SSブログ

矢羽ススキ   [庭の植物たち]

「矢羽ススキを」を鉢植えで育てていると話したら笑われたことがあります。
確かに「ススキ」は雑草扱いされている植物かもしれませんね。

1178  矢羽ススキ .jpg

我が家の今年の「矢羽ススキ」です。
今年は矢羽の模様(斜めの白)がハッキリ出ていない気もするのですが、大切にしています。
鉢植えなので水分不足になると葉が枯れてしまいます。
留守にする時は、毎回、お隣の方に水遣りをお願いして願うような気持ちで留守にしています。

もう一つ育ているススキは「江戸ススキ」です。
細い葉の中央に白い線が通っていて、穂も美しいススキです。
株分けした昨年は元気がなくて心配しましたが、今年は何とか元気です。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日。
前半はいつも同じことを繰り返して体調をチェックしてほしいと願いつつ、でも同じことの繰り返しばかりでは飽きてしまうので、毎回変えている部分もあります。
今日は、前屈2種とねじり、反りを組み合わせてみました。前回は「ワニのねじり」
今日はベテラン中心だったので逆にシンプルなアーサナを改めて行ってみようと思いました。

息子のマンションに寄り道をして片づけもしました、
なんでもファイリングしていた時代から全部がパソコンの中という時代に急激に変化しました。
それはそれで危険性もあり、私は編集の時は2ヶ所で保存を基本にしています。

映像の世界も然りですが、パソコンの登場で世の中が大きく変化したことを片付けをしながら実感しました。まさか、毎日編集室に出掛けて行く時代から自宅で編集作業ができるようになるなんて想像もしていませんでした。

nice!(28)  コメント(4) 

ボケの実    [庭の植物たち]

「ボケ」の実が生ったことは今までもあったのですが、今年は豊作になりました。
1本の木なのに数え切れないほどの実ができたのです!

1176  ボケ .jpg

幾つ、「ボケ」の実を発見できますか?
こんなにたくさん実が生ったのは初めてです。
理由は分かりません!

1177  ボケ .jpg

「ボケ」の木には棘があります。
なので、あまり人が出入りするような場所に植えるのは見たことがありません。
水道工事をしている間に収穫することにしました。
昨年は自然に落下したように思うのですが、こんなにたくさん実が生ると実に栄養がいってしまって、来年花が咲かないのではないかと心配になってしまったのです。
そして、収穫した実の数は16個。

水道工事の方が帰ったところで「ボケの実」で検索してみると、色々な情報が出てきました。
一番の失敗は収穫時期が早すぎたこと[がく~(落胆した顔)]

果実酒、ジャム、蜂蜜漬けなどが出てきましたが、収穫は香りがして来たら・・・という記述が多くで、収穫を早まってしまいました。
そして、実生で育てることができるという記述を見つけました。取れない場所の実が一つ残っているので、それを完熟させて実生に挑戦してみたいと思います[わーい(嬉しい顔)]

今日は約1カ月ぶりに「陶芸サークル」に参加してきました。
群馬出身の方の故郷の土を整えていただき、その土でロクロの作品を作りました。配られた土が少なかったので、片口2つとぐい呑み3つを引き上げて終了。
ロクロに挑戦したいという方のサポートに回りました。

戻るとパンフレットの校正の返事が届いていました。
これから少し校正をして、明日はいつものヨーガの日です。

nice!(30)  コメント(4) 

水引草が咲き始める    [庭の植物たち]

「水引草」が咲くのは夏の終わりから秋に掛けて。
我が家の庭でも咲き始めました。
どんどん増える迷惑な植物と思っている方も多いようですが[わーい(嬉しい顔)]育てています

1173  水引草 .jpg

8月初旬に撮った「水引草」です。
まだ蕾の状態で、日を浴びて輝いています。

下に写っている敷石の下を水道管が通っていて、この水道管を交換しました。
ということで、「水引草」も邪魔にされて倒されていました[もうやだ~(悲しい顔)]
でも、1日で復活しました!

