞いへ。
手や足のむくみは改善されていて少しホッとしたところに、看護師さんが「貧血がひどいので今日も輸血をします」というのでビックリ!
ヘモグロビンの数字が低くて、昨日も輸血をしたとのこと。貧血の原因を聞いたところ、まだハッキリしていないとのことでした。心配です。手と足を温めてマッサージが終わったところへ義兄がやって来たので交代して帰ってきました。早く元気になってほしい!

nice!(45)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。