1175  水引草 .jpg

今年は蕾がまだらですが、赤い花が咲きます。

1174  水引草 .jpg

赤い花なのに裏返すと白!  
それが「水引草」と名付けられた所以です。
赤い花を咲かせている「水引草」を見かけたら裏返してみてください。

今日は息子からのSOSもあって、午後からマンションの片付けに行ってきました。
私も心配性ですが、息子も心配性でリフォームまでに部屋が片付くのか心配しているのです。自分の荷物は片付けられるけれど、母さんのは片付けられない! なんとかせい! という訳です。
ごもっとも! ということで、あれこれ気になることを抱えつつ出かけました。
そして、荷物を今暮らしている実家に運んでもらったので、またまた荷物が増えてしまいました。

マンションはスッキリしても、私は全然スッキリしない[ふらふら]
古いカセットテープやビデオテープが山のように出てきました。運んだところで捨てるしかないのだからとビデオテープはほとんど処分しました。MDとか、ウオークマンとか、懐かしいものもたくさん出てきて、久しぶりに大汗をかきました。

nice!(28)  コメント(6) 

黄花宝鐸草の葉が色付く      [庭の植物たち]

急な気温の変化で庭は一挙に秋の気配になってきました。
天気予報では再び気温が高くなるらしいのですが、あの猛暑のようなことにならないでしょう。
今年の秋は早いのかな?

1172 黄花宝鐸草.jpg

実が緑色から黒くなっていた「黄花宝鐸草」
だんだん葉が黄色を帯びてきました。
枯れてくると、我が家の庭は秋に入ります。

1170 白山吹.jpg

緑色から赤茶になっていた「白山吹」の実。
白山吹の花びらは4枚。実も4つできます。
実の脇に小さく写っているのはオシベの残骸。
白い花も、夏の緑の葉も、実の色の変化も、楽しい!

1171 白山吹.jpg

そして、真っ黒になってきた「白山吹」の実です。
しばらく、この状態が続いて、葉が黄色になりハラハラと散ります。
葉が散り落ちる頃には秋本番という感じになります。
冬は黒い実だけになります。
毎年、同じサイクルで変化する植物に季節を知らせて貰っています。

色々処理しなければならないことが溜まってきて収拾が付かなくなっています。
こういう時はろくなことがありません! ということで、今日は「ヨーガ定例研修会」を欠席して、急いで返却しなければならないテープのキャプチャー作業をしました。

来春納品できれば良い仕事なのですが、素材が依頼主がお借りしたDVCAMテープなので、早く返却しなければなりませんでした。貴重なテープということもあり、作業をして返却してスッキリしようと思いました。
キャプチャー作業をしながら素材を一通り見て、依頼主の意図は理解できたので素材を返却して、しばらくはその状態で置いておこうと思っています。

2階のレイアウト替えも始めてしまったので反省しています。
息子がマンションをリフォームすることになって、マンションに置いていた私の荷物を運ぶことになったからです。衣類くらいしか移動しないまま実家で暮らしてきたので、今頃になって大騒ぎになっています。
断捨離には程遠い? タメ息~!

nice!(32)  コメント(2) 

ゆるゆるライブへ    [小心翼翼]

「読書会通信」の発行人・古谷史子さんからご案内をいただいて、久しぶりに千歳烏山「らくだ」で開催される「ゆるゆるライブ」へ出かけました。
コーディネーターの宇宙塵こと福田稔さんとも久しぶりに再会。

1169 ゆるゆるライブ.jpg

第1部では、宇宙塵こと福田稔さんが、「上上颱風」の白崎映美さんとジャーナリストの下村健一さんのお二人をゲストにトーク。
気がつけばみんな繋がっていることが分かった? 証明された?
あれよあれよの展開でした。

1166 ゆるゆるライブ.jpg

コーディネーターの福田さんも、ゲストの白崎さんも下村さんも写っていない(笑)第1部のトークの様子です。
会場はすし詰め状態。
常連さんも一見さんもいらっしゃいました。

1167 ゆるゆるライブ.jpg

第2部の音楽ライブでは山形出身の白崎映美さんの東北を応援する元気な歌が響きました。
みんなも一緒に歌って盛り上がりました。

1168 ゆるゆるライブ.jpg

そして、「ラブ・エロ・ピース」の皆さんが登場。
津久井やまゆり園での悲しい出来事を吹き飛ばすパワー満載の歌を披露しました。

オープニングもエンディングも「湘南亀組」でした。
ギュウギュウ詰めのライブ会場でパワーをいただきました。

その後、失語症の映像のことで相談を受けるために中野サンプラザへ移動。
おおよその内容はメールで知らせていただいていたのですが、スケジュール的にはとてもタイトだということが判明しました。
このまま年末まで走り続けることになるのか・・・と、帰りの電車の中でタメ息が出ましたが、縁ある失語症の皆さんの応援になるのならがんばります!

nice!(33)  コメント(2) 

つゆ草の花    [庭の植物たち]

育てている訳ではないのですが[わーい(嬉しい顔)]
「つゆ草」が咲いているのに朝のゴミ出しの時に気付きました。
「つゆ草」は朝露を受けて咲くそうで、午後にはしぼみ始める一日花です。

1165 ツユクサ.jpg

子供の頃、色水を作って遊んだ花ですが、実際に「つゆ草」で染めることができるそうです。
花をいくつ集めたらきれいな青に染まるのでしょうか?
ちょっと、試してみたいですね。

1164 ツユクサ.jpg

昨夜も少し雨が降りました。
ハッキリしない天気が続いています。
涼しくて助かるけれど、水道工事でぐちゃぐちゃになった庭がなかなか乾きません。

1163 校正.jpg

今日はパンフレットン第2稿が届きました。
印刷に入る前の最終チェックになります。原稿を書いてくださった方にコピーをして、速達で郵送しました。月曜日が休日なので速達にしないと火曜日に届くことになりかねない・・・。
それは大変! ということで慌てて作業しました。

先日の「あいち国際女性映画祭」で若い女性監督と知り合い、名刺を交換したのですが、名刺には携帯番号とアドレスがあるだけハガキを出そうにも住所がない。
息子が会社の人の住所を知らないから年賀状なんて出さないよと言っていたのを思い出し、そういう時代になったのだなぁ~と改めて思いました。

ニュースで来年度から郵便の配達が平日のみになると伝えていました。郵便物が減少しているので問題ないだろうし、経費節減のためだという趣旨でしたが、実施されると数日間配達のない日ができることになるのですね。
だんだん、世の中の流れから外れてゆくような気がします。
絵葉書や手紙を書くのが好きだなんて時代遅れなのか・・・。

nice!(36)  コメント(4) 

台風に負けなかった吾亦紅    [庭の植物たち]

背高のっぽの我が家の「吾亦紅」が台風の風で倒れないか、心配していましたが、大丈夫でした。
そして、急激な温度の変化ですっかり紅色になっています。

1158  吾亦紅 .jpg

台風の直後の「吾亦紅」です。
風の向きがハッキリわかるくらい斜めになっていました。
棒2本で支えておいたので倒れずにしみました。

1159  吾亦紅 .jpg

花が全部、斜めの方向に・・・。

1161  吾亦紅 .jpg

棒を立て直して、紐を縛り直したら、だんだん姿勢が良くなりました[わーい(嬉しい顔)]
植物って、すごいですね。

1160  吾亦紅 .jpg

変化に対する反応が早いというか、柔軟なんですね。
この辺は人間の方が学ぶべきだと、私はいつも思っています。
人間が上で植物が下? ほんとかしら?

1162  吾亦紅 .jpg

「吾亦紅」が濃い色になると、秋の色だなぁ~と思います。
赤ワインのような色と思うのは私だけでしょうか?

今日は水道工事の追加作業をしていただきました。
工事の後、気になる点があったので窓口になっている協同組合に連絡してみたら対応してくださいました。できないまま気になっていた樋の外れた針金もついでに直してくれました。

2階のベランダの柵が一部開閉式になっていて、何故、こんな風になっているのだろうと思っていたのですが、屋根に出て樋などの掃除をするためでした。説明を聞いて、なんでも熟した父らしいなぁ~と、改めて感心してしまいました。
色々親切にしていただいて感謝!

nice!(30)  コメント(4) 

カクトラノオが咲く    [庭の植物たち]

昨日ご紹介した「紫式部」は秋の植物という印象ですが、「カクトラノオ」夏の花ですね。
我が家の「カクトラノオ」はいつも咲くのが遅い!
今年も今頃になって咲き始めました。

1156  カクトラノオ .jpg

家の裏側の日当たりの悪い場所で、毎年、花を咲かせてくれる「カクトラノオ」
茎が角ばっていて、トラの尾の形に似た花が咲きます。

1155  カクトラノオ .jpg

名前よりかわいい印象のピンクの花です。
紫蘇科の植物だそうで、そういえばお刺身などについてくる穂紫蘇に似ていますね。

1157  カクトラノオ .jpg

通路沿いの日が当たる方から咲いているので、奥の方が咲くのはまだまだ先になりそう。
夏から急に秋めきましたが、ゆっくりと咲いてほしいと思っています。

今日はいつもの「ゆるりヨーガ」の日でした。
久しぶりに「ワニのポーズ」と「橋のポーズ」をしました。ちょっとした言葉かけで、「あっ、この方が気持ち良い!」なんてことになります。
からだの動かし方を言葉で表現するのはとても難しいことだなぁ~といつも思っています。そして、実際に動かしながら、どう表現すればうまく伝わるのか、試行錯誤を繰り返しています。
からだの動きや変化の言語化というのは興味深いテーマです。

nice!(36)  コメント(2) 

雨上がりの紫式部    [庭の植物たち]

昨夜は雨が結構降っていました。
そして、今朝はぐんと気温が下がって、すっかり秋の気配になっています。
北海道で地震被害に会われた方は寒さで大変なのではないかと気がかりです。

1150  紫式部 .jpg

小さな鉢植えを買った「紫式部」ですが、地植えにしたらどんどん大きくなっています。
今年は更に成長して、ビックリするくらい大きくなっています。
冬に切り詰めています。

1154  紫式部 .jpg

まだ色づいている実の方が少ないのですが、みんな色付いたら壮観だろうなぁ~と今から楽しみにしています。

1152  紫式部 .jpg

朝、雨は上がっていましたが、まだ水滴が残っていて、実も、葉も、濡れていました。

1151  紫式部 .jpg

秋は長雨になる時もあるので、暫くどんよりした天気が続きそうだなぁ~と思っています。
この水分で、秋に咲く花たちは花の準備をするのだと思います。

1153  紫式部 .jpg

「紫式部」という名にふさわしい日本的な植物ですね。
花は写真を撮るのに苦労するくらい小さくて目立たないのに、実はしっかりとした存在感を示しています。

パンフレットの念校が上がってくる間に!と思って、今日は英語版の確認作業をしました。
英語はできないので、何を英語訳して残すか、省くか、話のニュアンスが正しく訳されているかなど、確認の作業をしています。
一通り見て気になる部分をチェックして、再び確認する作業を重ねてゆきます。

他にも頼まれている仕事があるのでちょっとプレッシャーを感じています。
まずは、パンフレットの完成(9月発行)、英語版の完成、DVD用の特典映像の編集、ロゴのTシャツやフィルムの栞を作りたい~!と夢は膨らんでいるのだけれど賞金を逃してしまったから(笑)
一歩一歩前進します!

『小さな町の小さな映画館』の主人公「大黒座」さんは震源地に近かったのですが震度4で、直接的な被害はなかったそうです。でも、停電で上映できなかったそうですし、浦河の皆さんは停電で色々難儀をした方が多かったようです。被害がなくて何よりでした。

nice!(28)  コメント(4) 

名古屋市市政資料館へ    [私の旅物語]

名古屋では映画三昧をして過ごしましたが、「あいち国際女性映画祭」の会場「ウィルあいち」の前のオシャレな建物「名古屋市市制資料館」だけは見学してきました。

1143 名古屋市市政資料館.jpg

「名古屋市市制資料館」です。
元は「名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎」で、1922年(大正11年)に建設。

1144 名古屋市市政資料館.jpg

いかにも裁判所という雰囲気の堂々とした入口。
映画祭の上映が10時から始まるので、その前に行ってみました。
9時から17時まで、無料で入館できます。

1145 名古屋市市政博物館.jpg

入ると、ど~んと素晴らしい大理石の階段があります。
正面のステンドグラスが有名なのですが、スマホのカメラではうまく撮れませんでした。
この階段はドラマのロケで使われたそうです。

1146 名古屋市市政資料館.jpg

天井のステンドグラスはなんとか撮れました。
国の重要文化財として公開されているのですが、会議室として貸し出しもしていて利用もされているのがすごいと思いました。

1149 名古屋市市政資料館.jpg

中庭のある四角い建物です。左側が中庭。
ステキな喫茶店があると教えてくださった方いて、その方のお薦めのトーストサンドイッチを、昼食時に再び出掛けて食べました!

1147 サンドイッチ.jpg

控室ではコーヒーばかり飲んでいたので、抹茶オーレにしました。
ギャラリーも兼ねていて、作品が並んでいて、良い雰囲気でした。
上映の間が長く空いていたので、ここでのんびり過ごしました。
有難い時間でした。

1148 名古屋市市政資料館.jpg

なんと、1階には拘置室(?)があって、こちらは独房。
複数の人が入る部屋もあって、ビックリ!
窓には鉄格子が嵌められていました。

ショートフィルムの若い女性監督たちはあちこち観光していたようですが、私はこういう機会に若い人たちの作品を見ておきたいと思ってノミネート10作品すべてを見ました。
親子以上年齢の離れている人も多く、息長く活躍を続けてほしいと思った映画祭でした。

nice!(35)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。